ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年03月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2010年03月18日(木)12時24分
    【為替】市況-中国当局が企業を調査、との噂の背景は現地新聞か

    中国現地紙の21政界経済報道が「財務省は、人民元上昇に対する企業の準備状況を調査する可能性ある」と報じている。

    「中国当局が人民元の上昇に対する中国企業の耐性を調査開始?」との噂(12:09更新参照)はこの記事が背景にある模様。

    ドル/円 90.15-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)12時09分
    【為替】市況-円が総じてジリ高に

    中国に関する一連の報に加え(12:02更新を参照)、中国当局が人民元の上昇に対する中国企業の耐性を調査開始?との噂が聞かれる(真偽不明)。

    こうした一連の報を受け、資源国通貨売り/円買いの流れがジリジリと優勢に。

    ドル/円 90.15-20 ユーロ/円 123.78-83 豪ドル/円 83.14-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)12時02分
    【為替】市況-豪ドル、ジリジリと下落

    中国証券報が「銀行に対し、投機家向けの新規融資停止を命令へ」、更に中国第一財経が「監督当局顧問、投機抑制のため外為取引への課税を提案」等と報じた事で、中国の経済成長減速→商品需要減退懸念→資源国通貨下落、の構図に。

    豪ドル/ドル 0.9220-25 豪ドル/円 83.11-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時55分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前はユーロが軟調に推移。既報"Flash News アジア時間午前"にもあるように、昨日の欧州委員会の声明でユーロ圏国家の財政への懸念が高まっていること。加えてNY時間の独マイスター・CDU(独キリスト教民主同盟)議員による「ギリシャを支援する手段をもつのはIMF以外には無い」「ギリシャをIMFが支援することを支持する」とのコメントが蒸し返されていることも複合的に重しとなっている。この後は14:00に日銀金融経済月報の公表が予定されている。日経平均株価は前日比-23.04円の10823.94円で前場の取引を終えている。

    ドル/円 90.17-19  ユーロ/円 123.74-77  ユーロ/ドル 1.3722-24

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時48分
    「投機抑制に向け外為取引への課税検討を」=中国紙

    18日付けのチャイナ・ビジネス・ニュース紙は、銀行業監督管理委員会(銀監会)の首席顧問アンドリュー・シェン氏が、「投機的資金の流入を抑制するため、中国は外国為替取引に課税することを検討するべき」との見解を示した、と報じた。
    同氏は、「課税の目的は取引コストを増大させることではなく、為替市場で誰が投機的な動きをしているのかを特定することだ」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)11時40分
    【指標】市況‐ベージュブックでは明るい見通し、豪雪の影響がどう出るか

    先月3日に公表されたベージュブックでのフィラデルフィア連銀の報告によると「新規受注・出荷が増加」「改善は広くいきわたっている」「製造業者は向こう6ヶ月の景況感を改善されると予想」と明るい見方が示されている。

    ただ、その一方で「豪雪の影響で製造が一時中断される場面も見られた」ともしている。

    豪ドル/ドル 0.9222-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時38分
    【指標】市況‐本日23:00に米3月フィラデルフィア連銀指数

    本日23:00に米3月フィラデルフィア連銀指数の発表が予定されている。事前予想では18.0と前回(17.6)から拡大。仮に予想通りとなれば、09年12月(22.5)以来の高水準となることが見込まれている。

    また同指標の好悪分岐点は"0"となっており、09年9月から前月まで6ヶ月連続のプラスとなっている(09年8月は0.0)。

    ドル/円 90.24-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時27分
    「EU主要国の財政赤字削減策は達成できない可能性も」=欧州委

    欧州委員会は17日、報告書を発表し、「欧州連合(EU)主要国が示した長期的な財政赤字削減目標は楽観的な景気見通しに基づいており、達成できない可能性がある」と指摘した。
    ドイツ、フランス、イタリア、スペインおよび英国の長期計画はいずれも、欧州委の予測よりも強い経済成長を想定しているとみられ、信頼性に疑問が生じている。
    今回の報告書は、欧州委員会がEU加盟27カ国のうち、ベルギー、ブルガリア、ドイツ、エストニア、アイルランド、スペイン、フランス、イタリア、オランダ、オーストリア、スロバキア、スウェーデン、フィンランド、英国の14カ国の2013年までの長期財政赤字削減計画について実施した調査に基づいて作成された。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)11時16分
    中国第一財経

