
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2008年11月10日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年11月10日(月)14時24分
11月03日〜11月07日 先週の動き
<先週の相場動向>
11月3日(月)
アジアでは円売り、ロンドン・ニューヨークでは欧州通貨売りが強まった。
11月4日(火)
東京では円買い、海外では欧州通貨・オセアニア通貨買いが強まった。
11月5日(水)
ロンドンまでは円高、ニューヨークでは欧州通貨高の後円安が進んだ。
11月6日(木)
株安を受けて円高、協調利下げを受けて欧州通貨安が進んだ。
11月7日(金)
東京序盤で円高が進んだ後、海外市場で円安、欧州通貨高が進んだ。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)12時23分
Flash News アジア時間正午
日経平均株価は450円超の上昇をする等、アジア各国の株式市場が堅調に推移している事もあり、ドル/円・クロス円は底堅い展開。NZドルは、8日の総選挙で野党の国民党が勝利し、政権交代が行なわれる事から景気対策への期待もあり強含み。豪ドルは、豪の最大の貿易国である中国が6000億ドル規模景気対策を行なうと表明した事で、豪景気に好影響を与えるとの見方がある。
ドル/円 99.00-04 豪ドル/円 97.97-06 NZドル/円 59.19-37
日経平均株価 9053.90(470.90)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)11時22分
東京前場概況-ドル円クロス円堅調
米・雇用統計悪化に伴う追加利下げ期待の高まりや、G20での金融危機に
対する協調対応の確認を好感しドル円は99円台前半、また、ユーロ円は12
7円前半で始まるなどドル円クロス円は大きく窓を開けて上昇。豪ドル円は豪
中銀金融政策報告にて追加利下げを示唆する内容が報じられたこともあり、
一時68円70銭付近まで上値を拡大。また、この動きに伴い日経平均は500円
近くの大幅なプラスで前場を終えている。
11時22分現在、ドル円99.11-15、ユーロ円127.65-71、ユーロドル1.2870-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)10時25分
RBA(豪準備銀)四半期金融政策報告
年率GDP成長見通しは08年第4四半期および09年第2四半期が1.5%・09年第4四半期が1.75%・2010年第4四半期が2.5%
需要の過度の急速な鈍化避けることとインフレ抑制の必要性の間のバランスをとるように努める
国内経済活動の減速は予想よりも深く長くなるリスクがある
失業率は上昇する見込み、雇用は2009年に横ばい・その後回復するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)10時05分
海外市況
NYダウ先物:9150(+154) *09:51時点
NY原油先物:64.04(+3.00)
豪ASX200:4140.70(+89.40)
NZX50:2837.72(+46.08)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時35分
RBA(豪中銀)四半期金融政策報告
○豪州経済の鈍化はこれまでの利下げや豪ドル安では十分に相殺されてはいない
○08年10-12月のインフレ率見通しを5%から4.25%へ
○09年の成長率見通しを2.5%から1.75%へ下方修正
○10年の成長見通しを2.75%から2.5%へ下方修正
○世界経済のインフレは予想以上に速いペースで低下へPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時30分
11/10 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント; 足元はドル強含み、ただ上値も限定的か】
【ユーロ/円取引のポイント;ボックスの中間地点へ逆戻り、目先揉み合いか】
【ポンド/円取引のポイント;下値不安くすぶるもポンドは底堅く推移か】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時30分
豪・9月住宅ローン
豪・9月住宅ローン
前回:-2.2%
予想:-2.8%
今回:-2.7%
豪・9月投資貸付
前回:-5.0%
予想:-3.0%
今回:-1.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時28分
追加利下げを否定せず=ECB総裁
トリシェECB総裁は、ブラジルのテレビインタビューで、追加利下げのについて、「インフレ期待の低下が利下げを可能にする。」
と述べ、「銀行間市場の緊張は、次第に緩和されつつある」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時18分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
G20の合意には勇気付けられるが、気を緩める余裕はない
一部の国には財政出動の余地がほとんどないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)09時17分
周小川・中国人民銀行総裁
中国の市場はより多くのマネーサプライ・流動性・政策金利低下を期待できる
中国は世界的な危機による過度の影響を防ぐために景気対策を開始
インフレ圧力の急速な緩和もあって金融政策を穏やかに緩和的に変更するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)08時51分
国内・9月機械受注(前月比)
国内・9月機械受注(前月比)
前回:-14.5%
予想:+ 5.0%
今回:+ 5.5%
国内・9月機械受注(前年比)
前回:-13.0%
予想:- 5.3%
今回:- 4.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月10日(月)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-9月:5.5% (5.0%)
機械受注-9月(前年比):-4.2% (-5.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月10日(月)08時50分
日 9月機械受注
9月機械受注
前月比 +5.5% (市場予想 +5.0%)
前年比 -4.2% (市場予想 -5.3%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月10日(月)08時47分
ドラギ・イタリア中銀総裁
過度の金融政策依存は流動性のわなにつながる危険がある
我々は財政拡大を実行する必要がある、早ければ早いほど良いPowered by ひまわり証券
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ469.64ドル安(速報)、原油先物1.96ドル安(09:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.56%高(09:00)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック(07:45)
-
NY金先物は大幅続落、ドル高を意識した売りが強まる(07:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、4日続伸(07:05)
-
[通貨オプション]OP買い継続(05:55)
-
2月26日のNY為替・原油概況(訂正)(05:43)
-
大証ナイト終値29350円、通常取引終値比100 円高(05:36)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)