
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年11月13日(木)のFXニュース(2)
-
2008年11月13日(木)08時49分
BOC(カナダ銀行)
カナダ経済は来年半ば以降に上向き始めるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)08時49分
Flash News アジア時間午前
米株式市場の下落を受けた、ドル/円・クロス円の売り一巡後はショートカバーが優勢に。NYダウ先物も安値圏から下げ幅を縮小している事もサポートしている。ただ、海外市場で急激に下落した事や、週末にワシントンでのG20会合を控えており下値警戒感もある。この後は日経平均株価をはじめとするアジア各国の株価動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 95.06-13 ユーロ/円 118.64-80 ユーロ/ドル 1.2483-88
NYダウ先物 8204(-76)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)08時41分
「インフレ抑制という責務に忠実・・・」=ECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事は12日、ルクセンブルク中銀主催イベントで、金融危機について「破壊的な大混乱」であり、「経済の先行きを見極めるのは極めて困難である」と語った。専務理事はまた、「ECBはインフレ抑制という責務に忠実であるべき」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月13日(木)08時25分
11/13 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 10月国内企業物価指数
09:30 豪 11月消費者インフレ期待
13:00 日 9月鉱工業生産
15:00 日 10月工作機械受注
16:00 独 第3四半期GDPPowered by NTTスマートトレード -
2008年11月13日(木)07時00分
11/12 NYサマリー
12日のNY外国為替市場は昨日同様に円が買い進まれた。
NY午前から米株式市場は大幅に下落、ダウ平均は400ドルを超える下げ幅を見せた。この下落を受けてリスク回避の円買いの動きに。更にポールソン米財務長官の「問題のある住宅ローン担保資産の買取計画を断念する」とのコメントが報じられると株価を大きく押し下げた。連日の株価下落を受け円が急速に買い進まれる展開となりドル/円は一旦94円半ばまで下落、その後は94円後半で小動きのままcloseした。
また、BOE(英中銀)インフレ報告が2009年の大幅な景気減速を示唆した事やキングBOE総裁が追加利下げの可能性を示唆した事からポンドは全面的に下落した。
本日はこの後の東京株式市場のオープニングに注目が集まる。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円94.67 ユーロ/円118.30 ユーロ/ドル1.2491Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月13日(木)06時45分
NZ 9月小売売上高、第3四半期小売売上高
9月小売売上高指数前月比0.1%(前回+0.4%)
9月小売売上高(除く自動車))-0.5%(前回+0.8%)
第3四半期小売売上高-0.9%(前回-1.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月13日(木)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-9月:0.1%(0.4%)
小売売上高-9月(除自動車):-0.5%(0.4%)
小売売上高-3Q:-0.9%(-1.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)06時45分
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
前回 +0.4%
予想 +0.4%
今回 +0.1%
NZ・9月小売売上高指数(除く自動車)
前回 +0.8%
予想 +0.4%
今回 -0.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月13日(木)06時17分
Flash News NY時間午後
米株式市場が大幅に続落。ダウ平均は400ドルを超える下げ幅を見せた。この株式市場の動向を軸に、ドル、ユーロが下落。ここ最近の構図そのままに、円が結果的に強含む展開となった。米家電小売り大手のベストバイが通期の利益見通しを下方修正した事に加え、ポールソン米財務長官が「問題のある住宅ローン担保資産の買取計画を断念すると発した事が株価を大きく押し下げた。この日はポンドも全面的に下落。BOE(英中銀)インフレ報告が2009年の大幅な景気減速を示唆した事に加え、キングBOE総裁が追加利下げの可能性に含みを持たせた事が後押しとなった。豪ドルはRBA(豪準備銀)による介入の噂を受け一時反発するも、結局は反落。CMEで取引されているN225先物は400円を超えるを下げを見せており、この後の東京株式市場の動向が注視されている。NY原油先物は56.16ドル(5.3%安)で取引を終了。
ドル/円 94.87-92 ユーロ/円 118.35-40 ユーロ/ドル 1.2470-75Powered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)06時03分
NY後場概況--ドル円、上値重し
NYダウの反発を背景にドル円クロス円ともにショートカバーの動きが活発化。ドル円は
95円台を回復し落ち着いた値動きとなっていたものの、その後株価が再び前日比400ドル安
まで下げ幅を拡大したことから、94円後半まで下落。また、ドル円の上昇に牽引される形で、
ユーロ円も一時120円台まで反発するも、上値が重い。なお、マーケットは新規材料に乏しく
株価動向に左右される神経質な相場展開となっている模様。
6時00分現在、ドル円94.93-97、ユーロ円118.47-52、ユーロドル1.2477-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月13日(木)05時10分
11月13日の主な指標スケジュール
11/13 予想 前回
06:45(ニ)小売売上高(除自動車/前月比) N/A 0.8%
06:45(ニ)小売売上高(前期比) N/A -1.5%
06:45(ニ)小売売上高(前月比) N/A 0.4%
07:00(米)ABC消費者信頼感指数 -49 -48
08:50(日)国内企業物価指数(前月比) 0.9% 0.4%
08:50 (日)国内企業物価指数(前年比) 5.5% 6.8%
09:30(豪)週平均賃金(前期比) N/A 0.7%
09:30 (豪)週平均賃金(前年比) N/A 3.7%
13:00(日)首都圏新規マンション発売(前年比) N/A -53.3%
13:30(日)稼働率指数(前月比) N/A -3.5%
13:30(日)鉱工業生産(前月比) N/A 1.2%
13:30(日)鉱工業生産(前年比) N/A 0.4%
16:00(独)GDP(季調済/前期比) -0.2% -0.5%
16:00 (独)GDP(季調済/前年比) 1.0% 1.7%
16:00(独)GDP(季調前/前年比) 1.6% 3.1%
19:00(ス)ZEW景況感調査(予想) -93.5 -91.1
22:30(加)国際商品貿易 4.8B 5.8B
22:30(米)新規失業保険申請件数 480K 481K
22:30(米)貿易収支 -57.0B -59.1B
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月13日(木)03時56分
NY前場概況--円買い優勢
ポールソン米財務長官が『問題のある住宅ローン担保資産の買い取りを断念』と
発言したことをきっかけに、NYダウが一時前日比300ドル安まで下げ幅を拡大。
クロス円を中心にリスク回避の動きが強まり、ドル円も一時94円50銭付近まで下押し
本日安値を更新。また、BOE総裁の追加利下げ示唆等によりポンドドルがストップを
巻き込みながら一時1.49の大台割れとなっていることから、ポンド円も一時141円丁度
付近まで下落し軟調地合い。
3時52分現在、ドル円95.33-37、ユーロ円119.50-55、ユーロドル1.2538-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月13日(木)03時38分
トリシェECB総裁
マーケットには高い緊張がある
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)02時00分
シュタルクECB理事
金融危機の大混乱は弱まりつつある
景気見通しは非常に難しい状況だPowered by ひまわり証券 -
2008年11月13日(木)01時36分
RBAが対ドルで豪ドル買い介入?
オーストラリアドル/ドルが0.6350近辺から急反発、RBA(豪準備銀)が対ドルで豪ドル買い介入を実施したのでは?との噂。
Powered by NTTスマートトレード
2008年11月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月13日(木)12:53公開陳 満咲杜さんに聞く(1)~ドルインデックスのサイクルを読む~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年11月13日(木)07:55公開11月13日(木)◆NY株式市場大幅下落。『週末に金融サミットを控える点』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)