
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2008年09月27日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年09月27日(土)06時00分
9/26 NYサマリー
26日のNY外国為替市場では円売りが進行した。
株式市場は米共和党下院議員らによる反対により、金融安定化法案に対する早期成立期待感が後退した他、米貯蓄金融大手ワシントン・ミューチュアルの経営破綻を嫌気してNYダウが-150ドルで寄り付く展開となった。しかし、ブッシュ米大統領が「金融安定化法案は議会で承認されると確信している」と発言するとNYダウは反発。これを受けマーケットは一気に円売りに反応、105.20円台でスタートしたドル/円は106.20円辺りまで回復した。またクロス円も同様に上昇する展開となった。しかしその後はポジション調整的な動きで小動きとなり106円前半でcloseした。
なお民主党のホイヤー院内総務は「米東部時間28日午後6時(日本時間29日月曜日午前7時)までの合意を期待している」とコメント。合意するか否かこの週末の状況により来週のオープニングは大きく荒れる可能性もあり要注意。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円106.01 ユーロ/円155.00 ユーロ/ドル1.4612Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月27日(土)05時35分
Flash News 来週の展望
現在、米金融安化法案の行方が主要焦点となっているが、来週は1日(水)日銀短観、2日(木)ECB政策金利、そして3日(金)米雇用統計と非常に重要なイベント・経済指標が予定されている。米雇用統計に関しては来週よりその指針となる経済指標(ADP雇用統計やISM製造業指数における雇用指数等)が発表されるため、それらの結果次第となる。ただ、3日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「大半の地区で労働市場の環境は変化していないか幾分悪化」とされており、また16日のFOMC声明でも「雇用市場は一段と弱まった」とされていた事から、少なくとも”改善はしない”と思われる。実際に新規失業保険申請件数の結果を4週間平均で見てみてると、右肩上がりに悪化している。ちなみに24日に発表された分を含む4週間平均は46.25万人だった(前年比同時期は31.75万件であり、比率にすると50%近く増加している事になる)。米国の実質金利は既にマイナスにあり、また過日のリーマン・ブラザーズ破綻を受けても利下げを実施しなかった事を考えると、今回よほど常識を外れたような雇用悪化を示さない限りFRBが利下げを実施する可能性は低いだろう。雇用悪化は利下げを促すのではなく、「金利の据え置き期間を長引かせる」と捉える方が良いだろう。
ECBは今回も政策金利を据え置くだろう。また見通しに関しても「バイアスはない(no bias)」を継続するだろう。ポイントは米国発の金融不安再燃が、ユーロ圏にどの程度の影響を与えるのか。またそれがECBが最優先命題としてかかげる「物価安定」にどのような影響を及ぼすのか。この2つに関しトリシェECB総裁がどういった見解を示すのかがカギとなる。
日銀短観(大企業製造業業況判断)はここ最近の世界市場混乱を受け、マイナスに転じるとの見方が多い。仮に予想通りとなると実に21期ぶりのマイナスとなる。ただ原油価格が反落に転じている事から、これがどう影響するか。製造業が思った以上に原油価格反落を好感していれば、指数はプラス圏を辛うじて維持する可能性も。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月27日(土)05時16分
Flash News NY時間午後
ドル・株式市場は堅調さを維持するも、その勢いは失速。議員らの反対により、金融安定化法案に対する早期成立期待が後退した。ただ市場はその「成立」を織り込み始めており、この織り込みがドル・株式市場を下支えする結果となった。市場の焦点はその成立の「時期」に移っている。民主党のホイヤー院内総務は「米東部時間28日午後6時までの合意を期待している(日本時間29日月曜日午前7時)」とコメントしており、来週のアジア市場オープン前に合意に達する可能性も消えていない。何らかの妥協案が示され合意するのか、全くの平行線を辿るのかなど、この週末の状況により来週のアジア時間は大きく荒れる可能性も。ユーロは軟調に推移。ドルの上昇に加え、米国を訪問していたオランダ中銀のウェリンク総裁が急遽帰国した事で、経営不安が噂されているオランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスに対する懸念が再燃した。またオランダ中銀が総裁の帰国の理由を明らかにしなかった事で、「ECBによる緊急利下げ?」や「米銀と同様のビジネススタイルを持つ欧州系銀が破綻したのでは?」等といった噂・憶測が飛び交った。NY原油先物は106.89ドル(1.0%安)で取引を終了。
