
2009年10月28日(水)のFXニュース(5)
-
2009年10月28日(水)18時34分
海外市況
NYダウ先物:9809(-26) *18:21時点
NY原油先物:79.01(-0.54)
NY金先物:1037.20(+1.80)
英FT100指数:5132.38(-68.59) *18:17時点
独DAX指数:5563.75(-71.27) *18:17時点Powered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)18時30分
南ア 9月CPI
9月CPI
前月比 +0.4%(市場予想 +0.5%)
前年比 +6.1%(市場予想 +6.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月28日(水)18時30分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-9月:0.4% (0.5%)
消費者物価指数-9月(前年比):6.1% (6.3%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)18時30分
南ア・9月CPI
南ア・9月CPI(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.5%
今回:+0.4%
南ア・9月CPI(前年比)
前回:+6.4%
予想:+6.3%
今回:+6.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月28日(水)18時23分
藤井財務相
正しい方向として国債偏重減らし中小企業融資に回すビジネスモデルだが、時間必要=郵貯運用で
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)18時21分
ドル円91円割れ
円買いが進行、ドル円は下振れて91円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2009年10月28日(水)18時14分
Flash News 欧州時間午前
豪ドルはアジア時間に続いて軟調に推移している。アジア時間に発表された第3四半期の豪消費者物価指数は、前期比+1.0%・前年比+1.3%と事前予想(前期比+0.9%・前年比+1.2%)を上回った。しかし、わずかに過ぎず、市場はRBA(豪準備銀)が次回11月3日会合で0.50%の追加利上げを行うには不十分な結果と受け止め、高まりつつあった0.50%の利上げ期待が後退、それが豪ドルの重しとなっている。加えて、時間外取引で軟調に推移しているNY原油先物も資源国通貨、豪ドルの圧迫要因に。
豪ドル/円 82.66-70 豪ドル/ドル 0.9058-64 ユーロ/豪ドル 1.6324-34Powered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)18時05分
藤井財務相記者会見
○国債増発懸念に対して心して予算編成する-長期金利上昇
○歳出抑制も大事だが同様に市場の信認失ってはならないPowered by セントラル短資FX -
2009年10月28日(水)18時03分
欧州前場概況-ドル円クロス円軟調
ドル円は上海株式の持ち直しを手掛かりに一時ショートカバーの買いが優勢となり
91円半ば手前まで上振れ。しかし上値の重さが確認されると一転して失速、東京時間
安値を更新して91.05付近まで下落する荒い動き。ユーロ円は弱い独輸入物価指数に
売りで反応、ファンド勢の売りも観測され本日安値圏で揉み合い。一方、ランド円は
南アフリカ財務相が『南アフリカランドは強すぎる』等と発言した事から一時11円80銭付近
へ値を下げており、これからの動きにも注意が必要か。
17時55分現在、ドル円91.21-23、ユーロ円135.02-07、ユーロドル1.4803-06で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月28日(水)18時02分
中国国家発展委員会当局者
中国経済は2010年も改善を続ける
2010年の中国のインフレは緩やかになる見通し、CPI上昇率は5%を超えないPowered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)18時00分
10/28 東京サマリー
28日の東京外国為替市場では円の独歩高となった。
早朝から円買いが断続的に入りさらに、日経平均株価の下落も手伝ってドル/円、クロス円共に値を崩す展開となり、ドル/円は91.10円割れ、ユーロ/円は134.85円割れまでそれぞれ下落した。
また他通貨では豪ドルが下落した。注目の豪7-9月期消費者物価指数が前期比、前年同期比ともに予想を上回ったのを受けて、発表直後は豪ドル/ドルは0.92ドル台を回復して買われましたが、事前に大幅上昇観測が拡がっていたことから、買い一巡後はポジション調整が強まり0.90ドル台後半まで急落した。
本日はこの後、日本時間18時半に南ア9月消費者物価指数、21時半に米9月耐久財受注、23時に米9月新築住宅販売件数、そして明日早朝午前5時にNZ中銀政策金利の発表が予定されている。
日本時間18:00現在(BIDレート)
ドル/円91.27 ユーロ/円135.10 ユーロ/ドル1.4793Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月28日(水)17時58分
古川内閣府副大臣
金融政策については、コメント控える
日銀には金融政策面から景気下支えし企業金融に目詰まりない適切な対応をPowered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)17時54分
藤井財務相
郵便貯金が第2の予算となること許してはならない=国債購入拡大観測で
市場の国債増発懸念あると思うが、心して予算編成しなければならない=長期金利上昇でPowered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)17時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
小売売上高-9月:0.2% (0.5%)
小売売上高-9月(前年比):2.7% (3.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月28日(水)17時17分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-10月:7.5 (6.0)
景気動向調査-10月:94.8 (93.0)
*前回修正
景気動向調査:91.0→90.7Powered by ひまわり証券
2009年10月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月28日(水)07:30公開10月28日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 -
2025年06月19日(木)14時39分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産の… -
2025年06月19日(木)09時57分公開
ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。 -
2025年06月19日(木)09時11分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)