ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年09月26日(金)のFXニュース(2)

  • 2008年09月26日(金)08時09分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q:-0.2% (-0.5%)
    GDP-2Q(前年比):1.0% (0.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)07時49分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q:-0.2% (-0.5%)
    GDP-2Q(前年比):1.0% (0.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)07時45分
    NZ 第2四半期GDP

    第2四半期GDP
     前期比 -0.2% (市場予想 -0.5%)
     前年比 +1.0% (市場予想 +0.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)07時45分
    NZ・2Q-実質GDP

    NZ・2Q-実質GDP  
       
    前回 -0.3%
    予想 -0.5%
    今回 -0.2% 

    NZ・2Q-実質GDP(前年比)  
       
    前回 +1.9%
    予想 +0.6%
    今回 +1.0%

  • 2008年09月26日(金)07時00分
    9/26 東京市場の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 第2四半期GDP
    08:30 日 8月消費者物価指数

    08:30 米 ダラス地区連銀フィッシャー総裁講演

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)06時22分
    9月26日の主な指標スケジュール

    09/26 予想   前回
    07:45(ニ) GDP(前期比) -0.5% -0.3%
    07:45(ニ) GDP(前年比) 0.6% 1.9%
    08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) 0.2% 0.2%
    08:30(日) 全国CPI(除生鮮/前年比) 2.4% 2.4%
    08:30(日) 全国CPI(前年比) 2.1% 2.3%
    08:30(日) 東京CPI(除食料エネ/前年比) 0.2% 0.2%
    08:30(日) 東京CPI(除生鮮/前年比) 1.4% 1.5%
    08:30(日) 東京CPI(前年比) 1.2% 1.3%
    14:00(シ) 鉱工業生産(前月比) 2.6% -1.8%
    14:00(シ) 鉱工業生産(前年比) -9.0% -21.9%
    18:30(ス) KOFスイス先行指数 0.54 0.68
    21:30(米) GDP(前期比年率) 3.3% 3.3%
    21:30(米) GDP価格指数(前期比) 1.2% 1.2%
    21:30(米) コアPCE(前期比) 2.1% 2.1%
    21:30(米) 個人消費 1.7% 1.7%
    23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 71.0 73.1

  • 2008年09月26日(金)05時59分
    9/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場ではドルが堅調に推移した。
    21時半発表の米国8月耐久財受注が予想を大幅に下回った他、23時に発表された米国8月新築住宅販売件数がここ17年で最低を記録となるとドルは全面的に売り込まれる展開となった。
    しかし、米下院金融委員長が「民主・共和両党が米金融安定化法案を原則合意した」と発言すると、早ければ週内にも成立するとの期待が高まり金融市場混乱への早期改善期待からドル買いに反転、ドル/円は106.99円の本日高値更新、NYダウも300ドル超の上げ幅となった。その後シューマー米上院議員の「米金融安定化法案は段階的に実施され、当初額は2500億ドルになる」とのコメントを受けドル買いの動きが鈍化、利食いのドル売りが優勢となり結局106円半ばでcloseした。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円106.48  ユーロ/円155.58  ユーロ/ドル1.4605

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)05時21分
    ブッシュ米大統領

    政府と議会において早期の合意望む-金融安定化法案に関し

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)04時59分
    Flash News NY時間午後

    株価・ドルが共に急伸する展開となった。米民主・共和両党が金融安定化法案に原則合意した事で、早ければ週内にも成立するとの期待が高まった。市場の焦点はその法案の成立時期へと向いており、米経済指標の悪さは完全に無視される結果となった。本日発表された米8月新築住宅販売件数はここ17年で最低を記録し、価格も4ヶ月連続で低下。また新規失業保険申請件数はハリケーンも影響し49.3万件へと急増、米同時多発テロ以来となる50万件に近接した。これら一連の指標は本来であればドル売り一辺倒となってもおかしくないほどの悪結果となっている。経済指標は決して良くなくドルを積極的に選好する地合いではないが、その指標の悪さの一因である金融市場混乱への早期改善期待が出てきた事で株価が上昇、その結果としてドルが買われる展開となった。NZドルは軟調に推移。米ドル上昇に加え、この後アジア時間早くに発表される第2四半期GDPが2四半期連続でのマイナスを記録し、リセッション(景気後退)入りの公算を高めるとの見方が先行している。NY原油先物価格は108.02ドル(2.2%高)で取引を終了。

    ドル/円 106.39-44 ユーロ/円 155.63-68 ユーロ/ドル 1.4625-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)04時58分
    NY後場概況-ドル堅調

    『米民主・共和両党が金融安定化法案で原則合意』との米上院議員発言を受けダウが上げ幅を拡大、
    ドル円は欧州系の買いも観測され一時107円目前まで上振れ、ユーロドルが一時1.46割れとなるなど
    ドル買い優勢の展開。また、クロス円はダウ上昇を好感してユーロ円が156円を挟んで推移、
    カナダ円が一時103円乗せとなるなど円売りが活発化、その後引けにかけてダウが上げ幅を縮小した
    ことでクロス円も値を下げている。

    午前5時02分現在、ドル円106.37-41、ユーロ円155.60-65、ユーロドル1.4623-28で推移している。

  • 2008年09月26日(金)04時05分
    米WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)

    米金融安定化法案は7000億ドルの基金を承認の見込み
    即時利用可能となるのは2500億ドルの見込み
    米金融安定化法案は「高額の報酬」を制限、ワラントは全ての企業に適用の見込み

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)03時57分
    米WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)

    米金融安定化法案は7000億ドルの基金を承認する見込み
    即時利用可能となるのは2500億ドルの見込み
    法案は経営者の高額報酬を制限し、ワラントは全ての企業に適用の見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)02時45分
    米SECがヘッジファンドに情報開示を要求

    米証券取引委員会(SEC)は25日、24以上のヘッジファンドに対し証券取引に関する情報開示をするように要求した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月26日(金)02時15分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    商品市場の価格変動は続くだろう
    米国の危機の一部は避けられない調整だ
    米国の国内需要が落ち込む可能性は十分
    米国の刺激策がカナダに対する商品需要を押し上げる事はないだろう
    米国経済の回復が遅れる可能性ある
    米国の危機はカナダにも影響与えている
    カナダの銀行は他国に比べれば良い状況だ
    必要に応じて市場に流動性を供給していく
    米国の消費・経済成長動向を注視していく
    住宅、企業のクレジット状況はノーマルだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月26日(金)02時09分
    Flash News NY時間−速報

    ドルが急伸。米ドッド上院銀行委員長が「民主・共和両党は金融安定化法案に基本的に合意」とコメントした事が後押しに。ただまだ「合意」であり、「成立」には至っていない。

    ドル/円 106.75-80 ユーロ/円 155.81-86 ユーロ/ドル 1.4594-99

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事