【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年08月23日(水)15:17公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ドル相場の調整に終始しドル円も146円に回復ならず、中国スローダウン明瞭のなか各国の景況感に注目!
昨日はやはり様子見姿勢が強かった。動意薄のところに、これから出てくるジャクソンホールのことや、ミクロではエヌビディアの決算のことで持ちきりである。当日だけ盛り上がればいいのに、その結果が良い場合だけを想定している。つまりリスクテークにベットしたポジションが、それだけ積み上がってきているということだ。 昨日は前日とうっ…
-
2023年08月23日(水)09:53公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円高止まり!岸田・植田会談→為替の議論なし?円安が行き過ぎれば、政府の物価高対策と合わない。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月22日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・為替市場はジャクソンホール会議を控えて方向感定まらず。・S&P500種12ポイント安(-0.28%)、ナスダック総合8ポイント高(+0.06%)【今後の投資戦略】・岸田・植田会談→為替の議論なし。円安の勢い止まる。・本日は米…
-
2023年08月22日(火)15:09公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ドル金利長期を中心に上昇して新しいゾーンに踏み出す、介入警戒さほどでもなくドル円150円乗せも押し目なしか
昨日はノーイベントだったのだが、ジャクソンホールの講演を控えてちょっと神経質になってきている。その現れがもっとも顕著なのは米国債である。とくに10年ものは去年の10月につけた利回りである4.335%を越えてきて、4.352%まで上昇した。新しいゾーンに踏み出したわけである。 そしてその水準は2007年秋のリーマンショックの前年に記録し…
-
2023年08月22日(火)09:44公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]円インデックスが昨年介入実施水準→牽制強まるか?本邦当局の円安牽制、週末パウエル議長発言に注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月21日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・円は主要通貨に対して(円インデックスでは)昨年介入実施水準に到達。・S&P500種30ポイント高(+0.69%)、ナスダック総合206ポイント高(+1.56%)【今後の投資戦略】・ドル円は昨年高値を大きく下回るもユーロ円やポン…
-
2023年08月21日(月)16:30公開 [FX情報局]FXの「デモトレード」とは? デモトレードを利用するときに確認したい3つのポイントに加え、初心者向け、土日も使えるなど、目的別おすすめデモ口座も紹介!
FXの「デモトレード(デモ口座)」とは、仮想資金を使ってFX取引を体験できるサービスで、メールアドレスやニックネームなどの登録だけで誰でも利用できます。この記事では、デモトレードを利用するときに確認したいこと、タイプ別のおすすめデモトレードなどを紹介します。
-
2023年08月21日(月)15:08公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]今となってはドル円144円台でも安く見えてしまうが、中国経済への懸念は続きリスクオンからの支援はあるのか
金曜日はやはり中国の懸念が先行して、マーケットは全体的にリスク回避の流れとなった。この先1ヶ月後にどうなっているかが、まったくわからないのが中国情勢だからである。どこまで政治的な強権で押さえ込めるのか、それが社会実験的に見られているからだ。ポジションを抱えているプレーヤーはいちおうは軽くしておこうと考えるのも無理はな…
-
2023年08月21日(月)09:44公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円→週末パウエル議長の発言待ちで動きにくいか?NVIDIA決算、東京都区部CPI、パウエル議長発言注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月18日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・先週の米株式市場は金利上昇や中国経済への懸念が重しに。・S&P500種0.6ポイント安(-0.01%)、ナスダック総合26ポイント安(-0.20%)【今後の投資戦略】・23日(水)NVIDIA決算、25日(金)東京都区部CPI、パウエル議…
-
2023年08月20日(日)08:14公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]ジャクソンホール会議では「自然利子率上昇」が話題となるか。不動産大手・恒大集団が破産申請!中国リスクが顕在化すると為替相場はどう動く?
今週(8月14日~)も米ドル/円は堅調に推移しました。高値は146.56円。背景にあるのは米金利の上昇です。30年という超長期金利が上昇の中心となり、先週(8月7日~)FOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨発表後に4.42%まで上昇しました。10年も4.32%、2年は一時的に5.00%を超えましたが、その後、4.9%台に軟化しています。どうして米金利が上昇するのかと言えば、いろいろ要因はありますが、基本的には米国経済が強いからでしょう。
-
2023年08月18日(金)18:19公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米ドル/円はすでに頭打ち、もしくはこれから頭打ちを果たすとの見方に変更ないが、急落もなさそう。結果、ユーロ/円や英ポンド/円の堅調な推移が続くとみる!
米ドル/円は、すでに頭打ちになったか、これから頭打ちを果たすという見方を維持する。とはいえ何らかの材料がない限り、急落もないだろう。結果として、ユーロ/円や英ポンド/円などは、引き続き堅調な推移を保てるだろう。米ドル/円以外の通貨ペアでは、円安のトレンドはまだ終わっていないと予想する。
-
2023年08月18日(金)15:24公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]リスクオフもありドル円146円台定着ともならず、金利上昇中でのリスク顕在化だがまだ日本お盆モード
もうドル円をショートで持っていることはできない状態になってきた。もちろん短期的なロングポジションの修正などを期待してのショート持ちはありうると思う。しかし146円台に乗せてくるまで、まだはっきりとした当局者からの牽制発言はない。 それはかえって恐る恐るではあるが、ここからでもドル円の買い上げが正攻法であろうとことを示し…
-
2023年08月18日(金)09:35公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]円安一服!米金利の高止まり長期化→米国株3日続落!米株安がドル円・クロス円の重しに。4日続落あるか?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月17日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米金利の高止まり長期化懸念→米国株3指数揃って3日続落。・S&P500種33ポイント安(-0.77%)、ナスダック総合157ポイント安(-1.17%)【今後の投資戦略】・円安一服も日銀トレード絡まないと円高限定的か?・今晩も米国…
-
2023年08月17日(木)16:30公開 [西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」]米ドル/円は150円に向けて上昇か? 米ドル/円と米金利の相関性に注目が集まる! 円安を阻止する介入実施の条件の1つ、145円の突破はクリア、もう1つの目安は?
