【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年11月12日(水)のFXニュース(1)
-
2008年11月12日(水)07時00分
11/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場は昨日同様、ドル/円、クロス円共に円が買い進まれた。
欧州株式市場の下落を受けNY株式市場も金融株を中心に寄り付きから急落となり、ダウは一時300ドルを超える下げ幅を見せた。午後に入ると、フレディーマックとファニーメイが住宅ローン条件緩和を発表、この発表を好感して株式市場が急反発、NYダウも急騰し200ドル近い上げ幅を記録した。しかし長続きはせず上値の重い展開に再度反落、結局マイナスでクローズした。
ユーロ/円はユンカー・ユーログループ議長の「ECBによる景気見通しはEUの見通しを下回る可能性がある」とのコメントや、独政府経済諮問委員会の「独経済は2009年にリセッションに陥る可能性ある」との発表を受け、124円台後半から122円台まで下落した。
また、格付け機関 S&Pが格付け見通しを「安定的」→「ネガティブ」へと引き下げた事が嫌気され南アランドは下落、NZドルもRBNZ(NZ準備銀)総裁の「一段の市場混乱が起きる可能性ある」とのコメントを受け軟調に推移した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円97.63 ユーロ/円122.23 ユーロ/ドル1.2521Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月12日(水)06時14分
Flash News NY時間午後
昨日同様、ドル、ユーロが下落し結果的に円が強含む展開となった。ユンカー・ユーログループ議長による「ECBによる景気見通しはEUの見通しを下回る可能性ある」とのコメントや、独政府経済諮問委員会による「独経済は2009年にリセッション(景気後退)に陥る可能性ある」との見通しを受け、欧州株式市場は軒並み下落。独(DAX)は5%、イタリア(SP/MIB)は6%を超える下げとなった。この流れを受け米株式市場も値を下げ、ダウは一時300ドルを超える下げ幅を見せた。南ランドも下落。こちらは格付け機関 SPが同国の格付け見通しを「安定的」→「ネガティブ」へと引き下げた事が嫌気された。RBNZ(NZ準備銀)が四半期金融安定報告で「一段の市場混乱が起きる可能性ある」との見通しを出したNZドルも軟調に推移した。NY原油先物は59.33ドル(4.9%安)で取引を終了。
ドル/円 97.68-73 ユーロ/円 122.40-45 ユーロ/ドル 1.2525-30Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)05時23分
11月12日の主な指標スケジュール
11/12 予想 前回
09:30(豪) Westpac消費者信頼感指数 N/A -11.0%
14:00(日) 消費者態度指数 29.5 31.8
18:30(英) 失業率(社会保障受給) 3.0% 2.9%
19:00(欧) 鉱工業生産(前月比) -1.8% 1.1%
19:00(欧) 鉱工業生産(前年比) -1.2% -0.7%
19:30(英) BOE四半期インフレ報告
19:30(南ア)実質小売売上(前年比) N/A -5.5%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年11月12日(水)05時10分
「NZの銀行は景気低迷を乗り切ることができる」=ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
市場の正常化までにはある程度の時間を要する
一段の市場混乱が起きる可能性ある
財政刺激策は経済を安定化させようPowered by NTTスマートトレード -
2008年11月12日(水)05時01分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
NZの銀行は景気減速を切り抜ける事が出来る
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)04時23分
カシュカリ米財務次官補
米国が直面している住宅市場の調整は必要不可欠だ
市場安定化のために引き続き強力な行動取っていく
ファニー、フレディーによるローン条件緩和を高く評価するPowered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)04時19分
ビーニ・スマギECB理事
ユーロ圏マネー市場における金利は依然高い
ECBは2009年始め頃にインフレは2%下回ると予想
見通しに対する不透明性は依然大きい
輸出セクターに対するユーロの即座の影響は見られない
金融政策は正しい方向にある
われわれは過去の間違いから学ぶ必要あるPowered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)02時32分
ファブリティウス独連銀理事
ユーロ圏のインフレは2009年に2%下回る可能性
インフレは死んではいない
新興市場国からの物価圧力が存在するPowered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)00時57分
市況-ユーロ続落
ユンカー・ユーログループ議長による「更なる利下げは可能だと考えている」とのコメントや、独政府経済諮問委員会による「独経済は2009年にリセッション(景気後退)の可能性」等が嫌気されている。独のDAX指数4%安で推移中
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)00時53分
ドイツ政府経済諮問委員会
独経済は2009年にリセッション(景気後退)の可能性
通年GDPはゼロ成長の可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)00時41分
ベルルスコーニ・イタリア首相
15日の金融サミットでは新たなルールが模索されるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)00時07分
Flash News NY時間-速報
ユーロが大きく下落。ユンカー・ユーログループ議長による「ECBの(景気)見通しがEUのそれを下回る可能性排除しない」「更なる利下げは可能だと考えている」等のコメントが背景に。また米株式市場の下げ幅拡大がドル円、クロス円を押し下げている。
ドル/円 97.60-65 ユーロ/円 123.22-27 ユーロ/ドル 1.2625-30 ダウ 8630.80(-242.20)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月12日(水)00時03分
ユンカー・ユーログループ議長
ECBは物価期待の抑制に成功している
インフレに対する危機は消え去った
ECBとEUの見通しが違っても驚きではない
われわれは未曾有の経験をしている
ECB、各国政府はタブーのない行動を
ECBの見通しがEUのそれを下回る可能性排除しない
更なる利下げは可能だと考えているPowered by ひまわり証券
2008年11月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月12日(水)08:40公開11月12日(水)◆『祝日明けのNY勢の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)