
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月13日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年11月13日(金)11時41分
香港金融管理局
46.5億香港ドル規模の米ドル買い、香港ドル売り介入
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時41分
「景気は極めて不安定、刺激策の継続必要」=藤井財務相
藤井財務相は13日、閣議後の会見で、シンガポールで12日に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)財務相会議が景気刺激策の継続を確認したことに関し、「景気は極めて不安定な状況であり、対策を続けていかなければならない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時40分
世界銀行
人民元の柔軟性向上は有益
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時16分
「NZドルの強さと輸出への影響を懸念」=NZ首相
アジア太平洋経済協力会議(APEC)会合に出席中のニュージーランドのキー首相は13日、CNBCとのインタビューで、「ニュージーランドドル高とそれが輸出に与える影響を懸念している」との見解を示した。 同首相は、取材に対し、「均衡のとれた景気回復を図る上で期待していた輸出の伸びが、自国通貨高で抑制される懸念がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時11分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、NZドルは軟調な展開となっている。キーNZ首相による「NZドル高、輸出への影響を懸念」、イングリッシュNZ財務相の「NZのリセッションからの回復は遅い」「上昇するNZドルは企業に圧力をかける」とのコメントが下押し圧力に。NZドル高に対する上昇懸念はこれまでにも度々繰り返されてきたものであり、特にサプライズではないことから下値は限定的となっている。この後は13:30に日本の鉱工業生産-9月(確報値)発表が予定されている。
ドル/円 90.23-25 NZドル/円 66.08-15 NZドル/ドル 0.7325-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時03分
東京前場概況-手掛かり難
ユーロドルがNY市場でのドル買いの反動からややドル売りが先行するスタート。
ドル円も連れてアジア系からの売りが先行したものの国内信託系の買いに小反発
して90円前半で揉み合う様相。リスク回避の思惑と米低金利長期化予想に挟まれ
方向感が出ない様子。NZドル円はNZ首相の発言を受けてやや水準を下げての
小動き。東京時間では主だった指標の予定もない事から手掛かり難か。
10時58分現在、ドル円90.23-25、ユーロ円134.06-11、ユーロドル1.4852-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月13日(金)11時01分
「日銀は数字の奥にあるものを見る力が少し弱い」=亀井担当相
亀井郵政・金融担当相は13日、閣議後の会見で、日銀が10月30日に開催された金融政策決定会合で、コマーシャルペーパー(CP)・社債の買い取り措置を期限となる年末で打ち切ると決めたことに関連して、「日銀は数字の奥にあるものを見る力が弱いのではないか」と指摘し、「経済の底流を見る目を持つべきだ」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月13日(金)10時45分
日銀
企業金融支援特別、オファー額は民間企業債務の担保価格範囲内で制限を設けない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)10時41分
「イベリア航空との経営統合で合意」=BA
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空は12日、70億ドル規模の経営統合で暫定合意したと発表した。BAによると、統合は2010年末までに完了予定で、統合により売上高で世界3位の航空会社が誕生する。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月13日(金)10時30分
11/13 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;一目の雲の下限上抜ける、ドルは底堅そう】
【ユーロ/円取引のポイント;注目材料少なくない、レンジ放れの期待かかる】
【ポンド/円取引のポイント;陽線引けだが依然レンジ内、明確な方向性乏しい】
ドル/円【ドル/円取引のポイント;一目の雲の下限上抜ける、ドルは底堅そう】
2日続けての陽線引け。東京タイムはAPEC財務相会議の草案として「経済
ファンダメンタルズを反映した市場主導の為替相場を求める」と報じられた
ものの、影響は限定的。そうしたなか、欧米タイムはNYダウが100ドル近い
下げを記録するなど米株が軟調に推移したうえ、注目の米30年債入札は低調
で金利が上昇するとドルの買い要因となっていた。
テクニカルに見た場合、ドルの下値リスクは完全に払拭されたわけではない
が、だいぶ軽減された感がある。一目均衡表では89.95円レベルに位置する先
行帯の雲の下限を上回って大引けており、一段の底堅さを醸している。それ
に対するドルのレジスタンスは移動平均の21日線が位置する90.70-75円か。
