
-
2016年06月15日(水)
ユーロ/円は118円ほぼ達成で次は102円?
日銀政策と都知事問題に共通点■ユーロ/円週足・2009年高値更新で「買いシグナル」点灯 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。 ユーロ/円 週足(クリックで拡大) (…
-
2016年06月08日(水)
米6月利上げはほぼないとする理由とは?
米ドル/円は売り!ただし今すぐではなく…■米ドル/円は日足チャートでボックス相場を次々に形成 今回は米ドル/円の分析を行なう。まず、日足チャートをご覧いただきたい。 日足チャートを見ると、米ドル/円は「緑の破線(細線)」で表示した約6円幅のボックス相場を形成した、と考える。 米ドル/円 日足(クリックで拡大)…
-
2016年06月01日(水)
米ドル/円の円高トレンドは転換するのか
難しい局面。112円近辺がポイントに!■週足ではダブルボトムを完成後、ウェッジを2つ上抜け 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。 米ドル/円 週足(クリックで拡大) …
-
2016年05月25日(水)
ユーロ/円は121.50円を割ったら急落も!
伊勢志摩サミットは基本無視してよい!?■ユーロ/円週足・2009年高値更新で「買いシグナル」点灯 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。 ユーロ/円 週足(クリックで拡大) (出…
-
2016年05月18日(水)
たった1.75%の金利で豪ドル/円を買うのは
高リスク! 原油の上昇も困難とみるワケは?■豪ドル/円は月足でボックス相場を割り込む 今回は豪ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。 月足チャートを見ると、一番右のサポート・ライン「緑の破線」に沿った上昇が続いた結果、「紫の破線」で示した「下値72円-上値90円のボックス相場」を上に抜け…
-
-
2016年05月11日(水)
RBA利下げで豪ドル/ドルは急落、目先も
ボックス相場下限割れで売りシグナル!■週足ではサポートラインに従って上昇 今回は豪ドル/米ドルの分析を行なう。まずは週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートを見ると、豪ドル/米ドルは大きく上昇したが、その上昇は、サポート・ライン「緑の破線」に従っていたと考える。 豪ドル/米ドル 週足(クリックで拡大)…
-
2016年05月06日(金)
GW相場で円高進行の米ドル/円はどこまで
下落? 100円まで「円売り介入」はない!■GWに入り、円高が一段と進行している ゴールデン・ウィークに入り、一段と円高が進行している。麻生財務大臣は、ゴールデン・ウィークに入ってから早々に、「円売り介入」の可能性を示唆した。 しかし、米国財務省は、日本を為替政策の「監視国リスト」に指定し、意図的な円安誘導を牽制…
-
2016年04月27日(水)
ユーロ/米ドル1.14ドル台は売り水準!?
1.17ドルを超えなければトレンド転換はない■ユーロ/米ドルはウェッジを下抜けして「売りシグナル」点灯 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まず週足チャートをご覧いただきたい。 ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商) 週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)…
-
2016年04月20日(水)
安値更新後も4時間足でボックス相場を
維持しているユーロ/円だが、今後は?■2012年11月に中長期のレジスタンスラインを突破 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。 ユーロ/円は、2008年に約170円(正確には、169.95円)の高値をつけてから、下落に転じた。 ユーロ/円 月足(クリックで拡大) …
-
2016年04月13日(水)
原油価格の上昇で反発中の豪ドル/ドル、
主要産油国会合の影響で流れは変わる?■月足の「高値圏での乱高下」が後々の下落を示唆 今回は豪ドル/米ドルの分析を行なう。まず、月足チャートからご覧いただきたい。 月足チャートを見ると、豪ドル/米ドルは中長期のサポート・ライン「太い緑の破線」を割り込み、その時点で「売りシグナル」を発したと考える。 豪ド…
-
2016年04月06日(水)
米雇用統計の結果は良かった! なのに
米ドル/円のじり安が続いている理由とは?■米ドル/円はすでに約4年間も上昇トレンドが続いてきた 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。 月足チャートを見ると、2007年6月の高値124円台から始まった米ドル/円の下落トレンドを示すレジスタンス・ライン「緑の破線」を、2012年…
-
2016年03月30日(水)
目先急騰中のユーロ/ドル上昇どこまで?
米利上げ先送り観測で「買い」?それとも…■日足では2015年年初の「窓(Gap)」がいまだ埋まらず 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、日足チャートをご覧いただきたい。ユーロ/米ドルは2015年1月に、1.2000ドルを割り込み、「窓(Gap)」を空けて急落した。 ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大…
-
2016年03月23日(水)
126円を割り込んだユーロ/円は急落へ!?
ユーロの金融緩和の効果もこれから!■2012年11月に中長期のレジスタンスラインを突破 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。 ユーロ/円は、2008年に約170円(正確には、169.95円)の高値をつけてから、下落に転じた。 ユーロ/円 月足(クリックで拡大) …
-
2016年03月16日(水)
ボックス相場を下抜けしたのに急騰した
豪ドル/円だが、85円台は「売り」ゾーン!■豪ドル/円は月足でボックス相場を割り込む 今回は豪ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。 月足チャートを見ると、一番右のサポート・ライン「緑の破線」に沿った上昇が続いた結果、「紫の破線」で示した「下値72円-上値90円のボックス相場」を上に抜け…
-
2016年03月09日(水)
米ドル/円はまだ底打ちしたとは言えない。
少額の米ドル売り・円買いがセオリー!■米ドル/円はすでに約4年間も上昇トレンドが続いてきた 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。 月足チャートを見ると、2007年6月の高値124円台から始まった米ドル/円の下落トレンドを示すレジスタンス・ライン「緑の破線」を、2012年…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)