
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年03月18日(木)のFXニュース(3)
-
2010年03月18日(木)10時11分
中国証券報
銀行に対し、投機家向けの新規融資停止を命令へ
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)10時09分
「現時点で政策変更の必要はない」=米地区連銀総裁
米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は17日、地区連銀主催の会合後、記者団に対して、「われわれは今あるリスクを認識している。ある時点でFOMC声明の、『長期間低金利を維持する』方針が変更され、政策も変更されることも認識している。ただ、まだその時期ではない」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月18日(木)09時59分
【為替】市況-ユーロ、上値重く推移
昨日NY時間の独マイスター・CDU(独キリスト教民主同盟)議員による「ギリシャを支援する手段をもつのはIMF以外には無い」「ギリシャをIMFが支援することを支持する」とのコメントを、改めてアジア勢が意識しているとの観測も。
ユーロ/ドル 1.3720-25Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)09時42分
【指標】市況‐BOE、インフレに大きな影響を与えるのは"ポンド"と認識
昨日公表されたBOE(英中銀)議事録で1月の消費者物価指数前年比が3.5%と同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)を上回った理由に関して"the restoration of the standard rate of VAT; the effect of higher oil prices on petrol price inflation; and the impact of the past depreciation of sterling on import prices."(付加価値税の引き上げ、原油価格の上昇、ポンドの下落)としている。
さらに"If it persisted, the recent further depreciation of sterling was likely to put additional upwards pressure on inflation over the next few quarters. So it was increasingly likely that CPI inflation would remain well above the target over the months ahead."(ポンド安が今後続くようであれば、今後物価上昇に寄与し、消費者物価指数はターゲットを大きく上回った状態が続く可能性が高い)としている。
換言すればポンドが再び上昇に向かえば、英国でのインフレ圧力が落ち着きを取り戻すと見ることができる。逆にポンドが現在の水準を維持するようであれば、消費者物価指数の数値が高止まりする可能性が高い。
ポンド/円 138.37-43 ポンド/ドル 1.5308-16Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)09時39分
「5回連続で政策金利を据え置き」=ブラジル中銀
ブラジル中央銀行は17日、政策金利を現行の8.75%据え置くことを発表した。据え置き決定は5回連続。 政策委員会のメンバーのうち5人が据え置きに賛成し、残りの3人は50ベーシスポイントの利上げを主張し反対票を投じたことから、市場では4月の政策委員会での利上げ観測が高まっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月18日(木)09時35分
03/18 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(18日現在、
89.20円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判
断します。もっとも、目先は、レンジ相場の地合いとなっており、引き続き
、60分足をベースとしたトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、1.3630
近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断し
ます。時間・価格分析より、ユーロ上昇の可能性が高いと判断出来ますが、
目先のマーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいとこ
ろです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、122.80
円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断
します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高いと判断していますが、
目先のマーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいとこ
ろです。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月18日(木)09時21分
Flash News アジア時間午前
ドル/円、クロス円がじりじりと上昇。昨日欧州委員会が「スペイン政府の2010年以降のGDP見通しは著しく楽観的である」「フランスの財政赤字削減プログラム、やや楽観的な経済想定に基づいている」「イタリアは予算編成を改善する必要がある」「独の予算政策、負債をなくすには不十分である」などの認識を発表し、ユーロ圏の国家財政への懸念が再燃。リスク回避志向の高まりから下落していたことで、アジア時間序盤は買戻しの動きが強くなっているもよう。また08:50に発表された日本第1四半期景況判断BSI(全産業)は-2.4と前回(-1.9)よりも弱い結果に。2四半期連続のマイナスとなった。日経平均株価は前日比-5.27円安の10841.71円で寄り付いている。
ドル/円 90.37-39 ユーロ/円 124.11-14 ユーロ/ドル 1.3735-37Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)08時51分
日本経済指標
景況判断BSI-1Q(全産業):-2.4
