
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年04月10日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年04月10日(金)08時58分
与謝野財務相
中期プログラムの見直し、6月の骨太方針に反映
大手行の通期業績、赤字になっても不思議ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)08時55分
「大手行の通気赤字・・・」=与謝野財務相
与謝野財務・金融・経済財政担当相は10日午前、閣議後の会見で、「大手銀行の通期業績が赤字になっても不思議ではない」と語った。
財務相は、大手行の業績について「いろんなものを積極的に償却しているんだろうと思う」とコメントし、大手行が与信コストの前倒し計上や保有株式の損失などを進めているとの認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月10日(金)08時54分
3月日銀会合議事要旨
長国買い入れ、増額する場合は銀行券ルールのもとでできる限り大幅な増額行うこと適当−何人かの委員
長国買い入れに関する対外説明は従来以上に丁寧に行っていく必要−多くの委員
4月展望レポートでは、成長見通しについて下方修正する可能性高い−何人かの委員
世界経済、最終需要が回復していく展望いまだ開けず下振れリスクに注意−多くの委員
国際金融資本市場は再び緊張の度合いがやや高まっている−多くの委員Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)08時50分
日銀金融政策決定会合議事録要旨
○強い意志示すためできる限り大幅な国債買入増額
○足元までの経済状況は一層厳しさを増している
○雇用所得環境の悪化の影響はこれから本格化の可能性Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月10日(金)08時33分
市況-ユーロ急落
ウェリンク・オランダ中銀総裁による「ECBの政策金利には幾分の利下げ余地ある」が材料視された。同氏は3日も「さらなる利下げの可能性は排除できない」としている。
ユーロ/ドル 1.3110-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)07時45分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
ECBの政策金利には幾分の利下げ余地ある
ECBは近く金利政策以外の政策措置決定するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)07時21分
4月10日の主な指標スケジュール
04/10 予想 前回
08:50(日)日銀金融政策決定会合議事要旨
27:00(米)月次財政収支 -160.0B -48.2BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月10日(金)06時06分
4/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場では、ドルが上昇した。
米銀大手ウェルズ・ファーゴの第1四半期の好決算が好感され、NYダウが前日比200ドル超の上昇となると、リスク懸念後退観測から円売り・ドル買いが強まった。また、2月の米貿易収支の赤字幅が縮小したことや、新規失業保険申請件数も予想比改善となったことも重なり、ドル/円は一時本日の最値となる1ドル=100.55円をつけた。その後は、明日からの感謝祭休暇入りを控えてポジション調整主導の動きとなり、ドル/円は100円台半ばでの揉み合いとなったまま、NY市場の引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、株価上昇を好感したドル買いから、1ユーロ=1.3220ドル割れでのストップロス注文を巻き込んで、現地時間正午過ぎには本日のユーロ安値の1ユーロ=1.3127ドルまで下落した。ユーロ売り一巡後は、感謝祭休暇入りを前にポジション調整の買い戻しによりユーロ/ドルは下げ止まり、1.31ドル台半ば近辺での揉み合いとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 100.39 ユーロ/円 132.20 ユーロ/ドル1.3169Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月10日(金)05時48分
Flash News NY時間午後
ドルは上昇。ウェルズ・ファーゴの第1四半期の収益予想が30億ドルと過去最高益になるとの報から、米金融機関の決算をめぐる懸念が和らいだ事が好感された。また、貿易収支が予想(-360億USD)を上回る結果となった事も後押しした。円は下落。白川日銀総裁がゼロ金利政策について「特定の選択肢を最初から排除すべきでない」とのコメントから、ゼロ金利の可能性を除外しなかったと解釈されたことが重しとなった。スイスフランは下落、3月の失業率が3.3%とここ2年で最悪の水準となったことが嫌気された。カナダドルは下落。3月の雇用統計で雇用ネット変化率が予想以上に悪化したことに加え、失業率が8.0%と02年1月以来の高水準となった事が嫌気された。
ドル/円 100.35-37 ユーロ/円 132.09-16 ユーロ/ドル 1.3158-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)05時00分
NY後場概況--円売り優勢
NYダウが前日比240ドル高まで上げ幅を拡大したことをきっかけに、リスク回避の動きが
緩和。原油高の影響もあり、豪ドル円が一時72円25銭付近まで値を上げ本日最高値を
更新する等オセアニア通貨がクロス円の上昇を牽引。また、連休を前にしたポジション調整の
動きからユーロ売りドル買いの流れが強まっており、ドル円は一時100円半ばまで上値拡大。
途中、国際的格付会社による日本3大メガバンク格下げ報道も円売りをサポートしている模様。
4時56分現在、ドル円100.41-43、ユーロ円132.16-21、ユーロドル1.3163-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月10日(金)04時59分
市況-CME225
CME225先物はNY株式市場の上昇を受け、大幅高となっている。アジア時間での株式や為替へ影響する可能性も。
CME225 9145円(415円高)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)03時20分
ハーパー・カナダ首相
最新の雇用統計は「よくないニュース」
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)03時09分
ホーニング・カンザスシティ連銀総裁
時価会計については改善可能な範囲で再考する余地はある
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)02時32分
サマーズNEC(米国家経済会議)委員長
いまだ米国経済は、「かなりの下降気流」になっている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月10日(金)02時00分
格付け機関フィッチ
日本の3大銀行の見通しを「ネガティブ」
Powered by ひまわり証券
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロポンド 軟調、0.8837ポンドまで下押し(16:58)
-
[NEW!]ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
-
豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-90770.003300036.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-836.500031664.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-612.500026075.0000 ![]() |


- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)