    監督当局顧問、投機抑制のため外為取引への課税を提案

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時15分
    【指標】市況‐米国、インフレは抑制された状態が続くか

    本日21:30に米2月消費者物価指数の発表が予定。事前予想ではコア/前年比は1.4%と前回(1.6%)から伸び率が縮小することが見込まれている。

    バーナンキFRB議長は2月24日の議会証言で「大半の指標は、インフレがしばらく抑制される可能性が高い事を示す」とコメント。16日のFOMCの声明でも「インフレは当分の間抑制される公算」との見方が示されている。

    ドル/円 90.26-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時14分
    「財政省、人民元上昇への企業の準備状況を調査へ」=中国紙

    中国の21世紀経済報道紙は18日、中国財政省が3月下旬に広東省、浙江省、上海に調査チームを派遣し、人民元上昇に対する企業の準備状況についてさらに調査を行う可能性があると報じた。2月には商務省と工業情報省が一部の労働集約的産業を対象に、同様の調査を実施している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)11時03分
    【指標】市況‐本日16:15にスイス2月貿易収支、特に輸出に注目したい

    本日16:15にスイス2月貿易収支の発表が予定。事前予想では22.0億CHFと前回(24.2億CHF)から黒字幅の縮小が見込まれている。SNB(スイス国立銀行)は11日の声明で「景気回復、スイスの輸出セクターを下支え始めている」との見解を示していた。

    ドル/スイス 1.0550-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時01分
    【指標】市況‐輸出拡大によって、SNBの為替政策の必要性が後退する可能性も

    SNB(スイス国立銀行)は11日の声明で「スイスフランの対ユーロでの過度な上昇には断固行動する」と述べるなど、対ユーロでの為替レートを懸念している。またジョーダンSNB理事(現在は副総裁)も「介入ではスイスフラン/ドルの為替レートを安定させることはできない、我々の焦点はユーロ」(12月10日)と発言している。

    ここまで対ユーロでの為替レートを重視する理由の1つとして、スイスは輸出の6割近くをEU諸国と行っていることが挙げられる。

    対ユーロでのスイスフランの上昇はスイスの輸出拡大の遅れ・経済回復の遅れにつながる。逆に言えば、仮に本日の貿易収支(特に輸出)が拡大を示すようであれば、SNBによる為替介入の必要性が後退する可能性も。

    ユーロ/スイス 1.4478-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)11時01分
    東京前場概況-ストップの売り

    クロス円はNY時間からの円買いの流れを受けて上値の重い展開。ユーロドルがNY安値を割り込むと
    ストップの売りを巻き込み下落、連れた豪ドルドルもストップを巻き込んだ事から、ユーロ円が123円後半、
    豪ドル円が83円前半へと下押し。またポンド円は上値の重さを嫌気して利益確定の売りが強まり一時
    138円を割るなど、クロス円はストップをつけながら軟調な展開。一部通信社の『中国が投資家向けの
    新規融資停止を命令』との報道もあり、リスク回避の流れには注意か。

    10時57分現在、ドル円90.23-25、ユーロ円123.81-85、ユーロドル1.3720-23で推移している。

  • 2010年03月18日(木)10時20分
    【指標】市況‐スウェーデン失業率、ピークに達したか

    本日17:30にスウェーデン2月失業率の発表が予定されている。事前予想は9.4%と前回(9.4%)と同水準。また仮に予想通りとなれば、2ヶ月連続で9%を超えることが見込まれている。

    ただスウェーデン中銀は2010年の失業率見通しを9.4%と前回の10.1%から下方修正。2011年に関しても9.4%と前回の10.0%から下方修正している。そのため、仮に本日の失業率が低下を示せば、同国での雇用の悪化はピークに達したとの思惑につながる可能性も。

    スウェーデンクローネ/円 12.69-74

    Powered by ひまわり証券

2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム