
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年08月26日(火)のFXニュース(3)
-
2008年08月26日(火)17時22分
ユーロドル、1.46割れ
ユーロドルは、2月14日以来の1.46の大台割れ。
Powered by セントラル短資FX -
2008年08月26日(火)17時10分
Flash News 欧州時間午前
ユーロが下落。先ほど発表された8月の独IFO景気動向(予想:97.2、結果:94.8)と予想を下回る結果となった事に加え、IFO予想値が87.0と93年2月以来の低水準となった事が嫌気された。
ドル/円 109.79-84 ユーロ/円 160.61-68 ユーロ/ドル 1.4615-22Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)17時02分
独経済指標
( )は事前予想
IFO景気動向-8月:94.8 (97.2)
IFO現況評価値-8月:103.2 (104.8)
IFO予想値-8月:87.0 (90.3)
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)17時00分
独・8月IFO景気動向
独・8月IFO景気動向
前回:97.5
予想:97.2
今回:94.8 .
独・8月IFO現況評価値
前回:105.7
予想:104.4
今回:103.2
独・8月IFO予想値
前回:90.0
予想:90.5
今回:87.0Powered by セントラル短資FX -
2008年08月26日(火)17時00分
独 7月IFO景気動向指数
7月IFO景気動向指数
景気動向 94.8 (市場予想 97.2)
現況評価値 103.2 (市場予想 104.4)
予想値 87.0 (市場予想 90.5)Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月26日(火)16時45分
Flash News アジア時間午後
まもなく17:00にドイツの8月IFO景気動向が発表される。事前予想は97.2と約3年ぶりの低水準を記録した前回(97.5)より、わずかながらも低下するとみられている。IFO景気動向の先行指標とされ、19日に発表されたZEW景況感調査は大幅に改善(7月:-63.9→8月:-55.5)し、原油やユーロも下落しているものの、ドイツ経済は第2四半期にマイナス成長(GDPは前期比-0.5%)となったこと、また21日に発表された8月のドイツ製造業PMI(購買担当者景況指数)も49.9と7月(50.9)から悪化し、さらに景況判断の分れ目とされる50も割り込んでいることから、予想以上に悪いのでは?との懸念も強い。
ユーロ/円 161.15-20 ユーロ/ドル 1.4679-84 ユーロ/ポンド 0.7969-74Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-7月:0.7% (0.4%)
生産者物価指数-7月(前年比):3.3% (3.0%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)16時07分
朝鮮中央通信
北朝鮮、核施設の無能力化を一時停止すると表明
北朝鮮、寧辺の核施設の復旧を検討へ
米国が核合意に違反した=北朝鮮Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)15時35分
8/26 東京サマリー
26日の東京外国為替市場は、ドル/円が朝方の安値からじり高となり底堅く推移、クロス円は軟調な展開となった。
米ドル/円は、109円台で底堅く推移した。朝方は、NY市場で金融不安を背景にドル安が進んだ流れを受け109円台前半で上値の重い展開となっていたが、仲値にかけてドル買い需要がみられたことから109円台半ばまで上昇した。その後は売買が交錯する展開で小動きとなっていたが、午後の取引ではドル買いがやや優勢となり109円台後半へと上昇した。
NZドル/円は、朝方発表されたニュージーランドの貿易収支が予想より悪化したことから急落。一時76円付近まで高値から1円を超える下落となった。豪ドル/円も93円台半ばまで下落するなど、オセアニア通貨の下げが目立った。オセアニア通貨は、景気減速・利下げを背景とした売りと高金利を狙った個人投資家の買いが交錯する展開となっている。
ユーロ/円、ポンド/円は朝方の安値から米ドル円につれ高となり徐々に値を戻したものの、上値の重い展開となった。
日本時間15:27現在(BIDレート)
米ドル/円 109.57 ユーロ/円 160.90 ユーロ/ドル 1.4683Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月26日(火)15時25分
8/26 海外市場の注目点
日本時間
17:00 独 7月IFO景気動向指数
22:00 米 6月S&Pケースシラー住宅価格
23:00 米 7月新築住宅販売件数、6月住宅価格指数
23:00 米 8月消費者信頼感指数、リッチモンド連銀製造業指数
27日
03:00 米 FOMC議事録(8月5日開催分)
06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月26日(火)15時10分
独 9月GFK消費者信頼感調査
9月GFK消費者信頼感調査 1.5 (市場予想 2.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月26日(火)15時05分
独経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(確報値):-0.5% (-0.5%)
GDP-2Q(前年比/確報値):1.7% (1.7%)
個人消費-2Q(確報値):-0.7% (-0.4%)
国内需要-2Q(確報値):-1.0% (-1.3%)
輸入-2Q(確報値):-1.3% (-3.0%)
輸出-2Q(確報値):-0.2% (-1.0%)
*前回修正
GDP(確報値):1.5%→1.3%
個人消費(確報値):0.3%→-0.4%
国内需要(確報値):1.9%→1.6%
輸入(確報値):3.5%→3.2%
輸出(確報値):2.4%→2.1%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)15時03分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-9月:1.5(2.0)
*7分フライングPowered by ひまわり証券 -
2008年08月26日(火)15時01分
独・2Q-GDP(季調済/前期比)
独・2Q-GDP(季調済/前期比)
前回:+1.5%
予想:-0.5%
今回:-0.5%
独・2Q-GDP(季調済/前年比)
前回:+2.6%
予想:+1.7%
今回:+1.7%
独・2Q-GDP(季調前/前年比)
前回:+1.8%
予想:+3.1%
今回:+3.1%
独・個人消費
前回:+0.3%
予想:-0.4%
今回:-0.7%
独・政府支出
前回:+1.3%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
独・設備投資
前回:+3.7%
予想:-1.5%
今回:-1.9%
独・輸出
前回:+2.4%
予想:-1.0%
今回:-0.2%
独・輸入
前回:+3.5%
予想:-3.0%
今回:-1.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月26日(火)15時00分
独 第2四半期GDP、個人消費
第2四半期GDP
季調済前期比 -0.5% (市場予想 -0.5%)
季調済前年比 +1.7% (市場予想 +1.7%)
第2四半期個人消費 -0.7% (市場予想 -0.4%)Powered by NTTスマートトレード
2008年08月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月26日(火)08:00公開ロンドン市場連休明け。『NY株式市場や原油価格の動向』と『目白押しの米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)