ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年12月14日(月)のFXニュース(6)

  • 2009年12月14日(月)22時30分
    カナダ・3Q設備稼働率

    カナダ・3Q設備稼働率

    前回:67.4%
    予想:66.9%
    今回:67.5%

  • 2009年12月14日(月)22時25分
    市況-豪ドルは堅調に

    豪ドルは堅調に推移。NY金先物が4%超上昇していることで、資源国通貨として連想買いされているもよう

    豪ドル/円 80.64-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)22時17分
    Flash News NY時間午前

    ポンドは底堅く推移。アジア時間にドバイ政府が「アブダビ政府、ドバイ・ワールド向けのドバイ金融支援ファンドに100億ドル拠出で合意」との声明を発表。また、ドバイ・ワールドは「ナヒールの41億ドルのイスラム債を返済へ」との見解を述べたことを受け、ドバイ向けに多額のエクスポージャーを持つ英銀の財務懸念が後退。また、英FTSEをはじめ欧州各国の株式市場が上昇していることも、ポンドを下支えしているもよう。

    ドル/円 88.45-47 ポンド/円 143.80-86 ポンド/ドル 1.6254-62

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)21時58分
    【為替】市況-ドル/円軟調

    ドル/円は軟調に推移。本日のアジア時間に発表された日銀短観で、想定為替レートが引き下げられたことで、実需の売りが入りやすいとの憶測が強まっているもよう

    ドル/円 88.43-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)21時18分
    【為替】市況−本日の円買い材料

    ■大企業の下期のドル円の想定為替レートが上期よりも円高を想定している事が明らかに
    ■アジア時間午前での日経平均の下げ
    ■三菱UFJファイナンシャル・グループの公募増資報道。調達額の半分を海外で調達すると報じられると、増資絡みの円買いが発生するとの思惑から円買いに

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)21時03分
    海外市況

    NYダウ先物:10461(+38)*20:50時点
    NY原油先物:69.49-0.38)
    NY金先物:1119.20(-0.70)
    英FT100指数:5300.99(+39.42) *20:45時点
    独DAX指数:5794.56(+38.27) *20:46時点

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)21時02分
    欧州後場概況-ドル円クロス円上値重い

    ドル円、クロス円の上値が重くなる展開、背景にあるのは三菱UFJファイナンシャルグループが
    最大で約1兆313億円となる増資の半分を海外で調達するとの報道がなされ、増資に応じる
    海外投資家の円需要が高まるとの思惑と思われる。ドル円は88円50銭付近で売り買い交錯、
    ユーロ円もじり安となり129円50銭近辺で揉み合いになるなど全般的に円買い優勢の中、
    NYK勢参入待ちとなっている。 

    21時02分現在、ドル円88.52-54、ユーロ円129.55-59、ユーロドル1.4631-34で推移している。

  • 2009年12月14日(月)20時42分
    米シティ・グループ

    米政府および規制当局とTARP資金返済で合意
    普通株170億ドルを発行へ
    TARP信託優先証券200億ドルを返済へ
    米政府や規制当局と損失負担契約の打ち切りで合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)20時38分
    公的資金を返済へ=シティ・グループ

    14日、米金融大手シティ・グループは、TARPにより注入された資金200億ドルを返済することで規制当局と合意したことを明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月14日(月)20時30分
    Flash News 欧州時間正午

    再び円買い・ドル買いの展開に。アジア時間で発表されたアブダビ支援によるドバイ懸念の和らぎは、リスク選好による円売り・ドル売りを促したが、現時点でその影響が薄れている。ドル/円は本日安値を更新し、クロス円も重い動きとなっている。加えて三菱UFJファイナンシャル・グループが公募増資の調達金額1兆313億円の半分を海外で調達すると報じられると、増資絡みの円買いが発生するとの思惑から円買いの追い風となった。また政府・与党は2010年度予算方針案を発表。国債発行額は「44兆円以内」とし、日本経済に関しては持ち直しの兆しが見られるが、円高・デフレや長期金利上昇の懸念が存在すると慎重な見方を崩さなかった。政府は明日15日に基本方針を閣議決定する予定。

    ドル/円 88.46-48 ユーロ/円 129.42-45 ユーロ/ドル 1.4629-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)19時41分
    10年度予算方針案

    厳しい経済状況に鑑み、直近の財政拡大的な国債発行水準をある程度容認する必要
    長期金利の急激な上昇招かないよう市場の信認確保が重要
    日本経済の先行き、円高・デフレや長期金利上昇の懸念が存在
    デフレ克服に向け、日銀と一体で総合的な取り組みを行う
    新規国債発行額、約44兆円以内に抑えるものとする

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)19時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-10月:-0.6%(-0.7%)
    鉱工業生産-10月(前年比):-11.1%(-10.8%)

    *前回修正
    0.3%→0.2%
    -12.9%→-12.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月14日(月)19時00分
    欧 ユーロ圏10月鉱工業生産

    欧 ユーロ圏10月鉱工業生産(前月比/季調済)-0.6%(市場予想 -0.7%)
                (前年比/季調前)-11.1%(市場予想 -10.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月14日(月)19時00分
    ユーロ圏・10月鉱工業生産(季調済/前月比)

    ユーロ圏・3Q雇用 (前期比)
     
    前回:-0.5%
    予想: N/A
    今回:-0.5%

    ユーロ圏・3Q雇用 (前年比)
     
    前回:-1.8%
    予想: N/A
    今回:-2.1%

    ユーロ圏・10月鉱工業生産(季調済/前月比)
     
    前回:+0.3%
    予想:-0.7%
    今回:-0.6%

    ユーロ圏・10月鉱工業生産(季調前/前年比)
     
    前回:-12.9%
    予想:-10.8%
    今回:-11.1%

  • 2009年12月14日(月)18時29分
    中国新華社

    一部都市の不動産価格の急激な上昇を抑制へ=中国国務院

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較