【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2025年10月15日(水)15:41公開中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く
トランプ大統領が「中国とはうまくやっている」と言いながらも、米中関係がますます悪化してきたようにも見える。昨日は造船関連の米子会社に対して、中国が制裁をかけるということで表面化した。 造船はかつてア…
-
2025年10月14日(火)15:40公開またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!
金曜日にトランプ大統領の対中発言で大きくリスクオフに傾いたマーケットだったが、週末には「中国とはうまく行くだろう、心配する必要はない」とのつぶやきを発したことから、マーケットには安心感が戻ってきた。…
-
2025年10月13日(月)15:31公開公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的
金曜日の東京クローズ間際で、公明党の連立離脱が報道された。最近の公明党の態度から離脱もあり得るのではないかとの見方もあったが、どうせ与党慣れからは簡単に離れられないだろうという観測も強かった。それだ…
-
2025年10月10日(金)15:09公開中国レアアース規制や今週の冴えない米債入札、リスク調整と高市発言でもドル円の底堅さだけ健在
昨日はリスク調整の一日となった。米国株には高値警官感もあった。また中国がレアアースの輸出規制を強化したのも要因であり、30年債の入札が不調だったことで超長期ゾーンに値崩れを起こしたもの一因である。それ…
-
2025年10月09日(木)15:10公開円の独歩安は続いてオージ円やキウイ円まで急騰、米政府閉鎖も9日目だがどこ吹く風の米国株
昨日も東京時間でドル円は152円台に乗せてきて、そのままステーブルとなった。そして欧州時間で一段高となって153円ちょうどを突っかけるところまで上がった。その後はニューヨーク時間では152円台の後半を中心と…
-
2025年10月08日(水)15:30公開日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破
昨日もマーケットの流れは変わらなかった。新政権への期待から円安は放置するのではないかとの見方が強く、ドル円はほとんどディップを作らずに上昇した。東京時間では151円台に乗せてくるのをためらっていたよう…
-
2025年10月07日(火)15:04公開新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く
日本の新政権への期待で日本株は大幅に上昇。日経先物は48000円台にまで達した。ナイトセッションには高値を48720円まで拡げ、なおも高値近辺で張り付いてニューヨーククローズを迎えた。 先週末が46000円台にや…
-
2025年10月06日(月)15:08公開NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが
政府閉鎖のため、雇用統計は発表されなかった。これも想定の範囲内の事であったので、マーケットに悪影響はなし。値動きは小幅ながらも、リスクオンのまま相場は進行し、米国株は少しだけ史上最高値を更新してきた…
-
2025年10月03日(金)15:19公開雇用統計も延期となりそうで米利下げ期待だけ続く、すっかり材料の中心になってきたのは自民党総裁選
経済指標が出ないので、マーケットは基本的に小動きとなってる。それでこれまでの流れ継続しているというのが現状である。FEDの利下げ観測をベースに、なおも米国株は高値更新を繰り返しており、ドル金利は低下バ…
-
2025年10月02日(木)15:13公開史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに
予想通りに米政府のシャットダウンが起こったが、過去にも何度もあったのでマーケットにはさしたる影響は出なかった。市場の不安としては、政府閉鎖もすぐに終わるだろうという感じであまりにも楽観視が過ぎること…


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)