ドル/円 106.13-18 ユーロ/円 155.15-20 ユーロ/ドル 1.4610-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月27日(土)05時07分
NY後場概況-小動き
米金融安定化法案を巡る協議が進展を見せつつあることを好感しNYダウが反発、前日比
100ドル超高となったものの反応は限定的。ドル円は106円、ユーロ円は155円を挟んで小動き、
豪ドル円も88円前半で揉み合うなど落ち着いた動き。また、ドルストレートでもユーロドルが
1.46前半、豪ドルドルが0.83前半で揉み合うなど週末とあって様子見姿勢が強まっている模様。
午前5時12分現在、ドル円106.12-16、ユーロ円155.10-15、ユーロドル1.4611-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月27日(土)01時35分
ホイヤー米下院民主党院内総務
金融安定化策は米東部時間28日6時PM(日本時間29日7時AM)までの合意を期待する
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月27日(土)01時26分
ホイヤー米下院民主党院内総務
金融安定化法案、米東部時間28日午後6時までの合意を期待している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月27日(土)01時06分
NY前場概況-ドル買いやや優勢
安く寄り付いたダウが下げ幅を縮小、ロンドンフィックスでのドル買いの噂もありドル円は一時
106円15銭付近まで上振れ、ユーロドルは一時1.4580付近まで売られドルが強含み。また、
ドル円は106円20銭から上で輸出筋の売りオーダーが観測され高値圏で揉み合い。一方、
クロス円はユーロ円が155円挟み、ポンド円は195円前半で揉み合うなど落ち着いた動きと
なっている。
午前1時10分現在、ドル円106.14-18、ユーロ円154.86-91、ユーロドル1.4589-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月27日(土)00時38分
ブラード米セントルイス連銀総裁-質疑応答
現状の環境では「利下げ」は効果的でない
現在、問題に対し行動を起こす事が重要だ
インフレ動向を非常に懸念しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月27日(土)00時15分
ビーニスマギECB(欧州中銀)理事
主要な問題は米国で起こっている
Powered by ひまわり証券
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り0.0%(19:00)
-
[NEW!]ユーロドル1.2106ドル前後まで上昇、ECB関係筋の発言で(18:41)
-
[NEW!]【速報】英・2月サービス業PMI改定値は49.5に下方修正(18:30)
-
ドル・円は上値が重い、欧州通貨に動意(18:19)
-
【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は45.7に上方修正(18:03)
-
ユーロドル1.2077ドル前後、2月ユーロ圏サービスPMI改定値は上方修正(18:03)
-
【速報】独・2月サービス業PMI改定値は45.7に下方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:53)
-
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29880.42(前日比+784.56)(17:28)
-
ユーロドル、買い一服 米長期金利の上昇が重しに(17:25)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み(17:04)
-
ユーロドル、しっかり 対欧州通貨などでドル売りが進む(16:42)
-
日経平均大引け:前日比150.93円高の29559.10円(16:34)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を下回り-0.5%(16:31)
-
上海総合指数1.95%高の3576.905(前日比+68.314)で取引終了(16:15)
-
豪S&P/ASX200指数は6817.98で取引終了(15:51)
-
豪10年債利回りは下落、1.676%近辺で推移(15:51)
-
豪ドルTWI=64.6(+0.5)(15:50)
-
ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長のハト派堅持に思惑(15:41)
-
ドル円106.90円までじり高、107.00円にはドル売りオーダーとストップロス(15:24)
-
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)