ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年10月02日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年10月02日(金)07時12分
    ピアナルト・米クリーブランド連銀総裁

    引き締めのペースは経済状況次第

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)07時07分
    10月02日の主な指標スケジュール

    10月02日の主な指標スケジュール
    10/02 予想   前回
    08:30(日) 失業率 5.8% 5.7%
    08:30(日) 有効求人倍率 0.42 0.42
    08:30(日) 家計調査消費支出(前年比) -0.2% -2.0%
    15:00 (英) ネーションワイド住宅価格(前月比/季調済)+0.7% +1.6%
    15:00 (英)  ネーションワイド住宅価格(前年比/季調前)-0.3% -2.7%
    17:30 (英) PMI建設業            48.1 47.7
    18:00(欧) ユーロ圏 生産者物価指数(前月比) -7.6% -8.5%
    18:00(欧) ユーロ圏 生産者物価指数(前年比) +0.4% -0.8%
    21:30(米) 失業率 9.8% 9.7%
    21:30(米) 週平均労働時間 33.1 33.1
    21:30(米) 製造業雇用者数変化 -5.1万 -6.3万
    21:30(米) 非農業部門雇用者数変化 -17.5万 -21.6万
    21:30(米) 平均時給(前月比) +0.2% +0.3%
    21:30(米) 平均時給(前年比) +2.6% +2.6%
    23:00(米) 製造業受注指数 0.0% +1.3%

  • 2009年10月02日(金)06時54分
    ロックハート・米アトランタ連銀総裁

    包括的な出口戦略が必要になるのはしばらく先

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)06時37分
    「強いドルであること・・・」=ガイトナー米財務長官

    「強いドルであることが非常に重要」
    「失業率は恐ろしいほど高い」
    「民間セクターが景気回復をけん引している」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月02日(金)06時32分
    ピアナルト・クリーブランド連銀総裁

    インフレに対する懸念はもっと深刻に受け止めるべきだ
    景気回復は緩やかで、デコボコしたものになるだろう
    インフレは引続き抑制されている
    FRBは緩和策を解除する手段を有している
    経済の完全回復には数年要するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)06時30分
    10/01 NYサマリー

    1日のNY外国為替市場では、ドル買い円買いが優勢。

    弱い米9月ISM製造業景況指数の結果を受けて、NYダウ平均が下落。リスク回避の円買いが強まるとドル/円、クロス円ともに下落した。ドル/円は89.41円、ユーロ/円は130.12円、ポンド/円は142.80円までそれぞれ下落し、本日安値を更新した。また、ここ最近堅調であった資源国通貨は、原油先物価格が70ドルを下抜けると売りが活性化。豪ドル/ドルは0.8677ドル、NZドル/ドルは0.7131ドルまで本日安値を更新。クロス円も連れ安となり、豪ドル/円は77.90円、NZドル/円は64.02円までそれぞれ本日安値を更新した。

    一方、ユーロ/ドルは上値が重い展開となった。米株下落によるリスク回避のドル買いが優勢となると、本日安値となる1.4516ドルまで下落した。しかし、同水準では買いが優勢となり1.45ドル半ばまで値を戻した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 89.60  ユーロ/円 130.32  ユーロ/ドル 1.4543

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月02日(金)06時29分
    ガイトナー米財務長官

    米国の失業率、引続きぞっとするほど(appallingly)高い
    民間セクターが米経済の回復を牽引している
    強いドルは米国にとって非常に重要だ
    景気が回復すれば、財政赤字の削減に尽力すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)05時48分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。対スイスフランを除き、ほぼ全面安となった。アルムニア欧州委員、ユンカー・ユーログループ議長、そしてトリシェECB総裁が相次いで「(ユーログループは)G7に向けた準備のためユーロ高について討議」とコメント。これがユーロ上昇に対する間接的な警戒発言として解釈され、更にこの週末トルコのイスタンブールで開催されるG7において、為替が主要議題の一つとして取上げられるのではないか?との憶測拡大に繋がった。一方、ドルは緩やかながら堅調に推移。雇用統計への警戒感が根強い中、バーナンキFRB議長による「世界的に新たな準備通貨が台頭すればドルは弱くなるだろうが、目先にそのような事はないだろう」とのコメントが意識された。

