
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年08月27日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年08月27日(水)23時26分
Flash News NY時間午前
ユーロが反落。発表時刻が未定だった独8月消費者物価指数(速報値)が先ほど発表され、軒並み事前予想を下回った事が嫌気されている。
ドル/円 109.75-80 ユーロ/円 161.30-35 ユーロ/ドル 1.4691-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)23時20分
独・8月消費者物価指数(前月比)
独・8月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:-0.2%
今回:-0.3%
独・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.3%
予想:+3.2%
今回:+3.1%
独・8月EU基準消費者物価指数(前月比/確報値)
前回:+0.7%
予想:-0.2%
今回:-0.4%
独・8月EU基準消費者物価指数(前年比/確報値)
前回:+3.5%
予想:+3.4%
今回:+3.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月27日(水)23時20分
独経済指標
( )は事前予想.
消費者物価指数-8月(速報値):-0.3%(-0.2%)
消費者物価指数-8月(前年比/速報値):3.1%(3.2%)
消費者物価指数-8月(EU基準/速報値):-0.4%(-0.2%)
消費者物価指数-8月(前年比/EU基準/速報値):3.3%(3.4%)
*発表時間は未定だったPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)23時14分
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁-質疑応答
住宅価格は更に15%近く下落するかもしれない
短期的なインフレはエネルギー価格に大きく左右される
FRBの安定的な行動を強く支持する
市場は依然脆弱だ
安定的なドルがインフレ緩和に繋がるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)22時37分
パパデモスECB副総裁
先進国経済、成長の弱まりやインフレ圧力上昇に直面
ユーロ圏経済成長は今年大幅に鈍化した
経済活動は引き続き抑制される見通し
先進国世界のインフレリスクは上向き
新興国経済は健全、しかしインフレ進行は好ましくない
経済活動は依然として抑制される見通し、09年第4四半期に徐々に回復
09年成長は前に予想したよりも下回るだろう
経済活動の軌道に不確実性見られる、リスクは下向き
市場混乱の影響は現在予想しているよりも大きくなる可能性
一段のエネルギー・食料品価格の上昇、排除できない
08年半ばの成長は低調をよそに、インフレ依然としてまだ高いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)21時47分
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁
現在のFRB政策はインフレ全般の低下と一致
総合・コアインフレ、年内と09年にかけ低下の公算
原油価格の下落は幾らかインフレ圧力を後進させるだろうが部分的なもの
最新のCPI総合は”高く、厄介”で警戒
食料、エネルギー価格がほとんどを占め、幾つかは下落している
全般的な物価が予想通りに低下しなければ、インフレ期待は高く留まる可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
耐久財受注-7月:1.3%(0.0%)
耐久財受注-7月(除輸送用機器):0.7%(-0.7%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)21時30分
米 7月耐久財受注
7月耐久財受注 +1.3%(市場予想 ±0.0)
7月耐久財受注(除く輸送用機器) +0.7%(市場予想 -0.7%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月27日(水)21時30分
米・7月耐久財受注
米・7月耐久財受注
前回:+0.8%
予想: 0.0%
今回:+1.3%
米・7月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+2.0%
予想:-0.7%
今回:+0.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月27日(水)21時11分
Flash News 欧州時間午後
ECB関係者の利下げへの否定的な見解を受け、買戻し優勢となったユーロを中心に各メジャー通貨が対ドルで小じっかりしている。ドルは時間外取引で原油価格が上昇していることが引き続き重石となっており、この後NY入り後も指標の悪化見通しなどからドルは弱含みそうだ。21:30の米耐久財受注-7月では総合、除輸送用機器ともに予想外のプラスとなった前回からの反動もあって悪化する見通し。事前予想は総合が0.0%の横ばい(前回:0.8%)、除く輸送用機器はマイナス0.7%(前回:2.0%)となっている。米経済が向こう数四半期鈍化するとの見方を裏付けるものとなりそうだ。予想以上に悪化するようだとドルの持ち高調整売りが再び加速する可能性も。
ドル/円 109.00-05 ユーロ/円 160.93-98 ユーロ/ドル 1.4760-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)20時27分
欧州後場概況--ユーロドル、上値拡大
ウェーバー独連銀総裁が『ECBの利下げ議論は時期尚早』とコメントしたことを機に
利下げ観測が後退、ユーロドルがストップを巻き込み1.4770手前まで上昇し本日高値
を更新。ユーロ円もロンドン時間の下落以前のレベルである160円70銭付近まで反発。
一方、グルジア問題による米露緊迫化により、海外ファンド勢のドルロングのポジション
を手仕舞う動きから、ドル円は108円後半の安値圏で揉み合いとなっている。
20時24分現在、ドル円108.90-94、ユーロ円160.60-65、ユーロドル1.4746-51で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月27日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請件数
米・MBA住宅ローン申請件数
前回 -1.5%
今回 +0.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月27日(水)19時56分
ビニ・スマギECB理事
金利引下げはインフレを助長
ECBによる7月の利上げはCPIを2%以下に低下させるためPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)19時33分
Flash News 欧州時間-速報
ユーロが上昇。ウェーバー独連銀総裁が「現在の政策金利はほぼ妥当、利下げ議論は時期尚早」とコメントした事を受け、利下げ期待が後退した事が好感された。
ドル/円 108.85-90 ユーロ/円 160.43-48 ユーロ/ドル 1.4735-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月27日(水)19時31分
ウェーバー独連銀総裁
現在のECB金融政策はほぼ妥当、利下げ議論は時期尚早
年末から来年射掛け経済見通し改善すれば、行動が必要かどうか見極めるべきPowered by ひまわり証券
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】英・11月製造業PMI改定値は47.2に上方修正(18:31)
-
欧州為替:ドル・円は失速、米金利安で147円台(18:24)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、安全逃避的なスイスフラン買い縮小の可能性低い」(18:18)
-
来週のカナダドル「弱含みか、中銀金利据え置き継続予想でカナダドル売り優勢に」(18:17)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀は金融引き締め策を堅持する方針」(18:06)
-
ユーロドル、戻り鈍い 1.0891ドル付近で推移(18:04)
-
【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は44.2に上方修正(18:01)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、利上げ再開の可能性浮上でNZドル買いに振れやすい」(18:01)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀理事会やGDP発表などに注目」(17:59)
-
来週のユーロ「もみ合いか、ドルの値動きを注視へ」(17:58)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、堅調な雇用情勢が下支え 」(17:57)
-
【速報】独・11月製造業PMI改定値は42.6に上方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い、夕方は小じっかり(17:29)
-
ドル・円は底堅い、夕方は小じっかり(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、1.25%安の16830.30(前日比-212.58)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:12)
-
【速報】スイス・7-9月期GDPは予想を下回り+0.3%(17:01)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
ユーロポンド 0.8630ポンド近辺、昨日はフィキシングで9月中旬以来の安値更新(16:31)
-
上海総合指数0.06%高の3031.636(前日比+1.963)で取引終了(16:13)
-
ドル円、しっかり 148.26円まで本日高値更新(15:48)
-
東京マーケットダイジェスト・1日 ユーロ小幅高・株まちまち(15:35)
-
豪S&P/ASX200指数は7073.20で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは上昇、4.493%近辺で推移(15:32)
-
豪ドルTWI=61.4(-0.1)(15:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+137421.005716121.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+937.700038655.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+841.300035486.9000 ![]() |


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)