【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年05月07日(火)15:01公開為替介入で返って買いやすくなってしまったドル円、停戦にも期待したいが予断を持たずにいたほうが
雇用統計の結果を受けて、もうちょっとソフトランディング姿勢が明確になるものかともおもわれたが、それほどでもなかった。ドル金利の低下はわずかで止まってしまい、昨日のマーケットではむしろ金利がやや上昇し…
-
2024年05月06日(月)14:38公開予想に反した下ブレのサプライズの米雇用統計、ドル円急落はしたものの発表前より高い位置まで反発
雇用統計の結果は、就業者数、失業率、平均時給ともに事前の予想よりも悪いものとなった。最近はインフレ傾向の先鋭化を示す指標が続いていたこともあって、ある意味ではこの結果はサプライズであった。それでドル…
-
2024年05月03日(金)16:15公開介入の余韻やドル金利の低下でドル円152円台、予想は強いままの雇用統計でサプライズなしか
ドル円相場ではドル買いの意欲は強いものの、日本当局による介入の効果もそれなりにあったようで、水準の押し下げには成功している。しかしいまだにレベルは153円付近である。そう遠くはない以前には150円台乗せも…
-
2024年05月02日(木)16:20公開ハト派寄りのパウエル会見からほどなくの円買い介入、ドル円153円台まで急落するもまたじりじり上昇
FOMCでは足元のインフレ加速に対してどのように表現してくるかであった。年内の利下げの見込みを完全に無くすような言い方になるのか。それとももっと柔らかく、利下げにはまだ可能性があるとするものなのか。結果…
-
2024年05月01日(水)15:37公開ドル円ゆっくりとまた158円に届きそうな気配、利下げ期待どんどん遠のくFOMC静かに消化できるか
アジア時間ではドル円はおもに156円台の後半で小動きが続いた。いちおうの介入の効果があったものと言えよう。単純な、しかも投機的な円売りは陰を潜めたからである。しかし市場は介入をしても、それは 単なる時…
-
2024年04月30日(火)15:53公開日本GW入り気が緩んだところでの円相場の乱高下、FOMC待ちだがやっぱりドルロングのほうが入りやすい
昨日は日本がお休みだったが、先週末にドル円が158円台に乗せてきて、しかも高値引けしていたので、どうしても高値追いの行方が気になった。もちろん介入の警戒感を伴っているからである。150円台に乗せてきてから…
-
2024年04月29日(月)15:04公開日銀会合と植田総裁の会見を経て円売りは加速へ、ドル円160円台まで吹き上がり商い薄のなか乱高下
日銀が金利会合において、現状のゼロ金利政策を維持することを決定した。これ自体は予想通りである。しかし円金利の上昇の見通しが立たないことから日本円は売り込まれ、ついにドル円相場は156円台まで達してしま…
-
2024年04月26日(金)15:14公開米インフレ高進とイエレン長官の為替介入への釘刺し日銀会合でドル円156円も突破で植田会見を待つ
第1四半期の米GDPが出た。全体は思ったほど伸びず、プラス1.6%のみ。これは事前予想を大きく下回るものだった。これでようやくFRBも利下げの根拠を求めることができると思えたが、中身をよく見るとインフレ指数で…
-
2024年04月25日(木)15:18公開介入警戒しながらもドル円155円台乗せを達成、恐る恐るドル円ロングにしてみたがワークしてしまった
メタの決算発表が出た。企業利益はアナリスト予想を上回ったものの、ガイダンスにおいて以降の収益見込みが思ったほど伸びないことを明らかにしたので、それが米国株の重しとなっている。今朝の日経先物もそれに引…
-
2024年04月24日(水)15:30公開リスク相場の急激な巻き返しでユーロ円ついに上抜け、円安レベルも極まり介入警戒とともに関心は日銀会合に
イランとイスラエルの紛争激化の可能性が薄くなって、市場のボラティリティは低下した。これは不安要素が減ってきたことを意味する。それでマーケットはリスクテークに向かい、米国株の上げ幅は時間とともに拡大し…
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)














![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)