昨日のドル高値にも近いレベルで、また91円にかけてのオファーも分厚いと
されるだけに、ドルは目先上げ渋る可能性も否定できないだろう。
一方、材料的に注目されるのは大きく3つで、ひとつは米貿易収支など発表さ
れる米経済指標で、もうひとつはオバマ大統領の初来日に関する各種イベン
トか。なかでも、19時前後と見られる日米首脳会談にはとくに注意する必要
がありそうだ。そして最後3点目はみずほフィナンシャルグループや三井住友
フィナンシャルグループ、日本航空など発表する決算となる。東京株式市場
が終了後に発表されるものも少なくないが、時間外の取引を含め株価に与え
る影響についても要注意。
ユーロ/円【ユーロ/円取引のポイント;注目材料少なくない、レンジ放れの期待かかる】
昨日は再び陰線引け。発表された9月のユーロ圏鉱工業生産は予想を下回る内
容となるなか、注目のECB月報は「流動性措置は徐々にかつ適時解除してい
く」としたものになった。一方、終盤にかけては「独政府がウエストLBに30
億ユーロの資本注入する可能性」と報じられ、それが嫌気されユーロ売りが進
行している。
テクニカルに見た場合、昨日の価格変動は終日を通して1円強に留まり、それ
ほど大きなものとなっていない。大局的には依然として133.00-135.50円程度
のボックス圏を形成、現在はそのなかで次の方向性を探る展開が続いている。
本日は後述するように注目材料も豊富で、そろそろ上下どちらかに抜けていき
そうな雰囲気を感じるものの、取り敢えずは居心地の良さそうな2円強のボッ
クス圏での変動が続きそうだ。
一方、本日は東京タイム16:00に7-9月期の独GDP速報、19:00には7-9月期
のユーロ圏GDP速報が発表されるほか、21:00にゴンサレス・パラモECB
理事、22:15にはウェーバー独連銀総裁が講演を実施する見込み。
また、それとは別に25:30からエバンス・シカゴ連銀総裁とノワイエ仏中銀総
裁らが資産バブルと金融政策に関して仏中銀の会議で講演を実施する模様。
ポンド/円【ポンド/円取引のポイント;陽線引けだが依然レンジ内、明確な方向性乏しい】
3日ぶりの陽線引け。一昨日の欧米タイムにキングBOE総裁が発した「ポンド
安が不均衡是正に寄与する」との発言が依然として尾を引くと早朝などは下値
をトライする動きも観測されたが、そこから切り返すと高値引け。英ブリティ
ッシュ・エアウェイズとスペインのイベリア航空が合併計画に合意との一部報
道が好感され、ポンド買いに寄与していた面もあったようだ。
テクニカルに見た場合、前述したように陽線引けしたとはいえ、大局的にはレ
ンジ内。つまりは147.50-151.50円といったボックス圏を形成している状況に
変化がない。別の視点でいえば、移動平均の90日線や一目均衡表の先行帯の雲
の上限が位置する151.30-50円で上値が重い反面、147円後半から148円レベル
で下値も堅そうだ。いずれにしても、まずは前述した4円ほどのレンジを上下
どちらに放れるのか、本日もその動向に注目してみたい。
一方、本日は英国に関する目立った経済指標の発表などがとくに予定されてい
ない。
執筆者 斎藤登美夫氏プロフィール 約13年間の為替専門誌記者生活を経て2004 年に
独立し、個人投資家向け情報提供会社『エフエックス ニュースレター』を設立代表を務
める。
為替ディーラー、アナリスト、ヘッジファンド・マネジャー、霞ヶ関などの豊富な人脈を
生かした分析や見通しを始めとする情報提供には、為替専門情報社時代から定評がある。
かつては金融情報誌「ユーロマネー」が実施した金融機関対象のベストディーラー・アン
ケートにおいて、「短期予測部門」でランクインした経験ももつ。現在は『MARKET WIN
24』への情報提供のほかセミナーなどでも活躍中。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月13日(金)10時20分
【為替】市況-NZドルは上値重い展開
キーNZ首相の「NZドル高、輸出への影響を懸念」との発言を受けNZドルは上値の重い展開となっている。
NZドル/円 66.05-12 NZドル/ドル 0.7316-24Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)10時02分
【発言】市況-キーNZ首相-2
キーNZ首相は為替について「アジア諸国は為替の上昇を懸念すべきではない」との見解を述べた。アジア各国がおこなっている、通貨高の抑制のための介入を批判している内容とみえる。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)09時56分
【発言】市況ーキーNZ首相
キーNZ首相は「NZドル高、輸出への影響を懸念」とコメント。同首相は通貨高に関しては10月27日に「為替レートは現在の水準よりも低いほうがよい」との見解を述べている。
NZドル/ドル 0.7328-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月13日(金)09時49分
キーNZ首相
○アジア諸国は、為替の上昇を懸念すべきではない
○ガイトナー米財務長官と為替問題を協議したPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月13日(金)09時48分
イングリッシュNZ財務相
NZのリセッションからの回復は遅い
上昇するNZドルは企業に圧力をかけるPowered by ひまわり証券
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- PCEデフレーターとは? これを見れば米国の金融政策の行方が予測できるかも!?(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)