
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年08月01日(金)のFXニュース(1)
-
2025年08月01日(金)08時13分
ドル・円は主に150円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
7月31日のドル・円は、東京市場では148円59銭まで下落した後、149円72銭まで反発。欧米市場では149円30銭まで下げた後、150円84銭まで反発し、150円82銭で取引終了。本日8月1日のドル・円は主に150円台で推移か。日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
日本銀行は7月30、31日に開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置くことを決定した。植田日銀総裁は会見で「アメリカの関税措置による国内経済の影響について一気に霧が晴れることはなかなかないと思う」と述べたことから、早期利上げ観測は後退し、日米金利差を意識した米ドル買い・円売りが拡大した。
日銀は、経済と物価が見通しどおりに推移すれば追加の利上げを検討するという従来の方針を維持しているものの、植田総裁は「丁寧に見ていきたい」と慎重に確認していく考えを示していう。このため、次回の政策決定会合(9月18、19日)で利上げについて議論される可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)08時04分
NY金先物は伸び悩み、ドル高を意識した売りが入る
COMEX金12月限終値:3348.60 ↓4.20
7月31日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-4.20ドル(-0.13%)の3348.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3324.40-3366.70ドル。ドル高を意識した売りが入ったようだ。
・NY原油先物:反落、利食い売りが増えるNYMEX原油9月限終値:69.26 ↓0.74
7月31日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.74ドル(-1.06%)の69.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.56ドル-70.41ドル。ロシアに対する制裁によって供給不足となることが警戒されているが、利食い売りも観測されており、通常取引終了後の時間外取引では主に69ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)07時56分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.89%安、対ユーロ0.94%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 150.83円 +1.33円 +0.89% 149.50円
*ユーロ・円 172.09円 +1.61円 +0.94% 170.48円
*ポンド・円 199.21円 +1.42円 +0.72% 197.79円
*スイス・円 183.98円 +0.20円 +0.11% 183.78円
*豪ドル・円 96.56円 +0.41円 +0.43% 96.15円
*NZドル・円 88.12円 -0.06円 -0.07% 88.18円
*カナダ・円 107.59円 +0.15円 +0.14% 107.44円
*南アランド・円 8.28円 -0.03円 -0.32% 8.31円
*メキシコペソ・円 7.99円 +0.09円 +1.08% 7.91円
*トルコリラ・円 3.71円 +0.03円 +0.93% 3.68円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 +0.65% 0.11円
*台湾ドル・円 5.04円 +0.04円 +0.78% 5.00円
*シンガポールドル・円 116.11円 +0.90円 +0.78% 115.21円
*香港ドル・円 19.21円 +0.17円 +0.89% 19.04円
*ロシアルーブル・円 1.86円 +0.01円 +0.79% 1.85円
*ブラジルレアル・円 26.94円 +0.10円 +0.39% 26.84円
*タイバーツ・円 4.60円 +0.03円 +0.74% 4.56円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +6.94% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.51% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.94% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +9.74% 184.06円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.52% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.12% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +1.19% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +7.40% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -3.79% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -22.45% 7.48円 3.66円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.01% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +9.31% 5.04円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +8.68% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +6.39% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +17.70% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -7.28% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +12.16% 4.60円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)07時56分
NY市場動向(取引終了):ダウ330.3ドル安(速報)、原油先物0.74ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44130.98 -330.3 -0.74% 44665.82 44049.01 8 22
*ナスダック 21122.448 -7.226 -0.034% 21457.48 21078.673 1010 2152
*S&P500 6339.39 -23.51-0.369486% 6427.02 6327.64 138 363
*SOX指数 5607.922 -179.396 -3.1%
*225先物 40795 115.00 0.28% 41320 40630【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.80 1.3 0.87% 150.83 148.6
*ユーロ・ドル 1.1412 0.0008 0.07% 1.146 1.1404
*ユーロ・円 172.10 1.62 0.95% 172.34 169.73
*ドル指数 100.07 0.25 0.25% 100.10 99.52【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.961 0.024 3.961 3.914
*10年債利回り 4.380 0.002 4.38 4.326
*30年債利回り 4.902 -0.011 4.905 4.858
