ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年09月26日(金)のFXニュース(6)

  • 2008年09月26日(金)23時26分
    Flash News NY時間午前

    クロス円、ドル円が急伸。引き続き金融安定化法案に注目が集まるものの、その成立については不透明さが色濃く、噂・憶測のみが先行している状況。先ほどブッシュ米大統領が記者会見を実施したものの、「成立を急ぐべき」等といった内容にとどまり、サプライズはなかった。むしろ記者会見で迅速さを要求した事で”難航しているのでは?”との憶測が出ている。

    ドル/円 105.92-97 ユーロ/円 155.03-08 ユーロ/ドル 1.4631-36

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)23時20分
    ブラード米セントルイス連銀総裁

    インフレと成長の見通しに「不透明感」
    市場が「著しい下振れリスク」もたらす恐れ
    銀行救済、納税者負担ゼロに終わる可能性も
    原油価格の下落は経済成長を支援へ
    物価圧力は増大している
    消費の低迷は最近の経済推移の大きなテーマの一つ
    経済回復のタイミング、度合いは住宅市場の回復次第だ

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)23時13分
    ブラード米セントルイス連銀総裁

    経済は大きなダウンサイドリスクに直面している
    金融市場が落ちつけば、FRBはインフレ抑制に注力出来る
    政策金利は異例なほど低い
    低金利はいつか修正する必要ある
    米経済は下半期に回復するも、上半期よりもペースはダウン
    物価圧力は増大している
    インフレ期待は多くの政策者の見通しに一致していない
    消費の低迷は最近の経済推移の大きなテーマの一つ
    新たなインフレ問題を伴なわず現在の混乱に立ち向かう事がカギだ
    経済回復のタイミング、度合いは住宅市場の回復次第だ
    高変動のインフレがマクロ経済環境の見通しを困難に

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)23時00分
    米 9月ミシガン大消費者信頼感指数

    70.3(市場予想71.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)22時55分
    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:73.1
    予想:70.8
    今回:70.3

  • 2008年09月26日(金)22時55分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ミシガン大学消費者信頼感指数-9月(確報値):70.3(71.0)

    *5分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)22時41分
    レイポールド・IMF欧州局局長代理

    欧州は銀行の安定性で満足するべきではない
    欧州は銀行業では最悪の場合を想定するはず
    問題は欧州ではそれほど厳しくない可能性
    ECBは金利を据え置くべき
    ユーロ圏の住宅問題はいくつかの国に限定
    欧州の為替レートは色々な影響があった
    欧州経済は米国より回復するのは遅れる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)22時13分
    欧州後場概況-円強含み

    欧州株価が下げ幅を拡大、ドル円クロス円ともに上値が重くリスク回避の円買いが継続する展開。
    ドル円は発表された米・GDPが市場予測を下回ると一時105円05銭付近まで下振れ本日安値を
    更新、クロス円もポンド円が一時193円半ばまで下落するなど弱含み。一方、ドルストレートでは
    ユーロドルが一時1.46半ばまで買われるなどドルが軟調。米金融安定化策の協議難航を見据えて
    政府関係者や金融機関の声明に注意。

    午後10時18分現在、ドル円105.62-66、ユーロ円154.19-24、ユーロドル1.4594-99で推移している。

  • 2008年09月26日(金)22時05分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-9月(速報値):-0.1%(-0.2%)
    消費者物価指数-9月(前年比/速報値):2.9% (2.8%)
    EU基準CPI-9月(速報値):-0.1% (-0.2%)
    EU基準CPI-9月(前年比/速報値):3.0% (2.9%)

    *発表時間は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)22時05分
    独 9月消費者物価指数

    -0.1%(速報値)(市場予想-0.2%)
    +2.9%(前年比/速報値)(市場予想2.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)21時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q(確報値): 2.8%(3.3%)
    個人消費-2Q(確報値):1.2% (1.7%)
    GDP価格指数-2Q(確報値):1.1% (1.2%)
    コアPCE-2Q(確報値):2.2% (2.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)21時30分
    米 第2四半期GDP、個人消費、PCEコア

    第2四半期GDP年率前期比2.8%(市場予想+3.3%)
    第2四半期個人消費1.2%(市場予想+1.7%)
    第2四半期PCEコア2.2%(市場予想+2.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)21時30分
    米・実質GDP-2Q(前期比年率)(確報値)

    米・実質GDP-2Q(前期比年率)(確報値)

    前回:+3.3%
    予想:+3.3%
    今回:+2.8%

    米・個人消費-2Q(確報値)

    前回:+1.7%
    予想:+1.7%
    今回:+1.2%

    米・GDP価格指数-2Q(前期比)(確報値)

    前回:+1.2%
    予想:+1.2
    今回:+1.1%

    米・コアPCE-2Q(前期比)(確報値)

    前回:+2.1%
    予想:+2.1%
    今回:+2.2%

  • 2008年09月26日(金)21時16分
    ウェーバー独連銀総裁

    G7は金融安定化フォーラムの議題にコミットしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)20時58分
    Flash News 欧州時間正午

    米金融安定化法案について話し合いが難航している事を嫌気し、欧州株式市場が軒並み下落している事からリスク回避志向が高まっており、ドル/円・クロス円の上値が重い。ただ、経営不安が噂されていたオランダ・ベルギー系の銀行大手フォルティスが「流動性について問題は無い」とコメントした事もありやや下げ幅を縮小している。この後は21:30に米経済指標の発表が予定されているものの、確報値という事もあり影響は限定的となりそうだ。

    ドル/円 105-25-30 ユーロ/円 154.00-05 ユーロ/ドル 1.4632-37

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム