ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年09月26日(金)のFXニュース(5)

  • 2008年09月26日(金)19時28分
    中川財務・金融相

    為替の急速な乱高下はプラスにならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)18時41分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    KOF先行指数-9月:0.62 (0.54)

    *前回修正
    0.68→0.73

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)18時30分
    スイス・9月KOF先行指数

    スイス・9月KOF先行指数

    前回: 0.68
    予想: 0.54
    今回: 0.62

  • 2008年09月26日(金)18時30分
    スイス 9月KOFスイス先行指数

    +0.62(市場予想+0.54)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)18時04分
    欧州市場前場概況-円買い進む

    欧州勢参入後は一時クロス円に買い戻しの動きが出たもののその後円買いが再燃、
    ドル円・クロス円ともに本日安値を更新している。欧州株式市場が下げ止まらず軒並
    み1%超の軟調地合いとなったことからリスク回避の円買いが活発化した。特にこの
    ところ短期的に積みあがっていたユーロに対して海外筋からの調整売りがはいり一時
    ユーロドルは1.45台半ばまで下押し、ユーロ円は153円台半ばへと一週間ぶりの安値
    圏へ下落する展開。

    午後6時現在、ドル円105円46-50、ユーロドル1.4600-05、ユーロ円153円95-00にて
    推移している。

  • 2008年09月26日(金)18時03分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロが軟調。パパデモスECB(欧州中銀)副総裁が「ユーロ圏の減速は金融機関危機が原因でより長くなりそうだ」と発言した事から嫌気されている中、レインデルス・ベルギー財務相がオランダ・ベルギー系の銀行大手フォルティスについて「銀行監督当局や中銀と連絡を取り合っている」とコメント。米国に比べ堅調であった、欧州金融機関への不安が嫌気されている。

    ドル/円 105.45-50 ユーロ/円 154.06-11 ユーロ/ドル 1.4606-11

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)17時51分
    レインデルス・ベルギー財務相

    フォルティスに関して、銀行監督当局や中銀と連絡を取り合っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)17時06分
    西室財政審会長

    日本経済の先行きは停滞見込まれるが、長い調整にはならない=西村日銀副総裁
    国際的に金融市場の不安定さ増している、景気の下振れリスクに注意必要=西村日銀副総裁
    欧米の期待インフレ率低下しているが、安定的という状況は共有されていない=西村日銀副総裁

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)15時55分
    9/26 海外市場の注目点

    日本時間
    18:30 ス 9月KOFスイス先行指数
    21:30 米 第2四半期GDP、個人消費、コアPCE
    23:00 米 9月ミシガン大消費者信頼感指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)15時37分
    9/26 東京サマリー

    26日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。

    米ドル/円は106円台前半で取引を開始。日本の8月消費者物価指数は市場予想通りで市場の反応は限定的となった。金融安定化法案可決の見通しが強まり、ドル売り圧力は依然と比べ弱くなっているが、景気後退懸念からドルの上値は重く軟調な展開となり105円台後半へ下落した。海外ファンド勢から断続的にドル売りが出ているという。

    クロス円は総じて小幅下落。ユーロ/円は、弱い経済指標の発表を背景にECBの利下げ観測が台頭し軟調に推移し、154円台後半で取引されている。市場では、引き続きくすぶる信用不安懸念からリスク回避の動きが広がり、クロス円の一段安を予想する見方も出ている。

    日本時間15:35現在(BIDレート)
    米ドル/円 105.89 ユーロ/円 154.88  ユーロ/ドル 1.4624

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)15時34分
    Flash News アジア時間午後

    ドルが引き続き軟調。米政府の金融安定化策の調整が難航し不透明感が強まっている事、そして米最大の貯蓄金融機関ワシントン・ミューチュアルの経営破たんが、ドルの重しとなっている。欧州時間以降も金融安定化策や金融機関を巡るニュースに反応しやすい状態は続きそうだ。なお、日経平均株価は前日比113.37円安の11893.16円で取引を終了。

    ドル/円 105.78-83 ユーロ/円 154.85-90  ユーロ/ドル 1.4634-39 NYダウ先物 10871(-147)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)15時31分
    東京後場概況-円買い継続

    米金融市場安定化策の代替案を巡る協議が難航していることが嫌気され、
    米株先物が150ドル超まで下落。日経平均の下げ幅も一時200円超まで拡
    大し、対円通貨を中心とした円買いが継続。ドル円は午前の安値水準であ
    る105円80銭付近を下抜けると105円60銭付近まで下落。また、下値の堅さ
    が保たれていたNZドル円が72円20銭付近まで売り込まれるなどクロス円は
    軒並み本日安値を更新。その後はショートカバーが持ち込まれやや値を戻している。

    15時31分現在、ドル円105.89-94、ユーロ円154.95-00、ユーロドル1.4631-36で推移している。

  • 2008年09月26日(金)15時18分
    パパデモスECB(欧州中銀)副総裁

    ユーロ圏の減速は金融機関危機が原因でより長くなりそうだ
    2009年に経済は徐々に回復すると依然として予想
    米金融安定化策は建設的なステップ
    中期的な物価安定のリスクは上向きなまま
    原油価格の下落は短期的にインフレに好影響を及ぼす
    ECBは中期的にユーロ圏の物価安定を達成し維持するのに必要なことを行う
    経済見通しは非常に高い不確実性がある=市場の利下げ予想についての質問に

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)15時00分
    独・8月輸入物価指数(前月比)

    独・8月輸入物価指数(前月比)

    前回 +0.6%
    予想 -1.0%
    今回 -0.8%

    独・8月輸入物価指数(前年比)

    前回 +9.3%
    予想 +9.1%
    今回 +9.3%

  • 2008年09月26日(金)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-8月:-0.8%(-1.0%)
    輸入物価指数-8月(前年比):9.3%(9.1%)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行