>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそうだ。 史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒せざるを得ない。ドイツの財政拡張案において、メルツ次期ドイツ首相が「緑の党」と合意に…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月14日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・IMM円ロング133,902枚へ増加。IMMユーロ13,090枚のロングへ転換。・S&P500種117ポイント高…
米ドル全体の下落はまだ序の口で、むしろ本格的な暴落はこれからだ。目先は目標達成感も強く、米ドル安がいったん一服する可能性もあるが、米ドル/円は緩やかな下落を保つだろう。
(2025年3月14日更新)LINE証券「LINE FX」のおすすめポイントに加え、スプレッド・スワップポイント・取り扱い通貨ペア数などの基本情報、キャンペーンの内容や口座開設の条件・流れなどを詳し…
EUが課税したアメリカのウイスキーやバーボンに対して、トランプ大統領はEU産のワインに200%の関税をかけるということで対抗した。まるで子供のけんかの様相を呈してきた。これによってリスクオフが進みはしたが…
(2025年3月28日更新)本格的な「FXオプション」、いわゆるバニラオプションを取引できるFX口座は、国内ではサクソバンク証券の【FX オプション】のみ。個人の投資家がFXのバニラオプションを取引…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月13日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・トランプ大統領「アメリカ産ウイスキーへの関税を撤回しない場合、EUからの酒類に200%の…
ユーロ円がスルスルと上がってきたのだが、この1週間くらいで162円台まで来た。それだけユーロ圏の軍備増強とドイツの財政緩和が効いているということか。どうもこれを要因としてユーロを買い進んで行くには、自…
米ドル/円の149円近辺はしっかり売るつもりで構えている。 トランプ政権が鉄鋼・アルミニウム関連の輸入品に課す25%の追加関税を発動し、さっそくEUとカナダが報復に動くなど、不安定な相場展開になって…
米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続するだろう。本稿執筆時点での148円台は、中期的にまだ円安水準と言える。ただ、投機筋の円買いが…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)