【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年09月05日(火)15:50公開 [FX情報局]【2023年9月】FXアプリおすすめ主要26口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介!
(2023年9月5日更新)主要なFX会社のスマホアプリを、ザイFX!編集部が徹底的に調査。ワンクリックで注文が出せるスピード注文系の機能が使いやすいスマホアプリや、トレーダーの売買状況、通貨の強弱が確認できるなど、取引に役立つユニークな機能を搭載したおすすめのスマホアプリを紹介! カリスマブロガーで凄腕FXトレーダーの羊飼いさんによる各スマホアプリのおすすめポイントも紹介するので、FX口座選びの参考にしてください。
-
2023年09月05日(火)15:27公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米国祝日でダイナミックな動しだが円安だけじわり、今週は材料少なく来週以降の主要な金利会合に照準か
昨日はアメリカがお休みだった。それゆえマーケットも動かない。グローベックスが半日営業だったが、ダイナミックな動きはなし。ドル円は雇用統計で144円台中盤まで差し込んだのだが、146円台まで戻して先週末は終わった。 その後も円売りは膨らんで、ドル円は高値張り付きのままである。146円台ミドルにステイして、まったく緩みそうな気配…
-
2023年09月05日(火)09:51公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]円相場→10月円高、11月円安と予想!ドル円底堅い。利上げ停止?14日のECB、19-20日のFOMCに注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。9月4日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・NY市場はレイバーデーのため休場。為替市場は円安。・先週末のドル円→長い下髭+陽線+高値引け。【今後の投資戦略】・ドル円146円後半→介入警戒感なし。150円以下では介入なし?・円相場の中期予想は10月円高→11月円安…
-
2023年09月04日(月)15:15公開 [西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」]米ドル/円の押し目買い、ユーロ/米ドルの戻り売りでよさそうだが、少し様子を見たい。9月に入って雰囲気が変わることはよくある! 株式市場の急落が警戒されやすい時期
米ドル/円の押し目買い、ユーロ/米ドルの戻り売りでよさそうだが、9月に入り、本日は米国が休場ということもあるため、少し様子を見たい。9月に入って雰囲気が変わることはよくある。株式市場の急落が警戒されやすい時期でもあるため、明日あたりまで慎重にいきたい。
-
2023年09月04日(月)15:13公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]都合の良い雇用統計でドル相場は往って来い、ドル円はこれでレンジ相場の様相を深めたかたちに
雇用統計では失業率が上昇したことで米国内の景気減速が確認された形となって、金利上昇局面の最終段階は過ぎたのではないかとの観測が強くなった。それで指標の発表直後はドル金利の低下とともにドル相場が下落。 しかしこれだけ高い米国株に対して、本当に来年早々にも景気後退があるのかどうかも疑わしいという見方もなされ、マーケットで…
-
2023年09月04日(月)09:55公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル高!ドル円乱高下も146円台回復。今晩NY休場。レイバーデー明けから秋相場入り。円相場どうなる?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。9月1日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・ドル堅調→ドル円144.44安値から大きく切り返し146円台で引ける。・S&P500種8ポイント高(+0.18%)、ナスダック総合3ポイント安(-0.02%)【今後の投資戦略】・FRB利上げ停止観測が株価下支え。今晩はNY市場が休場。・10…
-
2023年09月01日(金)18:41公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]クロス円の押し目買いチャンスを狙いたい! 米ドルは、下落トレンドへの復帰の可能性大。米ドル/円の頭打ちや、ユーロや英ポンドの米ドルに対する反発にも警戒!
