
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月29日(木)のFXニュース(2)
-
2009年10月29日(木)06時46分
NZ・9月貿易収支
NZ・9月貿易収支
前回:-7.19億NZD
予想:-6.81億NZD
今回:-4.24億NZD
NZ・9月輸入
前回:34.6億NZD
予想:35.0億NZD
今回:32.5億NZD
NZ・9月輸出
前回:27.4億NZD
予想:28.3億NZD
今回:28.3億NZDPowered by セントラル短資FX -
2009年10月29日(木)06時35分
【指標】市況-RBNZ声明文のポイント-2
今回の声明文では、事実上「利下げ」「利上げ」双方の可能性を否定している。RBNZは「利上げを開始する緊急性ない(no urgency)」との文言を敢えて入れる事で、追加利下げの可能性を排除する事が即座の利上げ期待に繋がる事を阻止している。RBNZの金融政策スタンスはそれまでの「緩和的」から完全に「中立」へと移行したと言える。
NZドル/ドル 0.7205-15Powered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)06時00分
10/28 NYサマリー
28日のNY外国為替市場は、NZドルが下落した。
RBNZ(NZ中銀)が政策金利の据え置きを発表後、ボラードRBNZ総裁が「利上げを開始する緊急性なし」と発言。この発言を受けNZドル売りが加速、NZドル/円が65.37円、NZドル/ドルが0.7203まで下落した。
日本時間23時に発表された米9月新築住宅販売件数が予想を下回ったことから、NYダウが下げ幅を拡大。リスク回避の円買いが優勢になると、ストップロスを巻き込みドル/円は本日の最安値90.56円まで下落した。その後明日の米GDPに対する警戒感から積極的な取引は控えられた。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円90.70 ユーロ/円133.36 ユーロ/ドル1.4707Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月29日(木)05時52分
【為替】市況-NZドル、下げ幅拡大
声明文で「利上げを開始する緊急性ない(no urgency)」とされた事で、近い将来の利上げを期待していた向きからの投げが入っているとの観測。
NZドル/ドル 0.7205-15Powered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、昨日同様、ドルと円が上昇。米10月新築住宅販売件数が40.2万件と事前予想(44.0万件)、前回(41.7万件)を共に下回った事で、米株式市場が大きく下落。昨日の米消費者信頼感指数の大幅悪化と相俟って米経済に対する先行き期待が後退。これが欧州市場にも飛び火し、欧・米株式市場は共に大きく値を下げた。こうした先行き期待の剥落から、豪ドル、NZドル、南アランドといったいわゆる資源国通貨から、ドルや円といった安全資産への資金回帰が優勢となった。南アランドに関しては、 ゴーダン南ア財務相が「ランドは強すぎる」「南ア政府は外貨準備を用意し、ランドの抑制を図る」等とコメントした事もその下落に拍車をかけた。ノルウェー中銀は0.25%の利上げ(1.25%→1.50%)を実施。金融危機後、先進国では豪に続き2番目。欧州では1番最初の利上げ国となった。RBNZは2.50%での据え置きを決定。声明文では利下げの可能性を排除し、同時に近い将来の利上げの可能性も排除した。
ドル/円 90.75-80 ユーロ/円 133.55-60 ユーロ/ドル 1.4710-15Powered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時37分
カナダ中銀総裁、議会証言
○強いカナダドルが経済成長を鈍化させる恐れ
○政策金利を2010年6月まで0.25%に据え置きの公算
○為替レートに目標はないPowered by セントラル短資FX -
2009年10月29日(木)05時25分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダドル高は経済成長とインフレを抑制する
政策金利は2010年6月まで0.25%を維持すると予想
為替水準について、特別な目標値は持っていないPowered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時22分
【指標】市況-RBNZ声明文のポイント
「利上げを開始する緊急性ない(no urgency)」との文言が目を引きインパクトを与えたが、これ自体はサプライズではない。ポイントは他にある。今回、追加利下げの可能性をハッキリと排除している。
前回9月10日の声明文では「 we continue to expect to keep the OCR at or below the current level through until the latter part of 2010.(2010年後半まで政策金利は現在の水準か、それ以下の水準と予想)」としていた。
今回、「we expect to keep the OCR at the current level until the second half of 2010.(2010年下半期まで現在の政策金利水準を維持すると予想)」としている。
違いは、前回の「 at or below (現在の水準か、それ以下の水準)」から”below”が抜け、今回「at(現在の水準)」のみになっている事。
RBNZは利上げを急いでいないが、既に”利下げの意思はない”事がわかる。Powered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時17分
NY後場概況--ドル買い優勢
軟調なNYダウや商品市況の下落を背景に、ドルが対主要通貨で強含む展開。
ユーロドルは一時1.4710を割り込み本日安値を更新。一方、ドル円は、ユーロドルでの
ドル買いが波及し、90円後半まで反発。マーケットは明日の米GDPに対する警戒感から、
積極的な取引を手控える向きも多く膠着状態。途中、NZ政策金利が予想通り据え置きと
なったことから、NZドル売りが優勢。
5時14分現在、ドル円90.79-81、ユーロ円133.56-61、ユーロドル1.4712-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月29日(木)05時13分
【為替】市況-NZドル、一時急落
RBNZ声明文での「利上げを開始する緊急性ない(no urgency)」との文言受け。
NZドル/ドル 0.7240-50Powered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時08分
NZ中銀総裁、発言
○主要政策金利を2010年後半まで維持する見通し
○利上げを開始する緊急性はなし
○景気が拡大している歓迎すべき兆候
○NZドル高が輸出を制限Powered by セントラル短資FX -
2009年10月29日(木)05時04分
ボラードRBNZ総裁
利上げを開始する緊急性ない
景気が上向いている歓迎すべき兆候見える
2010年下半期まで政策金利を変更しない可能性
NZドル高、輸出に制限を与える
金融市場の状況、より改善進んだPowered by ひまわり証券 -
2009年10月29日(木)05時04分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50%
予想:2.50%
今回:2.50%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月29日(木)05時00分
政策金利据え置きへ=RBNZ
29日、RBNZ(NZ中央銀行)は政策金利を市場予想通り2.50%に据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月29日(木)05時00分
RBNZ、政策金利を据え置き決定
RBNZ(NZ準備銀)、政策金利を2.50%で据え置く事を決定
Powered by ひまわり証券
2009年10月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月29日(木)07:41公開10月29日(木)■『米・第3四半期GDP【速報値】』と『NY株式市場の動向』、そして『月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)