ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年07月31日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年07月31日(木)14時57分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.54%近辺で推移

    7月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)14時55分
    NZドルTWI=68.9

    NZ準備銀行公表(7月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時45分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日銀は政策維持を決定

     31日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円46銭から148円59銭まで値を下げた。日銀は金融政策決定会合で予想通り政策金利の据え置きを決定。ドル・円はすでに149円台に浮上しており、節目の150円を意識した売りが強まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円59銭から149円46銭、ユ-ロ・円は169円74銭から170円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1437ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時35分
    ドル・円は軟調、日銀は政策維持を決定

    31日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円46銭から148円59銭まで値を下げた。日銀は金融政策決定会合で予想通り政策金利の据え置きを決定。ドル・円はすでに149円台に浮上しており、節目の150円を意識した売りが強まった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円59銭から149円46銭、ユ-ロ・円は169円74銭から170円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1437ドル。
    【金融政策】
    ・日銀:政策金利0.50%を据え置き
    【経済指標】
    ・日・6月鉱工業生産速報値:前月比+1.7%(予想:-0.7%、5月:-0.1%)
    ・中国・7月製造業PMI:49.3(予想:49.7、6月:49.7)
    ・中国・7月非製造業PMI:50.1(予想:50.2、6月:50.5)
    ・豪・6月小売売上高:前月比+1.2%(予想:前月比+0.4%、5月:+0.2%→+0.5%)
    【要人発言】
    ・日銀声明
    「政策金利の現状維持、全員一致で決定」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比305.75円高の40960.45円

    日経平均株価指数後場は、前日比305.75円高の40960.45円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月31日12時32分現在、148.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時31分
    上海総合指数0.67%安の3591.659(前日比-24.058)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.67%安の3591.659(前日比-24.058)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時13分
    日銀見解:経済見通し、2025年度と2026年度は下振れリスクのほうが大きい

    日銀は2025年度と2026年度の経済見通しについて、「下振れリスクのほうが大きい」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時10分
    日銀見解:予想物価上昇率はゆるやかに上昇している

    日銀は「予想物価上昇率はゆるやかに上昇している」との見方を伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時09分
    日銀見解:景気は一部に弱めの動きみられるが緩やかに回復

    日銀は「景気は一部に弱めの動きみられるが緩やかに回復している」と指摘。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)12時07分
    日銀金融政策決定会合で政策金利の据え置きを全会一致で決定

    日本銀行は7月31日開催の金融政策決定会合で政策金利の据え置きを全会一致で決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比366.21円高の41020.91円

    日経平均株価指数は、前日比366.21円高の41020.91円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、148.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.77%安の24982.87(前日比-194.06)

    香港・ハンセン指数は、0.77%安の24982.87(前日比-194.06)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比298.50円高の40953.20円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)10時09分
    ドル・円:ドル・円は149円台半ばで上げ渋る展開

     31日午前の東京市場で米ドル・円は149円51銭から149円18銭まで下落。ユーロ・ドルは強含み、1.1404ドルから1.1437ドルまで反発。ユーロ・円は強含み、170円45銭から170円79銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)09時33分
    NY金先物は反落、米長期金利の反発やドル高を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:3352.80 ↓28.40

     30日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-28.40ドル(-0.84%)の3352.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3341.10-3389.30ドル。米長期金利の反発やドル高を意識した売りが入ったようだ。


    ・NY原油先物:続伸、供給不足を警戒して節目の70ドルを上回る

    NYMEX原油9月限終値:70.00 ↑0.79

     30日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.79ドル(+1.14%)の70.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.45ドル-70.51ドル。ロシアに対する制裁によって供給不足となることが警戒されており、節目の70ドルを上回り、一時70.51ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比38.30円高の40693円

    日経平均株価指数前場は、前日比38.30円高の40693.00円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は171.71ドル安の44461.28。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月31日9時01分現在、149.20円付近。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較