ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ECBも利上げペース減速を匂わしユーロ反落、
猫の首に鈴の対象になってる黒田総裁の会見に大注目!

2022年10月28日(金)14:40公開 (2022年10月28日(金)14:40更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 ECBが75ベーシスポイントの利上げを行ったが、これはあくまで予想通り。出遅れていると考えられていたECBの利上げペースだったが、「今後数回にわたって」の文言が取り払われることとなった。強力な利上げを繰り返さないとインフレ対策に追いつかないと思われていただけに、意外なスタンスの軟化に映った。

 そのためユーロ相場は軟調地合いとなって、ユーロドルは再びパリティ割れとなった。利上げに関してこれだけ低姿勢だとユーロを買っていくことはできないということだろう。 アジア時間にユーロドルは前日の高値を抜けてきたが、1.01台には届かず。その後は1.00台のミドルでぶらぶらしていた。私としてはユーロの利上げの勢いに疑問を持っていたので、ユーロをショートに振ってみることにした。

 それがうまくはまった格好だが、思ったほどの値動きは得られなかった。失望もともなってユーロが下げるのならば、0.98台とかまで差し込んでもよさそうなものなのに。しかしユーロドルは安値張り付きとなって、なかなか戻らない。ニューヨーククローズまでにはいったんは益出しの買いをやったが、またどこかで売り直さなければいけないと考えている。

 そして今日は日銀の会合である。前回はまさしく黒田総裁の発表直後に為替介入が行われたので、今回も注目を要する。いまだに低金利に拘っている姿勢が、補正予算を組んでまでインフレ対策を講じようとしている政府とは真逆ではあるのは確か。だれも猫の首に鈴をつけに行けない状態が、黒田総裁の任期満了まで続くのか。

 日銀は金融政策を変えるはずもないが、そのニュアンスに変化は見られるのか。ECBと同じく文言に多少なりとも調整の余地を残す形となるのか。東京クローズ後の黒田総裁の会見が待たれる。


日本時間 14時30分

外貨ex byGMO[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る