米ドル高に一服の兆しが出てきた。ここからは、下落トレンドへ復帰していくのが既定路線だろう。米ドル/円の頭打ちや、ユーロや英ポンドの米ドルに対する反発も想定され、主要なクロス円の押し目買いのチャンスを伺う局面と予想する。
-
2023年09月01日(金)15:19公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]様子見ムード強くユーロ円は大きくポジション調整に、注目の雇用統計は上振れでは大きなドル巻き戻しも
昨日のマーケットでは金利も株価もほとんど動きがなかった。それもそのはずで雇用統計を控えての様子見姿勢が強まっているからである。ドル円もユーロドルもダイナミックな動きはしなかったが、ユーロ円が溜まっていたロングポジションを吐き出すかのように激しく売り込まれる場面があった。 今週の一連の経済指標で、雇用関連の過熱感はだい…
-
2023年09月01日(金)14:20公開 [FX情報局]LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
【2023年9月1日更新】LINE証券「LINE FX」のおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどを詳しく解説しています。
-
2023年09月01日(金)14:10公開 [FX情報局]SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
【2023年9月1日更新】SBI FXトレードのおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどをを詳しく解説! SBI FXトレードは「1通貨単位」で取引できる、初心者におすすめのFX口座です。1通貨なら取引に必要な資金はどの通貨ペアも数円程度なので、超少額の取引が可能になります。そんなSBI FXトレードのメリット・デメリット、おすすめできる人なども、まとめて紹介します!
-
2023年09月01日(金)14:00公開 [FX情報局]外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
【2023年9月1日更新】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどをを詳しく解説! 外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、信頼性の高い情報コンテンツや取引に役立つツールの充実さなどで人気を誇るFX口座です。スワップポイントの振り替え機能などの便利なサービスもあり、多くの投資家にとって利便性が高く、持っていて損をすることはないでしょう。 そんな外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリット、おすすめできる人などもまとめて紹介します!
-
2023年09月01日(金)13:00公開 [FX情報局]GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
【2023年9月1日更新】GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどをを詳しく解説! GMOクリック証券の「FXネオ」は、高いスペックと圧倒的に使いやすい取引ツールで人気の、業界を代表するFX口座です。GMOインターネットグループ傘下のFX会社なので、信頼性も申し分なし! そんなGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリット、おすすめできる人などもまとめて紹介します!
-
2023年09月01日(金)12:55公開 [FX情報局]FX口座の開設で審査に落ちることはある? FX口座開設の流れ、必要書類、主要FX会社の審査基準などを徹底解説し、初心者におすすめのFX口座も紹介!
FX口座の開設で審査には落ちることはあるのか? 手続きに必要な書類は何か? 口座開設はどんな流れで進むのか? などの疑問にお答えします。また、主要FX会社の審査基準、初心者におすすめのFX口座も紹介しているので、初めての口座開設の際に感じる不安の解消に役立ててください。
-
2023年09月01日(金)12:50公開 [FX情報局]FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説
(2023年9月1日更新)FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由、と「少額取引をするための3つの方法」を、初心者にもわかりやすく紹介! 少ない資金で取引する「少額取引」は、リスクが抑えられるおすすめの取引方法です。さらに、1通貨や100通貨単位で取引できる「少額取引におすすめのFX口座」や、1000通貨以下の取引単位で取引できるFX口座の一覧も紹介するほか、少額取引に適した通貨ペアも解説します!
-
2023年09月01日(金)12:20公開 [FX情報局]【2023年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
(2023年9月4日更新)FX会社(FX口座)では、新規で口座を開設した投資家や、既存のユーザーを対象としたさまざまなキャンペーンを開催しています。特に、当サイト・ザイFX!から新規で口座した人だけが対象となる限定キャンペーンは、キャッシュバックや特典を受けるための条件が比較的やさしいので、初心者の方にもおすすめです。この記事では、ザイFX!編集部が、2023年9月の当サイト限定キャンペーンを含む主要FX会社のキャンペーンを調査し、おすすめしたいFX会社のキャンペーン内容をまとめ、そのFX口座の主なスペックとあわせて紹介します!
