
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月12日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年11月12日(木)09時08分
【指標】市況-豪消費者インフレ期待
消費者インフレ期待-11月は3.2%と前月(3.5%)から低下した。前月から低下したのは09年5月(2.4%→2.3%)に記録して以来。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)09時03分
【指標】市況-国内企業物価指数
国内企業物価指数は前月比では4ヶ月ぶりにマイナス。前年比では10ヶ月連続でマイナスとなっているものの、下落率は2ヶ月連続で縮小している。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)09時00分
豪経済指標
消費者インフレ期待-11月:3.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国内企業物価指数-10月:-0.7%(-0.1%)
国内企業物価指数-10月(前年比):-6.7%(-6.0%)
*前回修正
国内企業物価指数:0.1%→0.0%
国内企業物価指数(前年比):-7.9%→-8.0%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)08時50分
国内・10月企業物価指数
国内・10月企業物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:-0.1%
今回:-0.7%
国内・10月企業物価指数(前年比)
前回:-7.9%
予想:-6.0%
今回:-6.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月12日(木)08時30分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝に発表されたNZ小売売上高-9月は事前予想(0.4%)は下回った(結果:0.2%)ものの、2ヶ月連続でプラスとなった。NZドルは発表直後こそ、予想よりも弱い結果を嫌気し下落する場面もあった。しかし、小売売上高-3Qが0.1%(予想:-0.1%)となったことで、第3四半期GDPにはプラス要因になることもあり、売り一巡後は下げ幅を縮小している。この後のアジア時間では、09:30に豪雇用統計の発表が予定されている。
豪ドル/円 83.66-70 NZドル/円 66.52-59 豪ドル/NZドル 1.2564-76Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)08時15分
【為替】市況-ドル/円・クロス円
ドル/円・クロス円は堅調。ファンダメンタルズではなく、外資系のファンドの買いが相場を押し上げているとの噂が聞かれる。
ドル/円 89.94-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)08時08分
【指標】市況-小売売上高-2
NZ小売売上高の内訳を見ると、スーパーマーケットが1.1%(前月:-0.2%)の伸びを示したことが大きい。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)07時48分
【指標】市況-小売売上高
NZ小売売上高-9月は0.2%と前月(1.1%)から低下したものの、2ヶ月連続でプラスを維持した。また、四半期ベースでは、2四半期連続でのプラスとなっている。2四半期連続でプラスとなったのは、06年第4四半期〜07年第1四半期にかけて記録して以来。
NZドル/円 66.46-53Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)07時25分
11月12日の主な指標スケジュール
11/12 予想 前回
06:45(ニ)小売売上高(除自動車/前月比) 0.4% 1.2%
06:45(ニ)小売売上高-インフレ調整(前期比) -0.1% 0.4%
06:45(ニ)小売売上高指数(前月比) 0.4% 1.1%
08:50(日)国内企業物価指数(前月比) -0.1% 0.1%
08:50(日)国内企業物価指数(前年比) -6.0% -7.9%
09:30(豪)失業率 5.8% 5.7%
09:30(豪)新規雇用者数 -10.0K 40.6K
09:30(豪)労働参加率 65.2% 65.2%
19:00(ス)ZEW景況感調査(予想) N/A 65
19:00(欧)鉱工業生産(前月比/季調済) 0.5% 0.9%
19:00(欧)鉱工業生産(前年比/季調前) -14.1% -15.4%
21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A 8.2%
22:30(加)新築住宅価格指数(前月比) 0.2% 0.1%
22:30(米)失業保険継続受給者数 5700K 5749K
22:30(米)新規失業保険申請件数 510K 512K
28:00(米)月次財政収支 -$165.0B -$155.5BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月12日(木)07時00分
【為替】市況-NZドル軟調
NZ小売売上高の予想より弱い結果となったことを受け。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)06時45分
NZ 9月小売売上高
9月小売売上高
前月比 +0.2%(市場予想 +0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月12日(木)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-9月:0.2%(0.4%)
小売売上高-9月(除自動車):0.0%(0.4%)
小売売上高-3Q:0.1%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月12日(木)06時45分
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
NZ・9月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.1%
予想:+0.4%
今回:+0.2%
NZ・9月小売売上高指数(除く自動車)
前回:+1.2%
予想:+0.4%
今回:+0.0%
NZ・第三四半期小売売上高(インフレ調整)
前回:+0.4%
予想:-0.1%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月12日(木)06時10分
Flash News NY時間午後
NY時間、欧州時間の流れを引き継ぎポンドが主要通貨に対し全面安の展開に。キングBOE総裁による「ポンド安が輸入から輸出へのリバランスに寄与する」とのコメントが、”BOEによる通貨安歓迎”と解釈された。ユーロは対ポンドでこそ上昇したものの、対ドルでは下落。ウェ−バー独連銀総裁による「低金利からの離脱は、インフレリスクが拡大してからだ」とのコメントが、ECBの利上げはほど遠いとの見方を想起させた。こうした欧州通貨の下落によりドルは押し上げられたものの、積極的なドル買いには至らず。フィッシャー・ダラス連銀総裁が「現在は引き締めを行なうべき時ではない」と述べた事で、FOMCは事実上のゼロ金利を今後もしばらく続けていくとの観測が広がった。米株式市場は米国祝日で取引ボリュームこそ細るも、堅調に推移。ダウは6日続伸となった。FOMCによるゼロ金利政策維持との観測、中国の10月鉱工業生産(前年比)が16.1%と事前予想(15.5%)を上回った事などが下支となった。
ドル/円 89.80-85 ユーロ/ドル 1.4980-85 ポンド/ドル 1.6560-70Powered by ひまわり証券
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は52.1に上方修正(17:01)
-
[NEW!]【速報】独・6月製造業PMI改定値は52.0(16:57)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6539.91で取引終了(16:37)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、3.595%近辺で推移(16:37)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.3(-0.5)(16:35)
-
リスクオフの円買い・ドル買い継続、ユーロドルは1.0433ドルまで下押し(16:20)
-
ドル円 135円前後で小動き、戻りの鈍い動き(16:15)
-
上海総合指数0.32%安の3387.637(前日比-10.979)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も引き締め期待のドル買い継続u(15:32)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は135円割れ、日本株は下げ幅拡大(15:03)
-
日経平均大引け:前日比457.42円安の25935.62円(15:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.72%近辺で推移(14:52)
-
NZSX-50指数は10753.16で取引終了(14:52)
-
NZドルTWI=70.2(14:50)
-
ドル円 134.82円まで下げ幅拡大、日米株価指数が下げ幅拡大(14:05)
-
ユーロドル、ショート・スクイーズに警戒も深追いは難しいか(12:59)
-
ドル円、135.00円と136.00円に来週NYカットのオプション控える(12:50)
-
ドル円、135円割れ 米金利低下と株安が止まらない(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前日比371.38円安の26021.66円(12:36)
-
上海総合指数0.18%安の3392.364(前日比-6.252)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、月末・四半期末の通過で(12:31)
-
クロス円 全面安、米金利低下やダウ先物の動きを嫌気(12:18)
-
ドル・円は軟調、月末・四半期末の通過で(12:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)