
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月13日(土)のFXニュース(2)
-
2010年03月13日(土)07時22分
03/12 NYサマリー
12日のNY外国為替市場では、ドル/円・クロス円が往って来いの展開となった。
米2月小売売上高が市場予想を大きく上回ったため、ドル/円・クロス円が上昇。ドル/円は一時91.07円まで上昇し2月23日以来の91円乗せとなった。ユーロ/円も2月22日以来の125円に乗せると125.15円まで上値を拡大した。その後、ダウ平均がもみ合いとなったことや金や原油価格の下落を受けて、ユーロ/円は124円半ばまで反落した。
一方、ユーロ/ドルはドル/円の上昇からドル買い優勢。一時1.3720ドル台まで反落した。しかしドル買い一服後は、1.37ドル半ばまで値を戻した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.55 ユーロ/円 124.66 ユーロ/ドル 1.3767Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月13日(土)06時19分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
遅れた出口戦略は市場を曲げ、依存性を生じさせ、誤った信用を分配するだろう
3月に非伝統的手段を段階的に無くす、現在のアプローチが適切であると決定したPowered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間ドルは往って来いとなった。この日発表された米小売売上高-2月が0.3%となり、事前予想(-0.2%)では大雪の影響が出てマイナス落ち込むとの思惑を一蹴。内訳を見ると、食品が1.3%となっていることから、大雪に備え食料品を中心に購入されたことが指数を押し上げた格好になった。この強い小売の結果を好感し、ドルは上昇し対円では2月23日以来となる91.00円まで上昇。しかし、その後発表されたミシガン大学消費者信頼感指数-3月(速報値)が予想(74.0)を下回る結果(72.5)となったことを手がかりに反落。また、構成項目の消費者期待指数(景気の先行きへの期待)が低下(今回:67.2、前回:68.4)していたことで、先行きに懸念を抱かせる内容となったことを嫌気し下げ幅を拡大した。結果的に小売の強い結果を受けた景気回復期待が、ミシガン大学消費者信頼感指数の弱い結果で冷や水を浴びせられた格好になった。カナダドルは上昇。2月の雇用統計が失業率、雇用ネット変化率共に市場の事前予想よりも強い結果となった事や、内訳でフルタイム労働者が6.02万人(前回 0.14万人)と2009年9月(12.79万人)以来最大の伸びとなったことが好感された。フラハティ・カナダ財務相は「失業率は予想よりも多少良い」と述べ、政府見通しよりも回復が早いことを示唆している。14日から米国では夏時間(Daylight Saving Time)が開始され、同国の経済指標の時間は1時間前倒しされる。
ドル/円 90.44-46 ユーロ/円 124.47-50 ユーロ/ドル 1.3760-62
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)05時35分
NY後場概況--ドル円クロス円、戻り鈍い
原油先物が一時80ドル半ばまで下げ幅を拡大したことを背景に、豪ドル円が82円後半
でのもみ合いとなるなど資源国通貨は依然戻りの鈍い展開。また、ドル円は、米長期債
利回りの低下が一服したことで、ショートカバーが入り90円半ばまで持ち直すも、週末要因
による戻り売り意欲が強く上値が重い。なお、ガイトナー米財務長官が『米国経済は他国より
も早く回復する可能性』と発言したことも、ドル円の反発を後押しした模様。
5時31分現在、ドル円90.46-48、ユーロ円124.41-45、ユーロドル1.3753-56で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月13日(土)05時14分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
IMFは要請があれば、さらにギリシャへ支援をおこなうだろう
ギリシャには技術的なサポートを供与している
ギリシャ当局は資金援助のためにIMFを尋ねていないPowered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)05時08分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■ブラウン英首相
・サルコジ仏大統領と、経済の脆弱さについて懸念を共有した
【22:30】
■米小売売上高-2月:0.3%(予想:-0.2%)
■米小売売上高-2月(除自動車):0.8%(予想:0.1%)
→予想よりも強い小売売上高の結果を好感しドル買いに
■欧州委員会
・2010年のギリシャの実質GDPは少なくとも2.25%縮小するだろう
【23時台】
■フラハティ・カナダ財務相
・雇用統計はポジティブなもの
・経済の回復はもろい
・失業率は予想よりも多少良い
→雇用統計の強い結果を好感したコメント
【23:55】
■ミシガン大学消費者信頼感指数-3月(速報値):72.5(予想:74.0)
→予想以上に弱い結果を嫌気し、ドルが下落に転じる
【24:00】
■企業在庫-1月:0.0%(予想:0.1%)
→特に反応なし
【24時台】
■欧州委員会
・2010年の予算目標に向けたギリシャが3月3日に公表したステップは十分
【25時台】
■レーン欧州委員
