【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年03月15日(月)のFXニュース(3)
-
2010年03月15日(月)11時55分
【為替】市況-ユーロ、財務相会合を控え上値重い
日本時間15日(月)25:00、そして16日(火)17:30に、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開催される。
以下はここ最近の関連する報道
■12日付けの仏ル・モンド紙
「15日のユーロ圏財務相会合で、必要な場合ギリシャに200-250億ユーロの金融支援計画を打ち出す」
■12日付オーストリア現地紙
「ギリシャはEUから550億ユーロの支援を受ける可能性がある」
■EU(欧州連合)の関係筋(氏名は報じられず-12日
「救済プログラムが正式に設立されるべきか検討する」
「ギリシャへの直接融資について検討する」
■14日付け英telegraph紙
「EUはギリシャ救済のため、250億ユーロの基金を準備している」
ユーロ/ドル 1.3739-44Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)11時45分
「トリプルAの国々、健全だがリスクは増している」=ムーディーズ
大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、リポートを発表し、その中で、現在最上級の「トリプルA」となっている国の格付けは安全と指摘したが、ただ、リスクは増しているとの見解を示した。
ムーディーズは、四半期ごとに公表する「Aaaソブリン・モニター・リポート」で、米国、英国、フランス、ドイツに加え、スペインや、財政問題がそれほど深刻化していないデンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンについて、政府の財政管理状況が、トリプルA格付け維持のための重要な要素になるとの見方を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月15日(月)11時26分
【指標】市況‐FOMC、投票権を有するメンバーの主な発言
明日27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利の発表が予定されている。
以下は投票権を有するメンバーの主な金利に関しての発言。
バーナンキFRB議長
政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性(2月24日)
コーンFRB副議長
経済がFRBの見通しに沿って推移するなら、短期金利は長期間(for an extended period)ゼロ近辺で推移するだろう (1月29日)
デュークFRB理事
経済状況は、低金利が長期間(for extended period)続く事を正当化(1月4日)
長期間(extended period)は少なくとも6ヶ月という意味(1月4日)
ダドリーNY連銀総裁
"長期間(extended period)"は少なくとも6ヶ月という意味(1月14日)
ピアナルト・クリーブランド連銀総裁
FRBは必要な時に金融緩和を調整出来る手段を有していると確信(2月25日)
景気回復、シッカリと実感出来るほどには至っていない(2月25日)
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
現時点での非常に低い金利は、全く持って適切だ(3月3日)
ブラード・セントルイス連銀総裁
長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
FRBは市場に対し、"長期間(extended period)"との文言を保証すべきではない(3月2日)
低金利を"長期間(extended period)"続けると、後々問題が起こるだろう(3月2日)
現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ(3月2日)
ドル/円 90.69-71Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)11時14分
「ユーロ圏諸国がギリシャ支援策で合意」=英紙
英紙ガーディアンは13日、ユーロ圏諸国がユーロ支援の一環としてギリシャに対する救済策で合意したと報じた。
同紙は、欧州委員会高官の情報として、ユーロ圏16カ国は、ギリシャが債務借り換えに失敗し、欧州連合(EU)に支援を求めた場合には、融資または融資保証の形で「協調的な支援」を行うことで合意したと伝えた。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月15日(月)11時05分
03/15 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(15日現在、
89.20円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
判断します。時間分析より、目先、ドル続伸の可能性が高いと判断出来ます
が、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足をベースとしたトレ
ードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(15日現在、1.3625
近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断し
ます。時間・価格分析より、ユーロ上昇の可能性が高いと判断出来、マーケ
ットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(15日現在、122.80
円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断
します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高まる中、マーケットの
流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいところです。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月15日(月)11時05分
東京前場概況-ポンド円じり高
手掛かりが少ない事からフロー中心に動いている様子。ドル円はゴトウビによる
決済用外貨不足観測を背景にじり高の展開。英系の買いもあり、仲値決めにかけ
て90円後半まで上昇したものの、仲値以降は買いが続かず揉み合う流れ。ポンド円
は米格付け会社が英国のAAA格付けを維持するとの観測報道を受け底堅い動き。
