
2008年10月22日(水)のFXニュース(2)
-
2008年10月22日(水)08時31分
「ユーロが下落」=22日早朝
22日朝の東京外国為替市場ではユーロが下落。ユーロ/米ドルは、21日欧米市場で付けたユーロ安値1ユーロ=1.3048を割り込んで1.3010近辺まで売られている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)08時10分
10/22 東京市場の注目点
日本時間
08:30 米 ポールソン財務長官講演(NY)
09:30 豪 第3四半期消費者物価
13:30 米 マコーミック財務次官講演(香港)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)06時00分
10/21 NYサマリー
20日のNY外国為替市場では円買いが進んだ。またカナダドル、ユーロ、そしてポンド売りが優勢となった。
NY午前はNYダウの-200ドル超の下げ幅を受け、為替市場はリスク回避の円買いに反応。NY午後は一旦はプラス圏まで回復していたNYダウが引け間際に急落、-231ドルで引けるとドル/円は100.06円の本日最安値更新となった。またそれにつられクロス円も一段安の展開となった。
カナダはBOC(カナダ中銀)が0.25%の利下げを実施したが、更なる追加利下げの可能性を示唆した事を背景にカナダドル売りへ、ユーロはバローゾ欧州委員が「深刻な経済減速のリスクを警告する」とコメントした事が利下げ観測を呼びユーロ売りへ、そしてポンドはキングBOE(英中銀)総裁の「英国はすでにリセッション入りした」と非常に悲観的な要素の強い見解を示していることからポンド売りへ、それぞれ軟調に推移した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円100.11 ユーロ/円130.70 ユーロ/ドル1.3051Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)06時00分
米 週間ABC消費者信頼感指数
週間ABC消費者信頼感指数 -50(市場予想 -49)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)05時30分
ポールソン米財務長官
GM救済についてはコメントしない
GMは他の企業同様、重要な存在だ
銀行の信頼性を取り戻すことが金融機関にとって重要
金融安定化法案の目的は金融システムだ
議会はGMを注視しているPowered by ひまわり証券 -
2008年10月22日(水)05時07分
Flash News NY時間午後
NY時間はカナダドル、ユーロ、そしてポンド売りが優勢となった。カナダはBOC(カナダ中銀)が0.25%の利下げを実施し、更なる追加利下げの可能性を表明した事が背景に。ユーロはバローゾ欧州委員が「深刻な経済減速のリスクを警告する」とコメントした事が嫌気された。そしてポンドはキングBOE(英中銀)総裁が英経済のリセッション(景気後退)入りに言及した事が材料視された。3国に共通するのは、今まで「米国に比べれば」比較的経済状況が良いと言われていた事。これが今回それぞれ剥落した。NZドルも軟調に推移。こちらは明日(23日)の政策会合で1.00%(7.50%→6.50%)の利下げが実施されるのでは?との思惑が先行した。1.00%の利下げ幅はNZにとって過去最大となる。NY原油先物は70.89ドル(4.5%安)で取引を終了。
ドル/円 100.11-16 ユーロ/円 130.70-75 ユーロ/ドル 1.3055-60Powered by ひまわり証券 -
2008年10月22日(水)05時06分
NY後場概況--ポンド急落
キング英中銀総裁が講演で『英経済は景気後退入りの模様、住宅市場の不振は
続く見込み』と発言したことをきっかけに、ポンド全面安の展開。ポンド円はストップを
巻き込みながら167円15銭付近まで急落し、他クロス円の下げを主導。一方、ドル円は
NYダウの反発により一時100円85銭付近まで反発する場面が見らるも、クロス円の下落や
株価の下げ幅拡大等により、軟調地合いとなっている。
5時03分現在、ドル円100.20-24、ユーロ円130.85-90、ユーロドル1.3058-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月22日(水)05時03分
10月22日の主な指標スケジュール
10/22 予想 前回
09:30(豪)消費者物価(前期比) 1.0% 1.5%
09:30(豪)消費者物価(前年比) 4.8% 4.5%
17:30(英)BOE議事録
21:30(加)小売売上高(前月比) -0.3% 0.1%
21:30(加)小売売上高(除自動車/前月比) 0.0% 0.4%
21:30(加)景気先行指標指数(前月比) 0.0% 0.2%
29:00(ニ)RBNZ政策金利 6.50% 7.50%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月22日(水)04時44分
ポールソン米財務長官
市場の流動性は凍結している
銀行には信頼の回復と資本が必要だ
資本注入は健全な銀行を対象にしている
資金は破綻した銀行には使わないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月22日(水)04時40分
ポンド急落
キングBOE(英中銀)総裁の「英経済はリセッション入りした可能性ある」とのコメントを受けポンドが対円対ドル、対ユーロで急落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)04時36分
Flash News NY時間−速報
ポンドが急落。キングBOE(英中銀)総裁が「英経済はリセッション入りした可能性ある」とコメントした事が嫌気されている。同総裁は他にも「英国の銀行は第1次大戦以降最も脆弱な状況にある」と述べる等、非常に悲観的な要素の強い見解を示している。
ポンド/円 168.10-20 ポンド/ドル 1.6745-55 ユーロ/ポンド 0.7805-05Powered by ひまわり証券 -
2008年10月22日(水)04時20分
キングBOE(英中銀)総裁発言
英経済は景気後退入りのもよう、住宅市場の不振続く見込み
英中銀、インフレ率下げ過ぎ回避へ迅速に行動する
英銀への資本注入はターニングポイントとなるだろう
原油価格の下落が個人消費の拡大、インフレ低下を手助けする
注視すべきはインフレの高さのみならず、その中期的な動向だPowered by NTTスマートトレード -
2008年10月22日(水)04時20分
キングBOE(英中銀)総裁
住宅市場の不振は続くだろう
国内需要の減速が長引く可能性
英経済はリセッション入りした可能性ある
英国には迅速で多大な貿易・為替調整が必要だPowered by ひまわり証券 -
2008年10月22日(水)01時51分
NY前場概況--ドル買い・円買い
『ロンドンフィックスにかけてリーマンブラザーズのCDSの決済に絡んだドル買いが
大量に出ている』との噂等により、ユーロドルがストップを巻き込みながら、ロンドン時間の
安値レベルを下抜け1.3100付近まで下落。一方、欧州・オセアニアが対ドルで弱含みの
展開となっていることや軟調な米株により、クロス円を中心に円買い圧力が強まり、ドル円も
一時100円25銭付近まで下押し本日安値を更新。
1時48分現在、ドル円100.38-41、ユーロ円131.53-58、ユーロドル1.3095-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月22日(水)01時28分
フラハティ・カナダ財務相
カナダ経済は米国など他国よりも良い状況だ
米国の住宅不振はまだ底を打っていないPowered by ひまわり証券
2008年10月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月22日(水)07:52公開米経済指標は小粒。『ドル買い及び円買いの加速』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)