
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年11月11日(火)のFXニュース(2)
-
2008年11月11日(火)09時28分
中川財務・金融相
金融サミット、共通の事実認識で危機に対応できるようにしたい
日本は過去の経験を生かし危機に立ち向かうよう最大限努力
消費税については党で今日から議論、それを受けて対応Powered by ひまわり証券 -
2008年11月11日(火)09時02分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-10月:-82.0% (-86.0%)
*前回修正
-84.0%→-85.0%Powered by ひまわり証券 -
2008年11月11日(火)09時01分
英 10月RICS住宅価格
10月RICS住宅価格 -82% (市場予想 -86.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月11日(火)09時01分
英・10月RICS住宅価格
英・10月RICS住宅価格
前回:-84.0%
予想:-86.0%
今回:-82.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月11日(火)08時52分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-9月(季調済):9705億円 (1兆45億円)
国際収支-貿易収支-9月:2471億円(2332億円)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月11日(火)08時50分
日 9月国際収支
9月経常収支 +1兆4979億円 (市場予想 +1兆390億円)
9月経常収支(季調済) +9705億円 (市場予想 +1兆0045億円)
9月貿易収支 +2471億円(市場予想 +2332億円)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月11日(火)08時50分
国内・9月国際収支-経常収支
国内・9月国際収支-経常収支
前回: 9888億円
予想:1兆3900億円
今回:1兆4979億円
国内・9月国際収支-経常収支(季調済)
前回: 9032億円
予想:1兆0045億円
今回: 9705億円
国内・9月国際収支-貿易収支
前回:-2360億円
予想:+2332億円
今回:+2471億円Powered by セントラル短資FX -
2008年11月11日(火)07時30分
11/11 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 9月国際収支
09:01 英 10月RICS住宅価格
09:30 豪 10月NAB企業信頼感指数、企業景況感指数
13:30 日 10月企業倒産件数
14:00 日 10月景気ウォッチャー調査Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月11日(火)07時00分
11/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場は円の独歩高の展開となった。
NY序盤は中国政府が発表したおよそ6000億ドル規模の景気刺激策を好感し、NY株式市場は堅調に推移、NYダウは+200ドル超の上げ幅となった。しかしその後、ドイツ銀行が米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の株価目標をゼロに引き下げた事や、米ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)が過去最大の損失を計上した事を嫌気しNYダウはマイナス圏に反落、これがドルの上値を抑える要因となりこの下落を受けてマーケットは円買いに反応した。
NY午後は米金融大手ゴールドマン・サックス・グループが9-11月期決算で初の赤字になるとの噂からNYダウは下げ幅を更に拡大、一時-180ドルの下げ幅を記録した。99円前半でスタートしたドル/円はNYダウの下落につれ安となり97円半ばまで下落、その後は98円アラウンドで引けを迎えた。
一方ユーロは、トリシェECB総裁が「ECBは12月の利下げを排除しない」とコメントした事で改めて利下げの可能性が一層高まった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 97.99 ユーロ/円 124.90 ユーロ/ドル1.2744Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月11日(火)06時11分
Flash News NY時間午後
ドル、ユーロが下落し、結果的に円が強含む展開となった。中国によるおよそ6000億ドル規模の景気刺激策を好感し、NY株式市場は当初堅調に推移。しかしその後は米ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)が過去最大の損失を計上した事や、米政府がAIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)に対し追加支援策を決定した事等を嫌気し、マイナスへと反落。これがドルの上値を抑えた。ユーロはトリシェECB総裁が「ECBは12月の利下げを排除しない」と改めて言明した事で、その利下げの確率が一層高まった。週末の総選挙で野党が勝利し、景気対策への新たな期待から堅調に推移していたNZドルも結局は反落。世界経済が減速している中で、NZが単体で景気浮上する事は難しいとの見方が背景にある模様。NY原油先物は62.41ドル(2.24%高)で取引を終了。
ドル/円 97.90-95 ユーロ/円 124.70-75 ユーロ/ドル 1.2729-34Powered by ひまわり証券 -
2008年11月11日(火)05時29分
NY後場概況--円買い一服
NYダウの下げ渋りを背景にリスク回避の円買いが一服。ドル円は一時97円60銭付近まで
下押する場面が見られたものの、その後ショートカバーで再び98円台を回復。しかしながら、
米大手金融機関の業績悪化懸念等により依然上値が重く戻りの鈍い展開。なお、明日の
NY市場が祝日であることから、マーケットは積極的な取引を手控える向きが多く、様子見
ムードが強まっている模様。
5時19分現在、ドル円97.75-79、ユーロ円124.65-70、ユーロドル1.2753-58で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月11日(火)05時21分
11月11日の主な指標スケジュール
11/11 予想 前回
08:50(日)国際収支−経常収支(季調済)1004.5B 903.2B
08:50(日)国際収支−貿易収支 233.2B -236.0B
08:50(日)貸出動向(前年比) N/A 1.6%
14:00(日)現状判断DI 26.8 28.0
14:00(日)先行き判断DI N/A 32.1
18:30 (英)商品貿易収支 -8000M -8198M
19:00(欧)ZEW景況感調査 -60.5 -62.7
19:00(独)ZEW景況感調査 -63.0 -63.0
19:00 (独)ZEW景況感調査(現況) -45.0 -35.9
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月11日(火)04時37分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
IMFとECは明らかな景気減速を予想している
1929年のような長期のデフレは予想してない
景気減速の度合いは予想出来ないPowered by ひまわり証券 -
2008年11月11日(火)02時49分
NY前場概況--株価に左右される展開
米財務省によるAIG救済策拡大等でNYダウが一時先週末比200ドル高まで上げ幅を拡大
したことを背景に、ドル買いが先行。ユーロドルが一時1.2740付近、ポンドドルが一時1.5590付近
まで下落し本日安値を更新。また、ユーロポンドが一時0.82台まで急伸し史上最高値を更新した
ことを受け、ポンド売りが加速。その後、株価の失速によりクロス円が下げ幅を拡大していることから
ドル円も一時98円の大台割れ。
2時44分現在、ドル円97.68-72、ユーロ円124.60-65、ユーロドル1.2764-69で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月11日(火)02時00分
市況-米株式市場マイナスへ
プラスで推移していたダウ、ナスダック、SPが軒並みマイナスに転じ、これがドル上昇を押し留めている
Powered by ひまわり証券
2008年11月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月11日(火)08:36公開11月11日(火)◆米国が祝日。『独ZEW景況感調査』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)