マーケットの注目は、米ドル/円と米金利の相関性戻っている。この相関性からいえば、米ドル/円は再び150円に向けて上昇することになるだろう。それを阻止するのが介入だが、昨年、当局が為替介入に踏み切った要因の1つとなる145円はクリアしている。もう1つは、米ドル/円のボラティリティが急速に高まったときだ。
-
2023年08月17日(木)15:23公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]声明通りのFOMC議事録でまったく利下げへの言及なし、ドル円はひたすら値を上げ上がるための材料探しか
FOMCの議事録が出た。内容は決定後の声明通りで、ほとんどのメンバーが利上げを支持し、さらなるインフレの高進も気にしているとのこと。利下げすべきだという意見はまったくなかった。それを確認した後にようやくドル金利は若干の上昇を示した。しかし内容が想定内のことではあり、いきなりドル金利の水準がぶっ放れるということはなかった。…
-
2023年08月17日(木)13:46公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]ユーロ/米ドルなどでの米ドルロングが有効に! 米長期金利は高いのに、米利上げはそれほど織り込まれていない。利上げ期待の高まりとともに、一段の米ドル高になりそう
ユーロ/米ドルなどでの米ドルロングが有効になりそうだ。米経済指標は強いわけではないのに、米長期金利はここ数年で最も高い水準にある。それにもかかわらず、米利上げはそれほど織り込まれていないため、米利上げ期待の高まりとともに、一段の米ドル高にも期待できそうだ。介入の可能性については、低そうだ。円安進行のスピードがゆっくりで、日本政府は介入しづらく、少し困っているのではないか。
-
2023年08月17日(木)09:56公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円150円台で介入なら大きなダブルトップ形成?米国株続落でも円安が進行。まずは3者会合に警戒。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月16日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・FOMC議事要旨→ほとんどの参加者が追加利上げが必要と想定。・S&P500種33ポイント安(-0.76%)、ナスダック総合156ポイント安(-1.15%)【今後の投資戦略】・ドル円長期チャート大きなダブルトップ形成なるか?・1ドル…
-
2023年08月16日(水)15:11公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]人民元安も手伝って145円台を割れなくなってるドル円、インバンド需要を中国からも期待する日本ではあるが
中国の景気見通しが良くなくて、それがマーケットを主導している。昨日も日本だけに限らず、すべてのアジア市場でリスク資産の価値は値下がりした。やはり中国の及ぼす影響力は大きいと言わねばならない。通貨安もアジア中心に起こっていて、管理されているとはいえ人民元も下がった。インドネシアやタイ、韓国なども下がっている。そうした中…
-
2023年08月16日(水)09:36公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]人民元安=円安+ドル高!米株安でもドル円底堅い!中国経済への懸念から豪ドル軟調。ユーロ上値重い。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月15日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・中国人民銀行が利下げ→人民元は対ドルで9カ月ぶり安値。・米格付け会社フィッチ→米銀格下げの可能性を示唆。・S&P500種51ポイント安(-1.16%)、ナスダック総合157ポイント安(-1.14%)【今後の投資戦略】・中期(10月…
-
2023年08月15日(火)15:16公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ドル円145円台に乗せ絶対防衛ライン探るマーケット、レギュラーガソリン200円超えも円安効果が大きいが
また中国の不動産市場が低迷しているのが問題になりつつある。債務返済のリスケに絡んだデフォルトがウワサされているのだ。材料のなかった昨日はそれだけに反応してリスク資産は軟調となった。東京時間でも日経先物は500円を超える下げを演じている。そしてアジア通貨売りは日本円に対して強烈に現われて、ドル円はついに145円台の中盤まで円…
-
2023年08月15日(火)09:45公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円145円半ば!米金利上昇、為替は円安+ドル高。本邦当局なぜか円安牽制なし。ドル円慎重に上値追い。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月14日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米長期金利→4%台に定着しつつある。為替市場は円安+ドル高。・S&P500種25ポイント高(+0.57%)、ナスダック総合143ポイント高(+1.05%)【今後の投資戦略】・日銀→10月末の会合前にマイナス金利解除観測高まりそう…
-
2023年08月14日(月)15:12公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]想定内でもやや強めだったPPIでインフレ鈍化が不安視、ドル円145円乗せだがやはり鮮明なのは円安の進行
米PPIも市場の予想に沿うものだった。それでもコア部分がやや強めと出たために、今後のインフレ鈍化に不安視される向きが出てきた。ドル金利は上昇で反応し、短期金利も長期金利も久しぶりのレベルにまで上がってきた。それを嫌気して米国株は頭の重い展開が続いた。またドル相場は堅調となり、ドル円は145円台まで回復し、そのまま高値引けし…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年09月24日(日)08時50分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年09月23日(土)11時48分公開
米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか -
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)