ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

米PPIも低めだったがドル金利の反応鈍くドル強含み、
のんびり感ある日銀会合でドル円急騰し植田総裁を待ちへ

2024年06月14日(金)15:14公開 (2024年06月14日(金)15:14更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 前日のCPIに続いて、昨日のPPIも結果は低めに出た。しかし市場の期待が利下げに傾き過ぎているので、実際のドル金利の低下がそれほどでもなかった。すでにそちら向きにポジションが大きく傾いているからであろう。そしてそれに伴うべくドル安も起こらなかった。ユーロドルだけを見ると、むしろドル高に進んでいる。

 ユーロが弱いのは欧州内部の問題もある。フランス株がさえない動きをしているからだ。今週に入ってからの金利低下にともなう株高に沸いている米国とは大違いだ。やはりマクロン大統領が決めた解散・総選挙がマーケットに不透明感、それも悪い方への連想を醸しているのだろう。

 どうしてもフランスの国内政治が乱れてくると、ただでさえ見解の一本化が困難であるEUの立場も危うくなってくる。ウクライナ支援やグリーン政策も先が見えなくなってくるのである。そのために隣のドイツ株もあおりを食っていると言えよう。中国への自動車関税への意見も割れている。そういうわけでここしばらくは、少なくとも6月後半のフランス総選挙が終わるまでは、ユーロを積極的に買っていけない。

 今日は日銀会合である。前回に長期金利のYCCを解除したことに続いて、毎月に買いためる国債の量を減額するという見方が大勢であった。これはあくまでも金融正常化の一途である。とくに金融引き締めだといって騒ぐほど引き締め感はない。まだまだ金融政策は緩和的なのである。

 しかし結果としては、減額を決めただけで金額は来月に考えるというのんびりしたものだ。当然、円安が急激に進みドル円は158円台まで上伸してきた。注目は夕刻に始まる植田総裁の会見である。植田総裁は金融正常化をどのくらい真剣に考えているのか。どのくらいの犠牲までを覚悟しているのか。ペースはどうなるのか、など。

日本時間 15時10分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年6月13日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る