
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年11月12日(木)のFXニュース(2)
-
2009年11月12日(木)09時08分
【指標】市況-豪消費者インフレ期待
消費者インフレ期待-11月は3.2%と前月(3.5%)から低下した。前月から低下したのは09年5月(2.4%→2.3%)に記録して以来。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)09時03分
【指標】市況-国内企業物価指数
国内企業物価指数は前月比では4ヶ月ぶりにマイナス。前年比では10ヶ月連続でマイナスとなっているものの、下落率は2ヶ月連続で縮小している。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)09時00分
豪経済指標
消費者インフレ期待-11月:3.2%
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国内企業物価指数-10月:-0.7%(-0.1%)
国内企業物価指数-10月(前年比):-6.7%(-6.0%)
*前回修正
国内企業物価指数:0.1%→0.0%
国内企業物価指数(前年比):-7.9%→-8.0%
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)08時50分
国内・10月企業物価指数
国内・10月企業物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:-0.1%
今回:-0.7%
国内・10月企業物価指数(前年比)
前回:-7.9%
予想:-6.0%
今回:-6.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月12日(木)08時30分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝に発表されたNZ小売売上高-9月は事前予想(0.4%)は下回った(結果:0.2%)ものの、2ヶ月連続でプラスとなった。NZドルは発表直後こそ、予想よりも弱い結果を嫌気し下落する場面もあった。しかし、小売売上高-3Qが0.1%(予想:-0.1%)となったことで、第3四半期GDPにはプラス要因になることもあり、売り一巡後は下げ幅を縮小している。この後のアジア時間では、09:30に豪雇用統計の発表が予定されている。
豪ドル/円 83.66-70 NZドル/円 66.52-59 豪ドル/NZドル 1.2564-76Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)08時15分
【為替】市況-ドル/円・クロス円
ドル/円・クロス円は堅調。ファンダメンタルズではなく、外資系のファンドの買いが相場を押し上げているとの噂が聞かれる。
ドル/円 89.94-96Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)08時08分
【指標】市況-小売売上高-2
NZ小売売上高の内訳を見ると、スーパーマーケットが1.1%(前月:-0.2%)の伸びを示したことが大きい。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)07時48分
【指標】市況-小売売上高
NZ小売売上高-9月は0.2%と前月(1.1%)から低下したものの、2ヶ月連続でプラスを維持した。また、四半期ベースでは、2四半期連続でのプラスとなっている。2四半期連続でプラスとなったのは、06年第4四半期〜07年第1四半期にかけて記録して以来。
NZドル/円 66.46-53Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)07時25分
11月12日の主な指標スケジュール
11/12 予想 前回
06:45(ニ)小売売上高(除自動車/前月比) 0.4% 1.2%
06:45(ニ)小売売上高-インフレ調整(前期比) -0.1% 0.4%
06:45(ニ)小売売上高指数(前月比) 0.4% 1.1%
08:50(日)国内企業物価指数(前月比) -0.1% 0.1%
08:50(日)国内企業物価指数(前年比) -6.0% -7.9%
09:30(豪)失業率 5.8% 5.7%
09:30(豪)新規雇用者数 -10.0K 40.6K
09:30(豪)労働参加率 65.2% 65.2%
19:00(ス)ZEW景況感調査(予想) N/A 65
19:00(欧)鉱工業生産(前月比/季調済) 0.5% 0.9%
19:00(欧)鉱工業生産(前年比/季調前) -14.1% -15.4%
21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A 8.2%
22:30(加)新築住宅価格指数(前月比) 0.2% 0.1%
22:30(米)失業保険継続受給者数 5700K 5749K
22:30(米)新規失業保険申請件数 510K 512K
28:00(米)月次財政収支 -$165.0B -$155.5BPowered by セントラル短資FX -
2009年11月12日(木)07時00分
【為替】市況-NZドル軟調
NZ小売売上高の予想より弱い結果となったことを受け。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)06時45分
NZ 9月小売売上高
9月小売売上高
前月比 +0.2%(市場予想 +0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月12日(木)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-9月:0.2%(0.4%)
小売売上高-9月(除自動車):0.0%(0.4%)
小売売上高-3Q:0.1%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月12日(木)06時45分
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.1%
予想:+0.4%
今回:+0.2%
NZ・9月小売売上高指数(除く自動車)
前回:+1.2%
予想:+0.4%
今回:+0.0%
NZ・第三四半期小売売上高(インフレ調整)
前回:+0.4%
予想:-0.1%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月12日(木)06時10分
Flash News NY時間午後
NY時間、欧州時間の流れを引き継ぎポンドが主要通貨に対し全面安の展開に。キングBOE総裁による「ポンド安が輸入から輸出へのリバランスに寄与する」とのコメントが、”BOEによる通貨安歓迎”と解釈された。ユーロは対ポンドでこそ上昇したものの、対ドルでは下落。ウェ−バー独連銀総裁による「低金利からの離脱は、インフレリスクが拡大してからだ」とのコメントが、ECBの利上げはほど遠いとの見方を想起させた。こうした欧州通貨の下落によりドルは押し上げられたものの、積極的なドル買いには至らず。フィッシャー・ダラス連銀総裁が「現在は引き締めを行なうべき時ではない」と述べた事で、FOMCは事実上のゼロ金利を今後もしばらく続けていくとの観測が広がった。米株式市場は米国祝日で取引ボリュームこそ細るも、堅調に推移。ダウは6日続伸となった。FOMCによるゼロ金利政策維持との観測、中国の10月鉱工業生産(前年比)が16.1%と事前予想(15.5%)を上回った事などが下支となった。
ドル/円 89.80-85 ユーロ/ドル 1.4980-85 ポンド/ドル 1.6560-70Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い(04/08(火) 15:06)
- [NEW!]ドル・円はやや値を戻す、海外株高を好感(04/08(火) 14:58)
- [NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00円 売り(04/08(火) 14:48)
- NZSX-50指数は11891.44で取引終了(04/08(火) 14:15)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移(04/08(火) 14:14)
- NZドルTWI=67.1(04/08(火) 14:13)
- ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1744.70円高の32881.28円(04/08(火) 12:39)
- 上海総合指数0.91%高の3124.774(前日比+28.198)で午前の取引終了(04/08(火) 12:36)
- ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)