    ドル/円 89.69-74 ユーロ/円 130.44-49 ユーロ/ドル 1.4540-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)04時49分
    NY後場概況-ポジション調整主体

    明日の米・雇用統計に対する警戒感が徐々に強まると、NYダウや商品相場の
    下落は一服。ドル円クロス円の下げも一巡しドル円は89円70銭付近の狭いレン
    ジで膠着、豪ドル円は78円割れ手前で押し目買いが入り78円15銭付近まで小
    反発。また、ユーロドルが1.45台前半、ドルスイスが1.04台前半で揉み合うなど
    ドルストレートも終始小幅な値動き。途中、米・リッチモンド連銀総裁による『景気
    後退二番底のリスクは極めて低い』等の発言が伝わったものの反応は限定的。

    4時49分現在、ドル円89.72-74、ユーロ円130.38-43、ユーロドル1.4533-36で推移している。

  • 2009年10月02日(金)03時22分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    景気回復が確実なものとなれば、利上げ実施へ
    本日の個人消費のデータには勇気付けられた
    利上げのタイミングが個人消費の見通し次第だ
    消費者は、消費拡大の準備が出来ているのかもしれない
    景気拡大は継続していくだろう
    景気が二番底となるリスクは縮小している
    インフレ見通しは十分に抑制されている
    債券イールドの低下は、政府による資産買取プログラムを反映したもの
    現在の問題は、更なる刺激策が必要なのかどうかだ
    FRBは問題なく緩和策からの脱却出来る
    個人消費の回復が明確なトレンド示すまで、あと数ヶ月かかるかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)03時09分
    【指標】市況-2日(金)21:30に米非農業部門雇用者数変化-4

    1999年9月〜2008年9月の10年分の結果において、「結果」が「予想」よりも悪かったのは、99年、01年、02年、04年、06年、08年の6回。残り4回は予想よりも好結果となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)03時06分
    【指標】市況-2日(金)21:30に米非農業部門雇用者数変化-3

    【2004年9月】
    予想:14.8万人
    結果:9.6万人

    【2005年9月】
    予想:-15.0万人
    結果:-3.5万人

    【2006年9月】
    予想:12.0万人
    結果:5.1万人

    【2007年9月】
    予想:10.0万人
    結果:11.0万人

    【2008年9月】
    予想:-10.5万人
    結果:-15.9万人

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)03時05分
    【指標】市況-2日(金)21:30に米非農業部門雇用者数変化-2

    以下は過去10年の【9月のデータ】の「市場の予想コンセサンス」「結果」

    【1999年9月】
    予想:22.5万人
    結果:-0.8万人

    【2000年9月】
    予想:23.0万人
    結果:25.2万人

    【2001年9月】
    予想:-10.0万人
    結果:-19.9万人

    【2002年9月】
    予想:0.6万人
    結果:-4.3万人

    【2003年9月】
    予想:-2.5万人
    結果:5.7万人

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)02時33分
    【指標】市況-2日(金)21:30に米非農業部門雇用者数変化

    以下は今年に入ってからの非農業部門雇用者数変化の「市場の予想コンセサンス」「結果」「その後の修正値」

    【1月】
    予想:-54.0万人
    結果:-59.8万人
    修正:-74.1万人

    【2月】
    予想:-65.0万人
    結果:-65.1万人
    修正:-68.1万人

    【3月】
    予想:-66.0万人
    結果:-66.3万人
    修正:-65.2万人

    【4月】
    予想:-60.0万人
    結果:-53.9万人
    修正:-51.9万人

    【5月】
    予想:-52.0万人
    結果:-34.5万人
    修正:-30.3万人

    【6月】
    予想:-36.5万人
    結果:-46.7万人
    修正:-46.3万人

    【7月】
    予想:-32.5万人
    結果:-24.7万人
    修正:-27.6万人

    【8月】
    予想:-23.0万人
    結果:-21.6万人
    修正:??

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月02日(金)01時20分
    バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長

    失業率は継続的な問題だ

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム