
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年09月27日(土)のFXニュース(1)
-
2008年09月27日(土)06時00分
9/26 NYサマリー
26日のNY外国為替市場では円売りが進行した。
株式市場は米共和党下院議員らによる反対により、金融安定化法案に対する早期成立期待感が後退した他、米貯蓄金融大手ワシントン・ミューチュアルの経営破綻を嫌気してNYダウが-150ドルで寄り付く展開となった。しかし、ブッシュ米大統領が「金融安定化法案は議会で承認されると確信している」と発言するとNYダウは反発。これを受けマーケットは一気に円売りに反応、105.20円台でスタートしたドル/円は106.20円辺りまで回復した。またクロス円も同様に上昇する展開となった。しかしその後はポジション調整的な動きで小動きとなり106円前半でcloseした。
なお民主党のホイヤー院内総務は「米東部時間28日午後6時(日本時間29日月曜日午前7時)までの合意を期待している」とコメント。合意するか否かこの週末の状況により来週のオープニングは大きく荒れる可能性もあり要注意。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円106.01 ユーロ/円155.00 ユーロ/ドル1.4612Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月27日(土)05時35分
Flash News 来週の展望
現在、米金融安化法案の行方が主要焦点となっているが、来週は1日(水)日銀短観、2日(木)ECB政策金利、そして3日(金)米雇用統計と非常に重要なイベント・経済指標が予定されている。米雇用統計に関しては来週よりその指針となる経済指標(ADP雇用統計やISM製造業指数における雇用指数等)が発表されるため、それらの結果次第となる。ただ、3日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「大半の地区で労働市場の環境は変化していないか幾分悪化」とされており、また16日のFOMC声明でも「雇用市場は一段と弱まった」とされていた事から、少なくとも”改善はしない”と思われる。実際に新規失業保険申請件数の結果を4週間平均で見てみてると、右肩上がりに悪化している。ちなみに24日に発表された分を含む4週間平均は46.25万人だった(前年比同時期は31.75万件であり、比率にすると50%近く増加している事になる)。米国の実質金利は既にマイナスにあり、また過日のリーマン・ブラザーズ破綻を受けても利下げを実施しなかった事を考えると、今回よほど常識を外れたような雇用悪化を示さない限りFRBが利下げを実施する可能性は低いだろう。雇用悪化は利下げを促すのではなく、「金利の据え置き期間を長引かせる」と捉える方が良いだろう。
ECBは今回も政策金利を据え置くだろう。また見通しに関しても「バイアスはない(no bias)」を継続するだろう。ポイントは米国発の金融不安再燃が、ユーロ圏にどの程度の影響を与えるのか。またそれがECBが最優先命題としてかかげる「物価安定」にどのような影響を及ぼすのか。この2つに関しトリシェECB総裁がどういった見解を示すのかがカギとなる。
日銀短観(大企業製造業業況判断)はここ最近の世界市場混乱を受け、マイナスに転じるとの見方が多い。仮に予想通りとなると実に21期ぶりのマイナスとなる。ただ原油価格が反落に転じている事から、これがどう影響するか。製造業が思った以上に原油価格反落を好感していれば、指数はプラス圏を辛うじて維持する可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2008年09月27日(土)05時16分
Flash News NY時間午後
ドル・株式市場は堅調さを維持するも、その勢いは失速。議員らの反対により、金融安定化法案に対する早期成立期待が後退した。ただ市場はその「成立」を織り込み始めており、この織り込みがドル・株式市場を下支えする結果となった。市場の焦点はその成立の「時期」に移っている。民主党のホイヤー院内総務は「米東部時間28日午後6時までの合意を期待している(日本時間29日月曜日午前7時)」とコメントしており、来週のアジア市場オープン前に合意に達する可能性も消えていない。何らかの妥協案が示され合意するのか、全くの平行線を辿るのかなど、この週末の状況により来週のアジア時間は大きく荒れる可能性も。ユーロは軟調に推移。ドルの上昇に加え、米国を訪問していたオランダ中銀のウェリンク総裁が急遽帰国した事で、経営不安が噂されているオランダ・ベルギー系銀行大手フォルティスに対する懸念が再燃した。またオランダ中銀が総裁の帰国の理由を明らかにしなかった事で、「ECBによる緊急利下げ?」や「米銀と同様のビジネススタイルを持つ欧州系銀が破綻したのでは?」等といった噂・憶測が飛び交った。NY原油先物は106.89ドル(1.0%安)で取引を終了。
ドル/円 106.13-18 ユーロ/円 155.15-20 ユーロ/ドル 1.4610-15Powered by ひまわり証券 -
2008年09月27日(土)05時07分
NY後場概況-小動き
米金融安定化法案を巡る協議が進展を見せつつあることを好感しNYダウが反発、前日比
100ドル超高となったものの反応は限定的。ドル円は106円、ユーロ円は155円を挟んで小動き、
豪ドル円も88円前半で揉み合うなど落ち着いた動き。また、ドルストレートでもユーロドルが
1.46前半、豪ドルドルが0.83前半で揉み合うなど週末とあって様子見姿勢が強まっている模様。
午前5時12分現在、ドル円106.12-16、ユーロ円155.10-15、ユーロドル1.4611-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月27日(土)01時35分
ホイヤー米下院民主党院内総務
金融安定化策は米東部時間28日6時PM(日本時間29日7時AM)までの合意を期待する
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月27日(土)01時26分
ホイヤー米下院民主党院内総務
金融安定化法案、米東部時間28日午後6時までの合意を期待している
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月27日(土)01時06分
NY前場概況-ドル買いやや優勢
安く寄り付いたダウが下げ幅を縮小、ロンドンフィックスでのドル買いの噂もありドル円は一時
106円15銭付近まで上振れ、ユーロドルは一時1.4580付近まで売られドルが強含み。また、
ドル円は106円20銭から上で輸出筋の売りオーダーが観測され高値圏で揉み合い。一方、
クロス円はユーロ円が155円挟み、ポンド円は195円前半で揉み合うなど落ち着いた動きと
なっている。
午前1時10分現在、ドル円106.14-18、ユーロ円154.86-91、ユーロドル1.4589-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月27日(土)00時38分
ブラード米セントルイス連銀総裁-質疑応答
現状の環境では「利下げ」は効果的でない
現在、問題に対し行動を起こす事が重要だ
インフレ動向を非常に懸念しているPowered by ひまわり証券 -
2008年09月27日(土)00時15分
ビーニスマギECB(欧州中銀)理事
主要な問題は米国で起こっている
Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)