景況判断BSI-1Q(大企業製造業):4.%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)08時50分
国内・全産業景況判断指数
国内・全産業景況判断指数(BSI)
前回:-1.9
予想: N/A
今回:-2.4
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: +2615億円
予想: N/A
今回: +2682億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: +6773億円
予想: N/A
今回: -3億円Powered by セントラル短資FX -
2010年03月18日(木)08時19分
【発言】市況-フィッシャー・ダラス連銀総裁、「長期間」の文言自体には反対か
「今はまだ、”文言”や”政策”を変更すべき時ではない」とコメント。
フィッシャー総裁は3月3日、「長期間(extended period)との文言に関して、とても厳格にできない」「長期間(extended period)との文言は望ましくないが、低い金利は当面(for some time)続くだろう」といった見解を示していた。
今回のコメントは上述の”長期間(extended period)との文言は望ましくない”とのスタンスを変えるものではなく、”望ましくはないが、まだ変える時ではない”という事だろう。
ダラス連銀は今年FOMCでの投票権を持たない(次に投票権を得るのは2011年)。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)07時59分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
FRBはまだ職務を終えていない、出口戦略は重要となるだろう
今はまだ、「文言」や「政策」を変更すべき時ではない
米経済の回復は緩やかで、活気に欠けるものになる可能性
FRBの政策はある時点で変更するが、今はまだその時期ではない
米経済の回復は弱いが、回復はしている
失業率は厄介な問題だPowered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)07時17分
3月18日の主な指標スケジュール
03/18 予想 前回
08:50(日)景況判断BSI-大企業 N/A -1.9%
08:50(日)対内証券投資(株式ネット) N/A 2615億円
08:50(日)対外証券投資(中長期ネット) N/A 6773億円
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(1月) N/A 97.4
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(1月) N/A 94.3
14:00(日)金融経済月報(基本的見解) *** ***
16:15(ス)貿易収支(2月) 22.0億CHF 24.2億CHF
17:15(ス)鉱工業生産(前年比) -3.5% -6.7%
17:15(ス)鉱工業生産(前期比) 5.0% 3.4%
18:00(EU)経常収支 N/A 19億EUR
18:30(英)マネーサプライM4速報値 前年同月比 4.3% 4.9%
18:30(英)マネーサプライM4速報値 前月比 0.7% 0.4%
19:00(EU)貿易収支(1月) -40億EUR +44億EUR
21:30(米)四半期経常収支(10-12月期 ) -1190億USD -1080億USD
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 45.5万件 46.2万件
21:30(米)消費者物価指数(CPIコア指数)前月比 0.1% -0.1%
21:30(米)消費者物価指数(CPI) 前月比(2月) 0.1% 0.2%
21:30(加)証券投資額(1月) 80.00億CAD 112.31億CAD
23:00(米)景気先行指標総合指数 前月比(2月) 0.1% 0.3%
23:00(米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数(3月) 18.0 17.6Powered by セントラル短資FX -
2010年03月18日(木)06時18分
03/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場では円買い優勢となった。
ドル/円は、早朝に発表された米2月生産者物価指数が市場予想を下回る結果となったがコア指数は予想通りとなったことで値動きは限定的となり90.50円を挟んでもみ合いとなった。しかし、ユーロ売りが一服し軟調な地合いとなっていたユーロ/ドルが反発に転じたことでドル売り優勢となりドル/円は90.10円台へ急落、その後も原油価格の上昇により上値を抑えられ90円台前半で小動きとなった。
クロス円は総じて軟調な展開となった。124.70円近辺でもみ合いとなっていたユーロ/円は、NY入り直後124.50円台に急落するとその後も軟調な展開となり123.89円まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.30 ユーロ/円 124.02 ユーロ/ドル 1.3733Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月18日(木)06時14分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
FRBは危機対処のために、政策ツールを拡大することが必要だった
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月18日(木)06時03分
【為替】市況-RBAに利上げの可能性が再燃
著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーとして知られるマカラン氏が、17日付けの豪現地紙で「RBAは4月の会合で金利を据え置くだろう」との見解を発していたが、本日この見通しを撤回。指標次第では利上げもありえると指摘している。
Powered by ひまわり証券
2010年03月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月18日(木)13:29公開ユーロ反転上昇はポジション調整に過ぎず失速へ。戻り売り戦略に戻る時期は近い!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年03月18日(木)08:29公開3月18日(木)■『米国の経済指標の結果での反応』と『NY株式市場が主導する金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)