-
2023年09月01日(金)09:33公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ユーロ円→大陰線+安値引け!月末要因?頭打ち?ユーロ円買いからドテン売りへ。当面戻り売り方針。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月31日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米7月PCEコアデフレーター4.2%(予想4.2%、前回4.1%)・S&P500種7ポイント安(-0.16%)、ナスダック総合15ポイント高(+0.11%)【今後の投資戦略】・前日強かったユーロ円、ポンド円が急反落。月末要因か?頭打ちか…
-
2023年08月31日(木)22:06公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]2023年8月はちょっと不思議な月だった…。仮に米国が深刻な景気後退に陥り米金利が低下しても、米ドル/円の下値が限定的なものになるその理由とは?
今週(8月28日~)は、JOLTS(求人労働異動調査)の数字が882.7万件と予想946.5万件を大きく下回りました。ADP雇用統計も17.7万人の増加と、前回の37.1万人の増加を下回りました。9月1日(金)に発表となる米雇用統計が弱ければ、さらに金利が下がることになり、その時はさすがに米ドル/円も少しは下落するでしょう。強すぎる米国経済も今がピークであり、米金利が低下すれば、米ドル/円もピークを打つのではないかと見る人も増えています。しかし、筆者としては、仮に米金利がピークを打ったとしても急激に下がるわけでもないので、米ドル/円は仮に下がったとしても下値は限定的ではないかと思っています。
-
2023年08月31日(木)15:55公開 [西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」]米ドル/円は、144~150円のレンジの中でていねいな押し目買いを! 史上最高値を更新するスイスフラン/円に加え、15年ぶりに高値更新した通貨ペアにも注目!
米ドル/円は、ターゲットの150円まで、あと2円強のレベルまで上昇した。144~150円のレンジの中で、ていねいな押し目買いを続けたい。米ドル/円の上昇は米ドル高が原因ではない。ユーロ/円が15年ぶりに高値を更新するなど、日本円が主要通貨に対して圧倒的に売られているからだ。
-
2023年08月31日(木)15:05公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]指標の悪化を喜ぶリスクオンでユーロ円高値を更新、ドル金利も低下し日本株も米国株にツレ高だが
昨日も経済データが良くないということが、FEDの金融引き締め感を和らげ、それが来年早々にも利下げ開始期待を抱かせることとなった。ADPの雇用指数は予想を下回り、またGDPの改定値も下方修正された。これでいよいよ公式の雇用統計もそんなに伸びは見られないだろうという思惑が強くなり、ドル金利の低下をともなってリスク資産は値をつり上…
-
2023年08月31日(木)14:49公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]メキシコペソ/円のロングでスワップを稼ぎながら、米ドル/円を144円台後半から145円台半ばあたりで押し目買い!円安の流れは、リスクオフのニュースが出るまで続きそう
クロス円で円安が緩やかに進んでいる状況となっている。メキシコペソ/円は目立った押し目もなく堅調な動きを続けており、ロングでスワップを稼ぎたい。米ドル/円は144円台後半から145円台半ばあたりで押し目を買いたい。方向感がなくなってくると、金利差取引にますます注目が集まって円安になりやすいと説明してきた。この流れはリスクオフとなるようなニュースが出てくるまで続くのではないか。
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:田向宏行(たむかい・ひろゆき)
・内容:経営者の傍ら個人投資家としても実績を積み上げてきた田向宏行氏が、忙しい人でも実践できるFXの投資手法を紹介します
>> 田向宏行式 副業FXのススメ!を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年10月01日(日)04時30分公開
米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない! -
2023年09月29日(金)18時22分公開
「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物! -
2023年09月29日(金)16時40分公開
「積立FX(SBI FXトレード)」のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引との違いも解説! -
2023年09月29日(金)15時40分公開
CFD比較!【2023年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2023年09月29日(金)15時07分公開
ドル買い相場のなかサポート効きユーロドルは反発、ドル円149円台で足踏みだが介入警戒あっても緊張感なし - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)