
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2009年04月14日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年04月14日(火)10時30分
3月NAB企業信頼感
3月NAB企業信頼感 -13(前回 -22)
3月NAB企業景況感 -17(前回 -20)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)10時02分
「ドル/円が100円割れ」=14日午前
14日午前の東京外国為替市場ではドル/円が下落。
本邦実需筋による仲値での円売りや、日経平均株価の上昇を受けてドル/円は一時1ドル=100.40円近辺まで上昇したが、仲値設定後、日経平均が反落となると、円売りを持ち込んでいた短期筋のストップロスを巻き込んで1ドル=99.95円割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時49分
Flash News アジア時間午前
朝方発表された、NZ小売売上高は0.2%と事前予想を上回る結果となった。ただ、自動車を除くと-0.1%となっており、今回の数値の上昇は自動車販売の増加が数値の上昇に寄与したとみられる。また、1-3月期のシンガポールGDPが-19.7%となる等、経済の減速が強い中、シンガポール金融管理局(MAS)は「金融緩和、シンガポールドル変動幅を修正し事実上の切り下げ」を発表した。ただ、声明の中で「シンガポールドルが過度に下落する理由はない」との認識を示している事もあり、シンガポールドルは反発している。
ドル/円 100.28-30 NZドル/円 59.23-31 シンガポールドル/円 66.74-79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時24分
与謝野財務相
09年度税収見通し、政府経済見通し改定に伴ってただちに示せるものではない
政府経済修正見通し、補正予算提出時期までに成し遂げたい
骨太方針2006も合理性ある説明可能なものに変更必要
歳出削減のスピード感は念頭にない=骨太方針2006見直しでPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時14分
「Sドル変動幅を修正」=MAS
シンガポール金融管理局(MAS)は14日、シンガポールドルの名目実効為替レート(NEER)の許容変動幅の中心値を修正し、事実上の金利切り下げを行った。金融政策の緩和は2003年以降で2度目となる。
市場では、MASが金融危機による経済への影響緩和に向け、シンガポールドルを下落させるため、この金融緩和措置をとると予想されていた。
MASは、政策金利の代わりにシンガポールドルの対バスケット通貨の変動幅を調整することで金融政策を実施している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時10分
MAS(シンガポール金融管理局)
金融緩和、シンガポールドルの変動幅を修正し事実上の切り下げ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時05分
シンガポール政府
2009年GDP伸び率予想を-6%〜-9%に下方修正(従来予想は-2%〜-5%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)09時05分
シンガポール・1Q-GDP(前年比)
シンガポール・1Q-GDP(前年比)
前回: -4.2%
予想: -9.1%
今回:-11.5%
シンガポール・1Q-GDP(年率/前期比)
前回:-16.4%
予想: -9.6%
今回:-19.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月14日(火)08時53分
市況-シンガポールドル
シンガポール金融管理局が本日発表を予定している半期金融政策声明で名目実行為替レートの許容幅を引き下げるのでは?と見込まれている。発表時間などは未定。
シンガポールドル/円 66.23-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)08時17分
「第1四半期決算が改善」=ゴ−ルドマン・サックス
米金融大手ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が13日発表した2009年第1四半期(3月27日まで)決算は、純利益が市場予想を上回った。
09年第1四半期の普通株主に対する純利益は16億6000万ドル(1株当たり3.39ドル)、収入は94億3000万ドルだった。
08年第1四半期(2月29日まで)は14億7000万ドル(同3.23ドル)。
ゴールドマンの会計年度末は今年から、これまでの11月下旬から12月下旬に変更となる。
市場の予想は、1株利益が1.64ドル、収入は72億ドル。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)08時17分
「第1四半期決算が改善」=ゴ−ルドマン・サックス
米金融大手ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が13日発表した2009年第1四半期(3月27日まで)決算は、純利益が市場予想を上回った。
09年第1四半期の普通株主に対する純利益は16億6000万ドル(1株当たり3.39ドル)、収入は94億3000万ドルだった。
08年第1四半期(2月29日まで)は14億7000万ドル(同3.23ドル)。
ゴールドマンの会計年度末は今年から、これまでの11月下旬から12月下旬に変更となる。
市場の予想は、1株利益が1.64ドル、収入は72億ドル。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)08時17分
「第1四半期決算が改善」=GS
米金融大手ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が13日発表した2009年第1四半期(3月27日まで)決算は、純利益が市場予想を上回った。
09年第1四半期の普通株主に対する純利益は16億6000万ドル(1株当たり3.39ドル)。08年第1四半期(2月29日まで)は14億7000万ドル(同3.23ドル)、収入は94億3000万ドル。
ゴールドマンの会計年度末は今年から、これまでの11月下旬から12月下旬に変更となる。
市場の予想は、1株利益が1.64ドル、収入は72億ドルだった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月14日(火)07時56分
市況-NZ小売売上高
ニュージーランドの小売売上高-2月は0.2%と08年9月以来のプラスとなった。小売売上高-2月(除自動車)は08年12月以来のマイナス。
NZドル/円 59.14-22Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)07時46分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-2月:0.2% (-0.5%)
小売売上高-2月(除自動車):0.1%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月14日(火)07時46分
NZ・2月小売売上高指数(前月比)
NZ・2月小売売上高指数(前月比)
前回:-1.1%
予想:-0.5%
今回:+0.2%
NZ・2月小売売上高指数(除く自動車)
前回:+0.3%
予想:-0.1%
今回:-0.1%Powered by セントラル短資FX
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は147円56銭まで上昇(19:22)
-
[NEW!]NY為替見通し=米PCEコアデフレーター・月末フィックスに要注目(19:14)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0925ドル近辺、予想比下振れのユーロ圏CPIに反応薄(19:05)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・10月失業率は予想通り6.5%(19:03)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+2.4%(19:02)
-
【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:53)
-
ドル円 147.35円まで高値更新(18:51)
-
欧州通貨でドル買い目立つ(18:14)
-
【速報】独・11月失業率は予想を上回り5.9%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:42)
-
ユーロ円 160.65円まで弱含み、月末フローにも要警戒(17:39)
-
ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.29%高の17042.88(前日比+49.44)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
-
欧州通貨に売り、ユーロドルは1.0941ドルまで弱含み(16:51)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
上海総合指数0.26%高の3029.673(前日比+7.985)で取引終了(16:12)
-
豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)