
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年11月10日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年11月10日(月)18時30分
英・10月生産者仕入価格(季調前・前月比)
英・10月生産者仕入価格(季調前・前月比)
前回:-1.2%
予想:-2.5%
今回:-5.6%
英・10月生産者仕入価格(季調前・前年比)
前回:+24.5%
予想:+18.0%
今回:+13.8%
英・10月生産者出荷価格(季調前・前月比)
前回:-0.3%
予想:-0.5%
今回:-1.0%
英・10月生産者出荷価格(季調前・前年比)
前回:+8.5%
予想:+7.4%
今回:+6.8%
英・10月生産者物価指数(コア・季調前・前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.2%
今回:-0.5%
英・10月生産者物価指数(コア・季調前・前年比)
前回:+5.4%
予想:+5.1%
今回:+4.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)18時12分
Flash News 欧州時間午前
アジア株式市場の流れを引継ぎ欧州株価も堅調に推移し、リスク回避志向はやや緩和気味となっているがクロス円の上値は重い。また、欧州に対する景気後退懸念が強まっているなか、欧州入りにかけては特に対ドルで欧州通貨売りが先行する場面が見られた。現状、一段安は回避され戻りを模索しているものの、この後18:30の英生産者物価指数が大きく低下するようだと、BOE利下げ余地拡大観測を受けたポンド主導による欧州通貨売りが再燃する可能性も。なお、欧州入り後に発表されたSECO消費者判断-10月は-27と前回(-17)を大きく下回る結果に。これは、2003年10月以来の低水準となる。仏鉱工業生産指数-9月は-0.5%と2ヶ月連続のマイナスとなった。
ユーロ/円 127.58-65 ポンド/円 156.40-48 ユーロ/ドル 1.2874-79 ポンド/ドル 1.5779-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)18時04分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-10月:0.4%(0.2%)
消費者物価指数-10月(前年比):5.5%(5.2%)
消費者物価指数-10月(コア):0.3%(0.1%)
消費者物価指数-10月(前年比/コア):3.3%(3.1%)
生産者物価指数-10月:-1.3%(-1.8%)
生産者物価指数-10月(前年比):26.0%(25.3%)
*1分遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)17時55分
欧州前場概況-小動き
早出欧州勢はユーロ売りで参入、ユーロドルが一時1.2775付近まで下落、ユーロ円には米系の
売りも観測され一時126円半ばまで下振れ弱含み。また、ポンド円には中東勢の売りが観測され
一時155円25銭付近まで下落、しかしながら上値が重いものの更に下値を探る展開にはならず
小動き。一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及、やや水準を切上げ99円を挟んで
揉み合いとなっている。
午後5時59分現在、ドル円99.14-18、ユーロ円127.64-70、ユーロドル1.2872-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)17時48分
トリシェECB総裁
金融政策戦略に関する考え方は変えていない
金融市場に緊張は残っており、ECBの決定に完全に織り込まれているわけではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)17時38分
11/10 海外市場の注目点
日本時間
18:30 英 10月生産者物価指数コア
22:15 加 10月住宅着工件数
22:30 加 9月新築住宅価格指数
11日
06:45 NZ 第3四半期生産者物価Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)17時16分
佐藤金融庁長官
自己資本規制の見直し、金融機関の適切な仲介機能発揮に期待
金融サミット、規制の見直した各国当局の連携強化が話し合われるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)17時05分
11/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場は、株式市場の上昇を背景に円売りが活発となり米ドル/円、クロス円ともに上昇した。
米ドル/円は、週末に中国が景気刺激策として今後2年で約6000億ドルの財政支出を行うことを決めたことから、株価が上昇するとの思惑で朝方からドル買い優勢となり99円台前半へ上昇した。その後は、利益確定の売りや輸出企業の売りなどで上値の重い展開となり99円を挟み一進一退となった。
クロス円は総じて上昇。株価上昇を背景にリスク回避の動きが緩和されるとの見方で円を売る動きが広がった。ユーロ/円は127円台後半、ポンド/円は157円台半ばまで上昇した。市場では、今後ヘッジファンドの解約期限を迎えるため、再びリスク回避の円買いが出るとの見方もあり、売買が交錯する展開となっている。
日本時間17:03現在(BIDレート)
米ドル/円 99.02 ユーロ/円 126.72 ユーロ/ドル 1.2793Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)16時45分
仏・9月鉱工業生産指数(前月比)
仏・9月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.4%
予想:-0.6%
今回:-0.5%
仏・9月鉱工業生産指数(前年比)
前回:-2.6%
予想:-1.8%
今回:-1.9%
仏・9月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.5%
予想:-1.0%
今回:-0.8%
仏・9月製造業生産指数(前年比)
前回:-2.9%
予想:-2.4%
今回:-2.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)15時45分
スイス経済指標
( )は事前予想
SECO消費者判断-10月:-27(-25)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)15時09分
東京後場概況-ドル円買い一服
ドル円クロス円の買いが一服、高値圏で揉み合う展開。ドル円は投機筋やオプション絡みの売りが
散見され上値が重く98円後半を中心に推移、クロス円は日経平均が前日比400円超高となっている
ことから下支えされユーロ円が127円台、ポンド円が156円台を中心に高値付近で揉み合い。この後
欧州時間には目立った材料が無く、引き続き株価を睨んだ神経質な取引が続くとの見方が多い。
午後3時14分現在、ドル円98.88-92、ユーロ円127.00-05、ユーロドル1.2838-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)15時02分
日本経済指標
工作機械受注-10月(前年比/速報値) :-40.4%
*1分遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)15時00分
日 10月工作機械受注
10月工作機械受注 前年比 -404% (前回 -20.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)15時00分
国内・10月工作機械受注(前年比)
国内・10月工作機械受注(前年比)
前回:-20.1%
今回:-40.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)14時30分
11月10日〜11月14日 今週の注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (11月10日〜11月14日)
過度の金融不安は和らいでおり円高進行は抑えられている。今週は特段目立った経済指標の発表はなく、株式相場の値動きに左右されそうだ。
今週の注目材料・経済指標 (11月10日〜11月14日)
11/10 18:30 英・10月生産者物価指数【重要度】★★
11/11 19:00 独・11月ZEW景況感指数【重要度】★
11/12 19:00 欧・9月鉱工業生産【重要度】★★
11/13 16:00 独・7-9月期GDP【重要度】★★
22:30 米・9月貿易収支【重要度】★★
11/14 19:00 欧・10月消費者物価指数改定値【重要度】★★
22:30 米・10月小売売上高【重要度】★★
緊急首脳会合(金融サミット。〜15日、ワシントン)Powered by NTTスマートトレード
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る(23:04)
-
[NEW!]【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か(22:57)
-
[NEW!]【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(22:14)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し(22:06)
-
ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇(21:53)
-
【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準(21:45)
-
ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る(21:36)
-
【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件(21:31)
-
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%(21:31)
-
【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.5%(21:01)
-
ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
-
ユーロドル 1.0541ドルまで上昇、欧州勢のドルの調整売り目立つ(18:50)
-
ドル・円は小動き、ユーロは底堅い(18:26)
-
【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り93.3(18:02)
-
欧州主要株価指数一覧(17:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+35065.003969867.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+220.500026580.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+107.800025180.1000 ![]() |


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)