しかし日経平均やダウ先物が軟調な事から他のクロス円は円買いにやや傾き始めた
模様で弱含む様子。
11時01分現在、ドル円90.66-68、ユーロ円124.54-58、ユーロドル1.3739-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月15日(月)10時53分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、円がじりじりと上昇。FT紙(オンライン)が「Rating agency warns on US public finances」(格付け機関、米国の財政状況に警告)と題した記事を配信。ソブリンリスクが再燃したことで安全資産としての円の魅力が増している。またポンドも底堅く推移。09:01に発表された英3月ライトムーブ住宅価格が0.1%と3ヶ月連続でプラスとなったこと。加えて、格付け機関ムーディーズが「英国の"AAA"格付け、当面は安泰」との声明を発したことが支援材料となっているもよう。この後は13:00に日本2月首都圏新規マンション発売(前年比)の発表が予定されている。
ドル/円 90.67-69 ポンド/円 137.49-55 ポンド/ドル 1.5161-69Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時44分
【為替】市況-ポンド、経済指標と格付け機関の声明が下支え
ポンドが堅調に推移。
アジア時間早くに発表された3月ライトムーブ住宅価格が上昇幅こそ縮小させたものの、プラスを維持した事。
そして格付け機関ムーディーズによる「英国、格付け見通し変更を促す状況からはほど遠い」「英総選挙の結果にかかわらず、財政赤字問題への取り組みを確信」「英国の”AAA”格付け、当面は安泰」との声明が好感されている。
ポンド/円 127.66-71 ポンド/ドル 1.5178-83Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時43分
【指標】市況‐NY連銀は同地区の好調さを報告
また3日に公表されたベージュブックで、NY連銀は同地区の雇用について「徐々に改善してきており、製造業者の中には向こう数ヶ月で従業員数を増やす予定」との認識を示している。また景況感についても「経済は前回の報告以降拡大を示した」「全体的に改善を示してきている」と明るい見通しを示している。
豪ドル/ドル 0.9149-55Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時42分
【指標】市況‐NY連銀製造業景気指数、雇用指数にも注目
また同指標では構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる。以下は過去半年の推移。
9月 -8.33
10月 10.39
11月 1.32
12月 -5.26
1月 4.00
2月 5.56
ユーロ/ドル 1.3748-50Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時41分
【指標】市況‐本日21:30に米3月NY連銀製造業景気指数
本日21:30に米3月NY連銀製造業景気指数の発表が予定。事前予想では22.00と前回(24.91)から低下することが見込まれている。米製造業について、オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長は「2010年上半期の製造業、良いもの(good)と予測する」と明るい見通しを示していた。
ドル/円 90.68-70Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時35分
【為替】市況-ソブリン・リスク懸念から、ドル円、クロス円下押し
FT紙による「Rating agency warns on US public finances(格付け機関、米国の財政状況に警告)」(10:19更新参照)を受け、ソブリン・リスク懸念が再燃。
ドル円、クロス円は上値重く推移。
ドル/円 90.65-70 ユーロ/円 124.66-71Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時33分
格付け機関・ムーディーズ
AAA格付けは依然として良く位置づけられている
その国が直面している課題を見分けている
回復が脆弱な国もある
現在トリプルAの国々、回復はぜい弱だが健全
英国、格付け見通し変更を促す状況からはほど遠い
英総選挙の結果にかかわらず、財政赤字問題への取り組みを確信
英国の「AAA」格付け、当面は安泰
AAAの国々、財政期待を抑制することが重要Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)10時19分
【為替】市況-格付け機関、米国の財政状況に警告
FT紙(オンライン)が「Rating agency warns on US public finances」(格付け機関、米国の財政状況に警告)と題した記事を配信している。
記事では、格付け機関ムーディーズの見解として「オバマ政権が示した財政改革以上を達成出来なければ、米国のAAA格付けにとって引き上げ圧力となる」としている。
この後の欧州、NY時間ではこれが焼き直し的に嫌気される可能性も。
ユーロ/ドル 1.3746-51Powered by ひまわり証券 -
2010年03月15日(月)09時39分
【為替】市況-イェレン総裁の副議長就任、ドルへの重石か
12日(金)にホワイトハウスのギブズ報道官が「次期米FRB副議長、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁が有力候補」とコメントした事で、同総裁の副議長就任がほぼ既定路線になっている。
イェレン総裁は「もしマイナス金利が実現可能なら、私は賛成票を投じるだろう」(2月22日)との見解を披露するなど、ハト派寄りのスタンスとして知られる。
サンフランシスコ連銀は今年FOMCでの投票権を持たないが、副議長職は退任するまで毎会合で投票権を持つ。
ハト派なイェレン氏が副議長に就任すれば、そのスタンスが変わらない限り、毎会合でハト派な見解が投票を通じて政策決定に影響を与える事になる。
ドル/スイス 1.0588-93Powered by ひまわり証券
2010年03月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月15日(月)08:00公開3月15日(月)■週明けゴトオ日。『明日に「ギリシャの財政再建計画の提出期限」や「FOMC結果発表」を控える点』や『「日銀による…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)