・ギリシャが崩壊すれば、EUは長期間国際的な信用を喪失するだろう
→ギリシャを見捨てないことを改めて確認するコメント
【26時台】
■トリシェECB(欧州中銀)総裁
・ギリシャ政府により実施された対策は非常に勇敢なもの
・ギリシャが市場を納得させることで、それは進展する
・ユーロは信頼を与える通貨
・ユーロは欧州のためにあり、ドルと競合してはいない
・欧州通貨基金構想は検討するに値する
・欧州通貨基金は強く付随する条件が必要になるだろう
・ECBは価格の安定性を絶対に確実にすると決意している
・現行の金利は適切
→特にサプライズは無し
■リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
・回復には異常なほど刺激を必要とした
・予見できる将来において、インフレは低位安定するだろう
・クレジットの回復なしでは、持続的な回復は見られないだろう
・バランスシートを強化する過程は終わっていない
・財政の安定化改革は世界的におこなわれる必要
■ガイトナー米財務長官
・米国経済は回復しつつ、次第に成長するだろう
・米国経済はいくつかの部分には、厳しく感じられる
・他よりも先んじて米国は低迷から脱出する可能性
・米国は他の国よりも強い経済として浮上するだろう
・喫茶な財政赤字削減は誤ったものになる可能性
・金融規制改革が実現することを強く確信
【27時台】
■トリシェECB(欧州中銀)総裁
・市場はギリシャの財政赤字削減を認識すると予想
・ECBの担保基準、検討する必要がある
・中国元は柔軟性を向上させるべき
・欧州と米国、中国の通貨について完全に同じ立場
→11日にオバマ大統領が「中国、より市場に基づく為替レートへの移行で世界経済に“重要な貢献”」と述べており、ここから「欧州と米国、中国の通貨について完全に同じ立場」との見解を確認できる
【27時台】
■ホワイトハウス
・米FRBの空席ポストでラスキン、ダイアモンド両氏も有力
・次期米FRB副議長、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁が有力候補
・上記3名以外にも候補は挙がっているPowered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)04時43分
【発言】市況-ホワイトハウス
ホワイトハウスは「米FRBの空席ポストでラスキン、ダイアモンド両氏も有力」との見解を述べた。
サラ・ラスキン氏は米メリーランド州の銀行規制局のトップを務める人物
ピーター・ダイアモンド氏はマサチューセッツ工科大学の経済学教授Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)04時40分
ホワイトハウス
米FRBの空席ポストでラスキン、ダイアモンド両氏も有力
次期米FRB副議長、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁が有力候補Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)04時33分
市況-原油価格
NY原油先物は1.1%安の81.25ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)03時29分
【発言】市況-米欧は中国元に対して見解は一致
トリシェECB(欧州中銀)総裁は「中国元は柔軟性を向上させるべき」との見解を述べた。米国側からは、11日にオバマ大統領が「中国、より市場に基づく為替レートへの移行で世界経済に“重要な貢献”」と述べており、米欧ともに中国元の柔軟性向上で一致していることが確認される。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)03時09分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
信用回復が景気回復の主因となるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)03時04分
【為替】市況-豪ドル/円軟調
商品価格が軟調になっていることを受け、資源国通貨の豪ドルが軟調
豪ドル/円 82.86-90Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)02時47分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事-2
米ドルは主要な準備通貨としての地位にとどまる
予測可能な将来において、米ドルは主要な準備通貨であるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)02時24分
ガイトナー米財務長官
世界経済は今年と来年、4%成長になると予想
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月13日(土)02時16分
NY前場概況--ドル円、行って来い
強い米小売売上高を受けNYダウが小幅続伸となったことから、ドル円は2月23日以来の
91円の大台乗せし他クロス円の上昇を後押し。しかし、その後ミシガン大学消費者信頼感が
市場予想を下回ったことをきっかけに、リスク選好の動きが後退。原油先物が急落したことを
背景に、豪ドル円が82円60銭付近まで下落し他クロス円の下げを主導。この動きに連動する
形で、ドル円も再び90円前半まで下押し行って来いの展開となっている。
2時12分現在、ドル円90.38-40、ユーロ円124.33-37、ユーロドル1.3757-60で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)