ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年11月13日(金)のFXニュース(7)

  • 2009年11月13日(金)22時23分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    遅すぎる出口戦略は、早過ぎるよりも弊害ある
    現在の政策金利は適切だ
    政府は出口戦略プランに関し、対話持つべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)21時44分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    ユーロはドルの役割を"緩く"脅かしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)21時14分
    スラムコ・スロバキア中銀総裁

    GDPのデータはユーロ圏の安定化を裏付けるが、2010年に向けてさらに改善
    テクニカル的にリセッション(景気後退)を脱却したが、それは一つの見方に過ぎない
    失業から判断すると、リセッションはまだ終わっていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)21時10分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    非標準的措置は徐々に解除される
    全ての措置が同じように必要なわけではないかもしれない
    解除の行程は状況による
    縮小している経済がある中、利上げを除外することはできない
    ユーロ圏の成長は第4四半期からだろう
    ユーロ圏経済hあ2010年から徐々に回復

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)20時55分
    欧州後場概況-円買い優勢

    クロス円の上昇が一服するとドル円で強まったストップロスの売りを付ける動きが波及、全般に円買いが
    優勢となる展開。ドル円は一時89円70銭付近まで下落、ユーロ円は一部ファンドの投売りも観測され一時
    133円45銭付近まで下振れるなどドル円クロス円は軒並み本日安値を更新。一方、ユーロドルは1.48後半の
    小幅なレンジで揉み合い、発表されたユーロ圏GDPの影響も限定的となっている。

    午後9時00分現在、ドル円89.78-80、ユーロ円133.67-72、ユーロドル1.4887-90で推移している。

  • 2009年11月13日(金)20時46分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    新興市場への資本フローが復活していることが現在の政策課題
    新興市場の資本フローは為替と資産価格の不安定な動きを引き起こす可能性
    多くのアジア通貨が貿易相手国通貨に対し過小評価、ユーロは過大評価
    アジアは世界のリバランスの必要条件としての緩やかな通貨高に抵抗すべきではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)20時04分
    Flash News 欧州時間正午

    円が堅調に推移。「中国が人民元を切り上げる」との噂から同じアジア通貨である円に対する需要が高まっている。特にドル/円は90.20円水準から89.70円水準まで下落する場面も見られた。一方、ユーロは上値の重い展開。19:00に発表されたユーロ圏第3四半期GDPが、前期比0.4%・前年比-4.1%と事前予想(前期比0.5%・前年比-3.9%)を下回る結果となったことが重しとなっている。ただ、前期比では6四半期ぶりのプラスとなり、ユーロ圏経済がリセッション(景気後退)から脱却したとの見方を強める結果となった。この後は22:30に米9月貿易収支が発表される予定。

    ドル/円 89.81-83  ユーロ/円 133.64-67  ユーロ/ドル 1.4882-84

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)19時24分
    スラムコ・スロバキア中銀総裁

    最近のデータは下半期の経済活動の改善を示す、2010年の景気回復を予想
    将来の経済動向のリスクはもはや下方だけではない
    金利は適切
    商品価格の上昇は現在のところ景気回復にとってリスクではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)19時04分
    【指標】市況‐ユーロ圏第3四半期GDP(速報値)

    先ほど発表されたユーロ圏第3四半期GDP(速報値)は前月比0.4%、前年比-4.1%という結果に。前期比は6ヶ月ぶりのプラスとなり、2008年第1四半期(0.8%)以来の高水準となった。

    ユーロ/ドル 1.4882-84

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)19時00分
    欧 ユーロ圏第3四半期GDP季調済

    ユーロ圏第3四半期GDP季調済 (前期比)+0.4%(市場予想 +0.5%)
                        (前年比)-4.1%(市場予想 -3.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月13日(金)19時00分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-3Q(速報値):0.4%(0.5%)
    GDP-3Q(前年比/速報値):-4.1%(-3.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)19時00分
    ユーロ圏・3Q-GDP

    ユーロ圏・3Q-GDP(季調済・前期比)

    前回:-0.2%
    予想:+0.5%
    今回:+0.4%

    ユーロ圏・3Q-GDP(季調済・前年比)

    前回:-4.8%
    予想:-3.9%
    今回:-4.1%

  • 2009年11月13日(金)18時44分
    【為替】市況‐円買い

    円が上昇。中国が人民元を切り上げるとの噂が聞かれる。

    ドル/円 89.78-80  ユーロ/円 133.61-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)18時11分
    キーNZ首相

    世界は危機にうまく対応した
    刺激策によって大暴落は回避された
    物事が正常に戻ると考えるのはよくない
    成長はしばらく抑制される
    刺激策の解除は困難なものとなるだろう
    為替レートの調整はリバランスの一部

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月13日(金)18時02分
    欧州前場概況-ポンド独歩高

    東京時間終盤に強まったクロス円買い戻しの動きが継続、ポンド円を中心にクロス円は堅調。その後発表された
    独や仏のGDPが市場予測をやや下回るとユーロ円が反落、ポンドが独歩高となる展開。ポンド円は一時
    150円40銭付近まで上昇、ポンドドルは一時1.6685付近まで上振れるなどポンドが主要通貨に対して強含み。
    一方、ドル円は序盤クロス円につれ高となったもののドルストレートでドル売りが強まりじり安となっている。

    午後6時07分現在、ドル円90.06-08、ユーロ円134.17-22、ユーロドル1.4897-00で推移している。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較