
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年11月14日(土)のFXニュース(2)
-
2009年11月14日(土)07時24分
11/13 NYサマリー
13日のNY外国為替市場では、ドルが主要通貨に対して下落した。
米9月貿易収支の弱い結果を受けてドル売り優勢となり、ドル/円はストップロスを巻き込みながら本日安値となる89.45円まで下落した。その後、89.70台円まで値を戻すも欧州通貨でのドル売りに連れ安となり、安値圏での推移となった。ユーロ/円は、対ユーロでの下落を受けて、133円台を割り込み132.85円まで本日安値を更新した。しかし、NYダウ平均が上げ幅を拡大したこと受けて133円後半まで値を戻した。一方、ユーロ/ドルは、米経済指標の悪化を受けてリスク資産縮小の動きから本日安値となる1.4823ドルまで下落した。しかし、米株が上げ幅を拡大した局面では、ストップロスを巻き込みながら本日高値となる1.4936ドルまで上昇した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.64 ユーロ/円 133.60 ユーロ/ドル 1.4900Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月14日(土)06時06分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。この日発表された9月貿易収支、11月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が共に事前予想を上回る悪化となった事が嫌気された。貿易収支の悪化は第3四半期GDPが下方修正される可能性を、ミシ大指数の悪化は個人消費回復の遅れ想起させ、これらはそのままFRBが超低金利政策をしばらく解除しない、との見方に繋がった。NY時間午後にはエヴァンス・シカゴ連銀総裁が「政策金利は長期間低水準で推移」とコメントした事で、その市場の低金利政策維持観測に対する正当性が浮上。これを背景に株式市場は堅調に推移した。ユーロは「ギリシャ政府がギリシャの金融機関に債券保有高を削減するよう求めた?」などの噂を背景に一時値を下げるも、真偽を確認する続報が出なかった事や、前述のドル売りを背景に反発。対ドルは1.49台を回復した。NZドル、豪ドル、カナダドルも堅調に推移。欧・米株式市場が共に堅調に推移した事で、リスク志向の資金フローを受けた。
ドル/円 89.61-66 ユーロ/円 133.70-75 ユーロ/ドル 1.4915-20Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)05時48分
NY後場概況-米株堅調、ユーロドル1.49台へ
NYダウが一時100ドル超上昇し堅調に推移すると、ユーロドルは一時1.4930付近まで上値を拡大、
クロス円にも買い戻しが入る展開。豪ドル円は83円70銭付近まで値を上げたが、原油価格が昨日の
在庫統計の結果を嫌気し伸び悩んだ事から本日の高値手前でやや失速。ドル円はクロス円の買いに
連れて89円70銭付近まで値を戻したが、金先物価格の上昇や債券利回りがやや低下したことから上
値は限定的となり、ドルは他の主要通貨に対しても弱含みとなった。
5時48分現在、ドル円89.64-66、ユーロ円133.66-71、ユーロドル1.4912-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月14日(土)04時39分
【発言】市況-エヴァンス・シカゴ連銀総裁
「向こう2四半期の間、失業率は更に悪化する可能性」とコメント。労働市場に関しては、同氏は10月22日に「しばらくの間失業率が低下することはありそうにない」「10%の失業率は容認できない」「5%付近が自然な失業率」とも述べている。
ドル/円 89.60-65Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)04時34分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁-質疑応答-2
当面、緩和的な政策を継続
向こう2四半期の間、失業率は更に悪化する可能性
FRBはインフレ率に注意を払っていく必要
政策シフト、まだ長期間先だろう
向こう18ヶ月、GDPは3%と予想
向こう数年、コアインフレ率は1.5%で推移かPowered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)02時53分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁-質疑応答
景気回復は非常にゆっくりとしたものになるだろう
失業率が低下に転じるまではまだ時間を要するだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)02時19分
【為替】市況-ユーロ、1.49台を回復
ユーロ/ドルはジリジリと上昇、1.49台を回復した。
ユーロ/ドル 1.4913-18Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)02時17分
ランドー仏中銀副総裁
各国当局は資産バブルに直面するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)01時33分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
如何なる介入政策も、その目的は「安定性」の確保だろう
規制はバブル発のリスクを減少させるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)01時27分
【為替】市況-NZドル、0.74台を回復
アジア時間のイングリッシュNZ財務相による「米ドルがさらに下落する事はありえる」とのコメントが、NZ政府はドル安を背景としたNZドルの更なる上昇を想定している?と解釈されている。
NZドル/ドル 0.7420-30Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)01時23分
【為替】市況-ユーロ、ジリジリと反発
「著名なシンクタンクがECBに関し弱気な見通しのレポートを発した?」「ギリシャ政府がギリシャの金融機関に債券保有高を削減するよう求めた?」といった噂に真偽を裏付ける続報が聞かれない事から、ジリジリと買い戻し優勢に。
ユーロ/ドル 1.4886-91Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)01時20分
NY前場概況-円買い加速
米貿易収支の赤字幅拡大を受け円買いが加速する展開、ドル円は一時89円45銭付近まで急落。
その後発表となった米消費者態度指数も市場予想を大幅に下回る数字となったことからクロス円は
総じて軟調地合い。一方ユーロドルはマクロ系の大口売り観測や、米著名投資レポートがECBに
弱気な見通しを示したとの報道を受け1.4825付近まで値を下げたが、1.48台前半にはアジア系の
オプションに絡む買いが観測され急反発、一気に下落幅を解消する荒れた動きとなった。
1時20分現在、ドル円89.56-58、ユーロ円133.34-39、ユーロドル1.4886-89で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月14日(土)00時24分
【為替】市況-ユーロ、上値重く推移
「ギリシャ政府がギリシャの金融機関に債券保有高を削減するよう求めた?」との噂が聞かれる(真偽不明)。
ユーロ/ドル 1.4845-50Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)00時21分
【発言】市況-ミシガン大学のカーティン氏
データ集計元のミシガン大学のカーティン氏が一部メディアのインタビューで「消費者は米国の失業率は10.75%でピークと考えているようだ」とコメント。失業率の悪化は家計の消費を抑制させる傾向にあり、消費者が”労働市場は更に悪化する”と考えているという事は、今後の小売関連データが振るわないものとなる可能性が高い。
ドル/円 89.65-70Powered by ひまわり証券 -
2009年11月14日(土)00時15分
ミシガン大学のカーティン氏
消費者信頼感はホリデーシーズンにかけ低下していく可能性
消費者は「経済は改善しているが非常に遅いペース」と感じているようだ
消費者は「米国の失業率は10.75%でピーク」と考えているようだPowered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)