
2008年09月29日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年09月29日(月)14時25分
中川財務相
国際金融市場の動揺などで世界経済は不透明感増している
米国はじめ欧州・新興国など世界経済全体で成長が鈍化
日本経済、このところ弱含み
資源・食料価格の動向、中小企業や雇用者に大きな影響
緊急経済対策にかかわる税制改正、特別減税含め今年の抜本改革で結論得る
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)13時31分
Flash News アジア時間正午
米国の金融安定化策の大筋合意を好感したドル買いは一服し、現在は比較的小動きとなっている。ただ、オランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスが経営難を噂され、また英住宅金融機関ブラッドフォード・アンド・ビングレーも英政府が一時国有化を検討と報じられたことから、金融機関の問題は米国だけでなく欧州にも広がっているのでは?との懸念が強まっており、ユーロやポンドの上値は依然として重い。なお、日経平均株価はマイナスに転じ、NYダウ先物もマイナス圏で推移している。
ドル/円 ドル/円 106.41-46 ユーロ/ドル 1.4498-03 日経平均株価 11845.31(-47.85) NYダウ先物 11076(-71)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)13時21分
「金融政策、世界情勢も・・・」=日銀副総裁
西村清彦日銀副総裁は29日、日本外国特派員協会での会見で、当面の金融政策について「すべての選択肢を排除しない」「世界情勢も考えながら検討していく」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)12時46分
西村日銀副総裁
新興国需要が変化なければ商品相場は上昇継続
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)12時36分
「09年見通しを大幅下方修正へ」=独政府
ドイツのグロース経済技術相は、ビルト紙とのインタビューで、「独政府は世界的な金融危機の影響により2009年の経済成長見通しを大幅に引き下げざるを得なくなるだろう」と語った。
政府はこれまで、09年の経済成長率を1.2%と予想していた。次回の予想は、10月16日に発表予定。 同相は、また、米国型の金融支援策の導入観測を否定した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)11時55分
東京前場概況-円売り一服
米政府当局による金融安定化策の大筋合意発表を受け金融システム不安が
後退、ドル円が仲値にかけて一時107円手前まで上昇するなど、対円通貨を
中心とした円売りが先行。しかしながら一方で、欧州系金融機関の経営危機
の懸念が燻っていることや、一時12,000円台を回復した日経平均の伸び悩み
を受け、朝方に155円台乗せとなったユーロ円が154円半ばまで反落するなど
ドル円クロス円とも上昇一服後は戻り売り優勢の展開となっている。
11時55分現在、ドル円106.51-55、ユーロ円155.44-49、ユーロドル1.4496-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月29日(月)11時18分
「米GS、銀行から資産を買収・・・」=英紙
英フィナンシャル・タイムズ紙は28日、米ゴールドマン・サックス・グループが、経営の悪化した複数の米銀行から最大で500億ドルの資産を買収する方針であると報じた。 同紙は、商業銀行への転換に向けた措置の一環、と報じている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)10時40分
9/29 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :売り材料無視/金融安定化策承認期待で理不尽な上昇/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :高値狙い気配微妙/安定化策結果で朝乱高下も
●NY安値105.00以下狙い−早朝高値106.45以上狙いユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :金融安定化策承認期待でドル円追随の理不尽な上昇/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :高値狙い気配微妙/安定化策結果で朝乱高下も
●NY安値153.75以下狙い−NY高値155.20以上狙いオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :金融安定化策承認期待でドル円追随の理不尽な上昇/混迷
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :高値狙い気配微妙/安定化策結果で朝乱高下も
●NY安値87.10以下狙い−NY高値88.40以上狙いPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)10時16分
中川財務・金融相
米金融安定化法案の大筋合意を歓迎
米金融安定化策で金融問題がいい流れになること期待
一刻も早く補正を審議・成立させ、国・地方に役立ちたい
グローバル社会の一員として今後も各国と緊密に連携
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)09時42分
Flash News アジア時間午前
