ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、
ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指

2022年05月23日(月)14:58公開 (2022年05月23日(月)14:58更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 先週の後半は米国株が連日でザラ場ベースの年初来安値を更新してくる状態であった。いかに楽観視しようとも、上海コロナ、ウクライナ紛争、世界的なインフレ懸念の3大悪材料として存在しているし、その内容も何の解決も見られないからだ。

 どんな小さいことであっても楽観したくて、それが過大に報道されたりもするだが、それによって起こるのはリスクのショートカバーだけである。本格的な持ち直しには至らない。

 そうした中でも日本株の強さが際立っている。東京時間では安く始まるが、結局のところ、その日に日中高値圏で引けたりしている。もちろん円安効果というのもあるだろうが、ドル金利の上昇が一服した今となっては、ドル相場の頭の重さが目立ってきている。

 日本人だけが株を買ってリスクテークに勤しんでいるのはわかる。中国も金融緩和をして景気の支援に取り組んでいるが、買われるのは中国株ではなく日本株ということになっている。

 ドル金利の停滞は、ドル相場の上げ止まりにもつながる。ドル円は押し目は買いであったのだが、徐々に戻りが限られてきた。ちょっと前までは129円台が売りということだったのに、128円台乗せで売りたくなってきている。

 これは待っていても、トップは限定的だと感じているからだろう。ユーロドルも安値突っ込みをしない、もしくは安値が限的的ならば思い切って拾ってみてもよい感じになってきている。確かに1.03台とかあったら買ってみたいのである。

 さて今週も6月FOMCをひかえてFEDメンバーの発言が気になるところだ。5月のFOMC議事録も出てくる。ブラード総裁は2023年には利下げもありうるとしており、なんとも気の早いことである。まだ利上げが端緒についたばかりなのに。、


日本時間 15時00分

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る