
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年08月28日(木)のFXニュース(3)
-
2008年08月28日(木)16時09分
8/28 東京サマリー
28日の東京外国為替市場は、米ドル/円が軟調に推移、クロス円はまちまちとなった。
米ドル/円は、109円台前半を中心に軟調に推移した。日経朝刊で3月通貨危機時に日米欧の通貨当局がドル防衛にについて秘密合意していたことが報道されたが、篠原財務官は「ノーコメント」とし、市場の反応も限定的となった。米ドル/円は原油価格の上昇を背景にドル売りが先行し、108円台後半へ下落し取引されている。
ユーロ/円は、前日に欧州中銀メンバーのタカ派発言を背景に上昇したユーロ/円が朝方の高値からやや軟調に推移。ポンド/円は景気後退観測が上値を重くし下落、一時200円を割り込んだ。豪ドル/円は、予想を上回る設備投資を好感して上昇したものの、上値は重く一進一退の展開となった。
日本時間16:07現在(BIDレート)
米ドル/円 108.83 ユーロ/円 160.85 ユーロ/ドル 1.4778Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月28日(木)16時05分
Flash News アジア時間午後
15:00に発表された8月の英ネーションワイド住宅価格は前月比・前年比とも事前予想を下回ったが、特に前年比は-10.5%(予想:-9.6%)と1991年の月次統計開始以来最大の下落率となり、英住宅価格は下げ止まっていない事を示した。英国は持ち家比率が欧州内でも高く、住宅価格の下落は消費者マインドを低下させて個人消費の落ち込みにつながり、個人消費の落ち込みが経済全体にも波及し、英経済の下振れリスクを増大させる可能性を示している。結果を受けて直後はポンド安が進行するも、一時的なものとなっている。
ポンド/円 200.00-09 ポンド/ドル 1.8365-73 ユーロ/ポンド 0.8048-53Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)15時09分
東京後場概況--ユーロドル、一時1.48台乗せ
手掛かり難の中、原油先物が119ドル台まで上げ幅を拡大したことから、ユーロドルは
1.48丁度の防戦売りをこなし一時1.4803付近まで上値拡大。前日の利下げ観測の後退を
受け、ユーロドルに買い戻しが入りやすくなっている模様。一方、この後NY時間に予定
されている米GDPに対する警戒感から、ドルストレートでのドル売り圧力が強まり、ドル円も
一時108円95銭付近まで値を切り下げ、クロスの下げを主導する展開。
15時06分現在、ドル円108.97-01、ユーロ円161.11-16、ユーロドル1.4780-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)15時01分
英経済指標
( )は事前予想
ネーションワイド住宅価格-8月:-1.9%(-1.5%)
ネーションワイド住宅価格-8月(前年比):-10.5%(-9.6%)
*前回修正
ネーションワイド住宅価格:-1.7%→-1.5%
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)15時00分
英・8月ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比)
英・8月ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比)
前回:-1.7%
予想:-1.5%
今回:-1.9%
英・8月ネーションワイド住宅価格(季調前/前年比)
前回:-8.1%
予想:-9.6%
今回:-10.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)15時00分
英 8月ネーションワイド住宅価格
8月ネーションワイド住宅価格
季調済前月比 -1.9% (市場予想 -1.5%)
季調前前年比 -10.5% (市場予想 -9.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月28日(木)14時17分
須田日銀審議委員
景気上向いていくことにある程度確信持てたら行動起こすこと望ましい
私もバイアス持っているつもりはない=金融政策でPowered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)12時46分
Flash News アジア時間正午
ポンドの上値が重い。先週発表された英国の第2四半期GDP改定値が前期比ゼロ成長となり、リセッション(景気後退)入り懸念が高まっている事や、“BOE(英中銀)の次の行動は利下げ”との見方がポンドの重しとなっている。加えて、本日15:00に発表されるネーションワイド住宅価格、そして明日のGFK消費者信頼感調査の軟化予想もポンド売り圧力を強めている。なお、ネーションワイド住宅価格は前月比で10ヶ月連続の下落が見込まれ、特に前年比は-9.6%と月次統計を開始した1991年1月以降最大の下落率となった前回(-8.1%)をさらに上回る見通し。
ポンド/円 200.78-87 ポンド/ドル 1.8357-65 ユーロ/ポンド 0.8046-51Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)12時16分
NZ・7月マネーサプライM3(前年比)
NZ・7月マネーサプライM3(前年比)
前回 7.4%
今回 7.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)12時10分
東京前場概況--ユーロ堅調
『英経済は2009年には1991年以来となるGDPマイナス成長が見込まれる』との
一部報道から、ユーロポンドが買い込まれユーロドル、ユーロ円が上昇、
他のクロス円を後押している模様。一方、ドル円は月末を控えた国内輸出筋の売り等
により上値が重いものの、堅調なクロス円にサポートされる形で底堅く推移。途中、
豪2Q-民間設備投資が市場予想を上回ったことから、豪ドル円が一時94円90銭付近
まで急伸。
12時07分現在、ドル円109.42-46、ユーロ円161.74-79、ユーロドル1.4780-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)11時26分
須田日銀審議委員
国際商品市況が調整局面あるからといってインフレリスクへの警戒怠るべきではない
景気がここにきて急に落ち込んだわけではない=基調判断下方修正で
過剰な在庫や設備を抱えておらず大幅な調整は想定していない
上振れ方向のリスクを意識しているのは世界的に緩和的な金融環境が背景にあるから
今のところインフレ率と賃金が相乗的に上昇するような二次的波及効果は顕在化していない
不断にインフレリスクと対峙しておくことが中央銀行としての重要な責務Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)10時36分
豪・2Q民間設備投資
豪・2Q民間設備投資
前回 -2.5%
予想 +2.0%
今回 +5.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月28日(木)10時12分
8/28 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :米指標大幅改善/独指標悪化で再びドル買いの展開/難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値108.90以下狙い−NY高値109.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然高値狙い気配も大幅続伸微妙/一転下落注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円上昇追随ブレて大幅買い戻し上昇も次の展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値160.60以下狙い−NY高値161.50以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然高値狙い気配も大幅続伸微妙/一転下落注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円上昇追随ブレて買戻し上昇も現状再下落展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値93.75以下狙い−NY高値94.50以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや安値狙い気配も大幅続落微妙/一転買戻し注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月28日(木)09時38分
Flash News アジア時間午前
ユーロが上昇。昨日のウェーバー独連銀総裁・ビーニスマギECB(欧州中央銀行)理事・パパデモスECB副総裁のインフレに対してのタカ派発言を受けて強まったユーロ買いが継続している。特に対ポンド(ユーロ/ポンド)での上昇が目立ち、ユーロ/ポンドは約4ヶ月ぶりの高値まで上昇している。一方、ポンドはユーロ/ポンドの上昇が重しとなっており、全般的に軟調に推移。
ユーロ/円 161.53-58 ポンド/円 200.68-77 ユーロ/ポンド 0.8047-52Powered by ひまわり証券 -
2008年08月28日(木)09時13分
伊吹財務相
ファンダメンタルズを基本として、その時の状況を見ながら判断=為替の変動で
Powered by ひまわり証券
2008年08月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月28日(木)07:58公開『NY株式市場や原油価格の動向』と『第2四半期GDP【改定値】』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)