米国の金融安定化策が議会で大筋合意した事を好感しドル買い優勢となっている。一方、ユーロとポンドは大きく下落。「ベルギー・オランダ・ルクセンブルク政府がオランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスに総額112億ユーロを注入し救済」「英政府が住宅金融機関のブラッドフォード・アンド・ビングレーの一時国有化を検討」と報じられた事で、欧州の金融機関の経営悪化・金融システムへの懸念が高まり、ユーロ売り・ポンド売りにつながっている。
ドル/円 106.50-55 ユーロ/ドル 1.4506-11 ポンド/ドル 1.8284-92 日経平均株価 11942.58(+49.42)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)09時28分
「米ワコビア、身売りを協議」=米紙
ニューヨーク・タイムズ紙は、ワコビアが身売りせざるを得ない状況に陥った場合に備え、シティグループおよびウェルズ・ファーゴが買収を提示していると報じた。
同紙は関係筋の話として、連邦準備理事会(FRB)や財務省を中心に米政府もワコビア身売り協議に関与しているが、JPモルガン・チェースへのベアー・スターンズ売却時と同じような、ワコビアの一部資産への政府保証は、財務状況が急速に悪化しない限り確約できないとしている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)09時11分
「フォルティスに救済出資」=ベネルクス3国政府
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクのベネルクス3国の政府は、経営が悪化しているベルギー・オランダ系金融グループのフォルティスに総額112億ユーロを出資して救済する。
ベルギーのルテルム首相は28日、声明を発表し、フォルティス・バンク・ルクセンブルクに47億ユーロ出資し、株式の49%を取得すると発表した。 オランダ政府もフォルティス・ホールディング・ネザーランドの株式49%を40億ユーロで取得する。 フォルティスは傘下のABNアムロを売却し、リッペンス会長が辞任する。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
大型小売店販売額-8月(前年比):-2.2% (-1.8%)
小売業販売額-8月(前年比):0.7% (0.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月29日(月)08時06分
9/29 本日の注目点
日本時間
17:30 英 8月マネーサプライ、消費者信用残高
18:00 ユーロ圏 9月業況判断指数、消費者信頼感
21:30 米8月PCEコアデフレター、個人所得
今週よりニュージーランド(ウェリントン市場)は夏時間へ移行。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月29日(月)08時05分
ポールソン米財務長官
米金融混乱、当面続く
米金融システム、必要な規制の枠組みが欠けている
米金融安定化法案、金融市場の障害解消につながると確信Powered by ひまわり証券
2022年07月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋りか、リスクオフも日米金利差で大幅安は回避(15:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:05)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは一段安(15:03)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比315.82円安の26107.65円(15:01)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11141.07で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.62%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=70.2(14:51)
-
ロシアのハッカー集団がウクライナ軍の主要諜報部門に所属する1000名のデータを公開(14:13)
-
ユーロドル、さえない 1.0241ドルまで下押し(13:54)
-
ドル円、売り一服 135.40円台まで買い戻し(13:23)
-
ユーロドル 1.02ドル台のOPが下げ渋り誘うか注視(13:18)
-
ドル円 多数OP集積の135円付近で動き落ち着くか(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比337.51円安の26085.96円(12:32)
-
上海総合指数1.34%安の3358.535(前日比-45.490)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで(12:28)
-
ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比333.61円安の26089.86円(11:30)
-
ハンセン指数スタート0.35%安の21777.64(前日比-75.43)(10:52)
-
カナダドル円 103円後半、NY原油先物の買い戻しが一服(10:30)
-
ドル円 仲値後から再び上値が重い動き、135.40円を割り込む(10:18)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:05)
-
ドル・円:リスク回避的なドル売り・円買いは一巡か(09:52)
-
ドル円 135.70円付近まで持ち直す、米長期金利が前日比で上昇(09:15)
-
ユーロ円 138.90円台で昨日安値を一時下回る(09:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- ユーロ円のサポートは上手くワーク、ドル円も134円台脱し騰勢強めるも材料薄(持田有紀子)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)