
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年07月16日(金)のFXニュース(2)
-
2010年07月16日(金)09時21分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
2番底の可能性は現時点では低い
FRBは更なる量的緩和の必要性から遠い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)09時17分
「米議会は追加刺激策を検討すべき」=次期FRB副議長
次期米連邦準備理事会(FRB)副議長に指名されているイエレン米サンフランシスコ地区連銀総裁は15日、上院銀行委員会の承認公聴会で、「議会は経済を支援する手段を検討する必要がある」と発言した。
同総裁は、景気の回復ペースについて懸念を表明し、「失業が依然として非常に高水準にあることを踏まえると、雇用創出は金融政策における優先事項であるべきだ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月16日(金)08時57分
「中国の貿易政策が米中関係に圧力」=米USTR次席代表
米通商代表部(USTR)のマランティス次席代表は15日、講演で、「米国の輸出を阻み、外国企業を不公平に扱う中国の貿易政策は、米中関係に危険な圧力をかけている」と警告した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月16日(金)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-5月:-0.9%(-0.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)08時50分
国内・5月第三次産業活動指数
国内・5月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+2.1%
予想:-0.7%
今回:-0.9%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月16日(金)08時30分
Flash News アジア時間午前
NZの第2四半期消費者物価指数は前年比で1.8%と事前予想(1.9%)を下回る結果に。09年第3四半期(1.7%)以来の低い上昇率となった。ただnon tradable inflation(通貨の影響を受けない国内物価)が2.2%と前回(2.1%)から伸び率が拡大していることを勘案すると、今回の結果はヘッドラインほど悪くなく、RBNZの利上げサイクルを中断させるほどの内容とは言えない。RBNZの次回政策金利発表は7月29日に予定されている。
ドル/円 87.43-45 NZドル/円 63.19-26 NZドル/ドル 0.722932
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)08時22分
ラッカー・リッチモンド総裁
個人消費は明らかに上向いている
欧州危機は米国にとって大きな影響となる可能性は低い
個人・企業消費が成長を下支え
インフレは今後数四半期で上向く可能性
現在の政策は大きな刺激を生み出している
出口戦略のタイミングを決定するのは困難
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)08時15分
「金融規制改革法案を可決」=米上院本会議
米上院本会議は15日、金融規制改革法案を60対39の賛成多数で可決した。法案はオバマ大統領の署名を経て成立する。 ホワイトハウス報道官は、「来週にも大統領は法案に署名する可能性が高い」とコメントしている。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月16日(金)07時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
消費者物価-2Q:0.3%(0.4%)
消費者物価-2Q(前年比):1.8%(1.9%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)07時45分
NZ・2Q-消費者物価
NZ・2Q-消費者物価(前期比)
前回:+0.4%
予想:+0.4%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月16日(金)07時11分
7月16日の主な指標スケジュール
7月16日の主な指標スケジュール
07/16 予想 前回
07:45(ニ)四半期消費者物価(CPI) 前期比(4-6月期) 0.4% 0.4%
08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(5月) -0.7% 2.1%
14:00(日)金融経済月報(7月) *** ***
18:00(EU)貿易収支(5月) -5億EUR 18億EUR
21:30(カ)景気先行指数 前月比(6月) 0.7% 0.9%
21:30(米)消費者物価指数(CPI) 前月比(6月) -0.1% -0.2%
21:30(米)消費者物価指数(CPIコア指数) 前月比(6月)0.1% 0.1%
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(5月) N/A 830億USD
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(7月) 74.0 76.0Powered by セントラル短資FX -
2010年07月16日(金)06時10分
07/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
ドル/円は、弱い米経済指標の結果を受けて、本日安値となる87.22円まで下落した。その後は安値圏でのもみ合いとなった。ユーロ円は序盤本日高値となる113.34円まで上昇するも、ドル/円の下落につれて112円前半まで下落した。しかし、引けにかけてユーロ/ドルが本日高値となる1.2953ドルまで上昇すると113円前半まで値を戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円88.37 ユーロ/円113.11 ユーロ/ドル1.2948Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月16日(金)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、昨日に引き続きユーロ上昇/ドル下落の展開に。ユーロは1.29台乗せとなった。この日実施されたスペインの15年国債の入札は、平均落札利回りこそ前回から上昇したものの、その半数以上を海外投資家からの需要が占める好結果となった。一方、米国の7月NY連銀製造業景気指数、7月フィラデルフィア連銀指数は共に市場の事前予想を下回り、改めて米経済回復ペースの鈍化を示す不振な結果となった。新規失業保険申請件数は2008年8月以来の低水準を記録するも、米労働省が「今回の減少は、工場の閉鎖が例年よりも少なかったため」との声明を出し、自律的な雇用回復が減少の理由ではないとした。米上院は賛成60、反対39で「金融規制改革法案」を可決。バーナンキFRB議長、ガイトナー財務長官は共に歓迎の意向を表明した。スウェーデン・クローナは堅調に推移。欧州時間に公表されたスウェーデン中銀議事録で「金利は徐々に引き上げられる必要」とされた事が意識された。ダウは10359.31(-7.41)でクローズ。
ドル/円 87.41-46 ユーロ/円 113.15-20 ユーロ/ドル 1.2940-45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)05時33分
SEC(米証券取引委員会)
米ゴールドマン・サックスと和解
2.5億ドルは被害を受けた投資家に返済される
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月16日(金)05時31分
米ゴールドマン・サックス
SEC(米証券取引委員会)との和解で5.5億ドルを支払いへ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年07月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年07月16日(金)19:14公開ついに全面安となったドル、ドル円は今年の安値トライへ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年07月16日(金)18:41公開ドル安が進んでからドル安の材料探し。専門家の話は所詮トレンドの後追いだ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年07月16日(金)08:03公開7月16日(金)◆『米国の経済指標の結果』と『米国の株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)