
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2009年10月05日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年10月05日(月)08時09分
中国人民銀行副総裁
国際的な資本移動の監督を強化する必要
主要な準備通貨の為替レートの相対的安定を進めるべき
*4日のコメントPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)08時04分
ノワイエ仏中銀総裁
ECB(欧州中銀)が非伝統的金融政策措置を取り下げること、何の疑問もない
IMF(国際通貨基金)との会合では、潜在成長率が一時的に落ちていると感じたPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)08時00分
フラハティ・カナダ財務相
カナダドルの上昇を抑制するための措置を講じる必要性は差し迫ってない
2007年秋のようなカナダドルのボラティリティは介入を正当化する可能性
ドルに対する下方圧力は持続する可能性があると認める
G7は中期的に巨額な米国の赤字に取り組む必要性について討議
カナダの7月GDPは景気回復に関する慎重な見通しの正当性を示す
*G7後の会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時51分
アルムニア欧州委員
為替の過度なボラティリティのリスク、無秩序動きは避けなければならない
一部の主要な取引国で為替の柔軟化が強まっており、それが秩序正しいプロセスを促進するだろう
インフレ期待はうまく抑制されており、ECB(欧州中銀)の物価安定化という目的と一致しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時44分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
中国がより柔軟な人民元へのコミットを継続することが世界経済をリバランスするために必要
人民元は大幅に過小評価、世界的不均衡の最も劇的な例だ
現時点では、大局的な経済見通しは7月のレポートと同じのままPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時39分
ユンカ−・ユーログループ議長
G7での為替に関する声明は前回(4月時点)からあまり変更されていない
G7で為替に関する声明を変更すれば市場を混乱させ、悪い結果を引き起こすことになる
G7の声明は欧州圏の立場からのものとほとんど相違がない
ユーロの将来的なレベルへの不安がないことを懸念Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時37分
10月05日の主な指標スケジュール
10月05日の主な指標スケジュール
10/05 予想 前回
08:30(豪) AiGサービス業指数 N/A 48.0
12:00(ニ) ANZ商品価格 N/A 4.3%
16:50(仏) PMIサービス業 52.2 52.2
16:55(独) PMIサービス業 52.2 52.2
17:00(欧) PMIサービス業 50.6 50.6
17:30(英) PMIサービス業 54.5 54.1
18:00(欧) ユーロ圏 小売売上高(前月比) -0.4% -0.2%
18:00(欧) ユーロ圏 小売売上高(前年比) N/A -1.8%
22:30(シ) 購買部景気指数 N/A 54.4
22:30(シ) 電子産業指数 N/A 55.2
23:00(米) ISM非製造業景況指数(総合) 50.0 48.4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時33分
ウェーバー独連銀総裁
独の中期の潜在的成長は1.5%から1%近辺に減少
独は2008年時のGDPレベルにまで戻るのに2013年までかかる見通し
独の第3四半期GDPはおそらく0.75%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時30分
豪・9月AiGサービス業指数
豪・9月AiGサービス業指数
前回:48.0
予想:N/A
今回:49.3Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時29分
G7声明
力強く持続可能でバランスのとれた成長のために、必要な行動をとることにコミット
より柔軟な為替相場への移行に向けた中国のコミットを歓迎
世界的な回復と金融市場改善の兆候がみられる
自己満足に陥っている余裕はない、回復はぜい弱
回復が確実になるまで刺激策を継続する
為替レートの過度の変動や無秩序な動きは、経済および金融の安定に対して悪影響を与える
中国のコミットメントは、人民元の実効レートでの上昇につながるべき
為替市場への注視を継続し、適切に協調する
協力的で調和した出口戦略を策定するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時23分
ガイトナー米財務長官
強いドルを維持することが米国にとって非常に重要
*G7後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)07時01分
藤井財務相
競争的な為替安定策はだめだとG7で伝えた
一方的に偏った為替の動きが激しくなればそれなりの対応とる
今為替の動きが偏っているかいないかは言うこと避ける
為替は各国の経済力に応じてそれぞれのレート形成されることが一番望ましい
為替については安定が望ましい
*G7後の記者会見でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月05日(月)06時58分
トリシエECB(欧州中銀)総裁
G7、利上げに関する国際協調は論議せず
*G7後の記者会見でPowered by ひまわり証券
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]米10年債利回り 1.39%台でドル弱含み、対ユーロ1.2183ドル、対ポンド1.4165ドル(14:17)
-
NZSX-50指数は12140.66で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.87%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=76.7(13:54)
-
ユーロドル 1.2170ドル台で強含み、23日高値に迫る(13:48)
-
ドル円 105.90円割れまでじり安、日経平均株価がやや伸び悩み(13:32)
-
ドル・円:ドル・円はじり高、日本株の強含みで円売り(12:46)
-
ユーロドル、1.2180ドルに大口の売りオーダーとストップロス(12:46)
-
日経平均後場寄り付き:前日比498.17円高の30169.87円(12:36)
-
上海総合指数1.07%高の3602.278(前日比+38.198)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル円 105.98円前後まで弱含み、106円台では本邦輸出のドル売りが観測(12:28)
-
ドル・円はじり高、日本株の強含みで円売り(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比484.78円高の30156.48円(11:33)
-
人民元対ドル基準値6.4522元(11:13)
-
ハンセン指数スタート1.53%高の30174.22(前日比+455.98)(10:56)
-
ユーロ円 堅調、18年12月以来の129円台乗せ(10:31)
-
ドル円 106.10円までじり高、日米株価指数上昇でリスク選好地合い(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:06)
-
ドル・円:アジア諸国の株高期待でドル下げ渋りか(09:59)
-
ドル円仲値、106.06円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ユーロドル 1.2160ドル台、一目雲の上限を巡る攻防に(09:20)
-
日経平均寄り付き:前日比405.57円高の30077.27円(09:04)
-
ドル・円は105円台後半で推移か、米長期金利上昇でドル下げ渋りも(09:01)
-
クロス円、株高期待で買い先行 ユーロ円は128.93円までじり高(08:52)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 2月24日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月の月末要因(本日はスポットレベルでの月末最終営業日)』に注目!(羊飼い)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- インフレはやってくるのか。コモディティの新しい上昇サイクルが始まる可能性あり(志摩力男)
- コモディティ価格上昇がトルコ経済の重しに。ワクチン相場は息切れ。リラ上昇も一服か(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)