【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年10月26日(木)15:18公開米下院議長がようやく決まったがドル金利は上昇、ドル円150円台乗せ果たしとてもステーブルに
米下院の議長が決定した。これで議会での法案審議が可能となり、来月中旬にも迎える債務上限をクリアすべき案件も議論することができるようになった。またこの新議長は来年の半ばまでのつなぎ予算を認める方向だと…
-
2023年10月25日(水)15:09公開相変わらず好調さキープの米景況感でドルは買戻し、ドル円相場はドン詰まり状態を続けているが
昨日はドイツ、イギリス、アメリカの景況指数が出た。総じて良い内容であったが、ドル金利に大きな影響は出なかった。ドル円は149円台の後半で張り付きのままであり、ユーロドルだけが徐々に下値を切り下げる形と…
-
2023年10月24日(火)15:16公開週明けとりあえずリスクの巻き戻しでドル金利も上昇、米債ショート取り止め発言で結局は円の全面安へ
週末に紛争が激化せず、地上侵攻もなかったことで、アジア時間ではリスクの巻き返しが起こった。週末でリスク回避の株売り・債券買いをしておいたポジションの巻き返しである。その過程で出てきた米国債の売りによ…
-
2023年10月23日(月)15:19公開中東情勢の悪化でドルの金利上昇には歯止めだが、ビットコインも大台回復でFRBへ警鐘か
金曜日は米債10年の利回りが5.0%を越えてこなかった。つまりフレッシュなゾーンに突入しなかったわけである。これは週末を控えてイスラエル軍の地上戦開始が危惧されているので、そのための質への逃避にもよる。…
-
2023年10月20日(金)15:15公開パウエル議長の発言でドル金利急低下したが再上昇、ドル円は節目を気にし過ぎで大きく反応できず
パウエル議長のトークは夜中の1時に始まった。前半部分はハト派な内容が多く、長期金利の上昇にともない催促感に失望を与えるものだった。インフレの鈍化傾向は顕著だとし、労働環境にも緩みが見え、長期金利が上…
-
2023年10月19日(木)15:03公開米10年債ようやく4.9%台乗せドル円には上バイヤス、パウエル議長のスピーチはどこに軸足おくのか注目
米10年債の利回りがやっと4.9%に乗せてきた。これでも利上げ効果がありだからと次回利上げを見送るべしという見解を持ったFEDメンバーが幾人かいる。しかしFEDが誘導するべき短期金利と、インフレの動向を示す長…
-
2023年10月18日(水)15:39公開予想上回る小売売上高で長短ともにドル金利上昇、ドル高値圏にステイだが需給要因もあり反応は鈍い
昨日も米ドルの金利は上昇した。短期金利も長期金利も上昇した。経済指標で小売売上高が、本体もコア部分もともに予想を上回ったからだ。これだけ高水準の金利下でも、売上は落ち込んでいない証拠となった。 つま…
-
2023年10月17日(火)15:08公開週末にイスラエルの侵攻なくリスク回避の巻き戻し、ドル金利も反転上昇だが根源は何も変わっていない
週末にイスラエルの地上侵攻がなかったことで、リスク回避のアンワインドが起こった。中東情勢の激化を背景に原油価格や金価格が急騰し、それがリスク回避を急がせたのだった。それがやや安心感を得た格好となり、…
-
2023年10月16日(月)15:04公開ダイナミックな動き見られなかドルロング溜り気味?地政学的リスクにも慣れてしまい不穏な中東情勢にも鈍感
金曜日はドル相場が同水準を維持しながらも、ダイナミックな動きとはならなかった。中東情勢の悪化からもうちょっと有事のドル買いのような動きが出てきそうなものだが、ドル相場の一段高とはなっていない。今年に…
-
2023年10月13日(金)15:22公開期待通りには下がっていない米CPIなどでドル反発、ドル円もまた150円手前での足踏み状態だが
CPIは市場の期待通りに下がってはいなかった。原油価格が95ドルまで上がったのが効いているようだ。しかしコア部分も依然として高止まりのまま。とても目標であるプラス2.0%まではほど遠い状況に変わりはない。ゆ…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)