*日米金利差 2.823 0.006【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.26 -0.74 -1.06% 70.41 68.56
*金先物 3348.60 -4.20 -0.13% 3366.70 3324.40
*銅先物 435.45 -123.15 -22.05% 465.20 433.25
*CRB商品指数 299.7752 -5.4659 -1.7907% 299.7752 299.7752【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9132.81 -4.13 -0.05% 9190.73 9115.78 61 36
*独DAX 24065.47 -196.75 -0.81% 24433.4 24039.92 11 28
*仏CAC40 7771.97 -89.99 -1.14% 7906.37 7771.97 16 23Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)07時37分
米7月雇用統計:労働市場減速の兆候示すか
米労働省が発表する7月雇用統計では非農業部門雇用者数が+10.4万人と6月の+14.7万人から伸び鈍化が予想されている。また、失業率は4.2%と、6月4.1%から上昇する見込み。労働市場の減速を示す新たな証拠となり、年内の利下げ観測を後押しするかどうかに注目が集まる。
雇用統計の先行指標のひとつ民間雇用者数を示す7月ADP雇用統計は前月比+10.4万人と6月-2.3万人からプラスに改善。予想も上回った。遅行指標の雇用統計に比べて最新の労働市場の状況をより正確にあらわすと注目される新規失業保険申請件数も減少傾向で住宅市場の底堅さを示唆している。
コンファレンスボードが発表した米7月消費者信頼感指数の中で、雇用が「十分」との回答は30.2%と、6月の29.42%の過去4年間で最低水準から上昇した。ただ、職を得るのが「困難」は18.9と4年間で最高。また、エコノミストが労働市場の状況を判断するうえで注目の雇用が「十分」30.2%と、「困難」18.9の差は11.3と、2021年3月来で最低となった。消費者の労働市場への自信が弱まったあらたな証拠となった。
■7月雇用先行指標
●ADP雇用統計:+10.4万人(予想:+7.6万人、6月:-2.3万人← ―3.3万人)●コンファレンスボード消費者信頼感指数
雇用
十分:30.2(29.4)
不十分:50.9(53.4)
困難:18.9(17.2)6か月先
増加:17.5(15.9)
減少:25.4(25.7)
不変:57.1(58.4)所得
増加:18.2(17.6)
減少:12.0(12.9)
不変:69.8(69.5)■市場予想
・米・非農業部門雇用者数:予想:+10.4万人、5月:+14.7万人)
・米・失業率:予想4.2%、5月:4.1%
・米・平均時給:前月比+0.3%、前年比+3.8%、5月:+0.2%、+3.7%)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 失業率(6月) 2.5% 2.5%
08:30 有効求人倍率(6月) 1.25倍 1.24倍
09:30 製造業PMI(7月) 48.8
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(7月) 50.4
14:00 印・製造業PMI確定値(7月) 59.2
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(7月) 49.8
18:00 欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(7月) 2.3%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.31%
21:00 ブ・鉱工業生産(6月) 3.3%
21:30 米・非農業部門雇用者数(7月) 10.1万人 14.7万人
21:30 米・失業率(7月) 4.2% 4.1%
21:30 米・平均時給(7月) 3.8% 3.7%
23:00 米・建設支出(6月) 0.1% -0.3%
23:00 米・ISM製造業景況指数(7月) 49.8 49.0
23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(7月) 61.8印・外貨準備高(先週)
米・自動車販売(7月、2日までに) 1550万台 1534万台
米トランプ政権が貿易相手国に対し上乗せ関税を発動
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)06時27分
円建てCME先物は31日の225先物比435円安の40765円で推移
円建てCME先物は31日の225先物比435円安の40765円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円75銭台、ユーロ・円は172円10銭台。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)04時50分
7月31日のNY為替・原油概況
31日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円79銭から150円79銭まで上昇し、引けた。
連邦公開市場委員会(FOMC)で9月利下げの可能性が示唆されなかったことに続き、先週分新規失業保険申請件数が予想を下回ったほか、米6月PCEコア価格指数が予想を上回ったため、年内利下げ観測後退でドル買いに拍車がかかった。また、日銀の利上げ観測後退で円の売り戻しも強まった。
ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1406ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は171円50銭から172円32銭まで上昇。日欧金利差縮小観測を受けた円買いが後退した。
ポンド・ドルは1.3240ドルから1.3186ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.8145フランから0.8113フランまで下落した。
31日のNY原油先物は反落。ドル高で割高感が広がった。
[経済指標]
・米・6月個人所得:前月比+0.3%(予想+0.2%、5月-0.4%)
・米・6月個人消費支出:前月比+0.3%(予想+0.4%、5月0%←-0.1%)
・米・6月PCEコア価格指数:前年比+2.8%(予想+2.7%、5月+2.8%←+2.7%)
・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想+0.8%、1-3月期+0.9%)
・米・先週分新規失業保険申請件数(7/26):21.8万件(予想:22.4万件、前回:21.7万件)
・米・失業保険継続受給者数(7/19):194.6万人(予想:195.3万人、前回:194.6万人←195.5万人)
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI):47.1(予想:42.0、6月:40.4)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)04時02分
欧州主要株式指数、まちまち
31日の欧州主要株式指数はまちまち。銅関税受け工業株中心に下落。唯一、スペイン指数が上昇した。
英国の防衛、ロールス・ロイス・ホールディングスは見通し引き上げで8.5%高。
イタリアの高級車メーカー、フェラーリは売り上げが冴えず12%下落した。ドイツDAX指数は-0.81%、フランスCAC40指数は-1.14%、イタリアFTSE MIB指数-1.56%、スペインIBEX35指数は+0.11%、イギリスFTSE100指数はー0.05%。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)03時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ187ドル安、原油先物0.95ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44274.04 -187.24 -0.24% 44665.82 44260.43 9 21
*ナスダック 21162.06 +32.39 +0.15% 21457.48 21159.13 1022 2028
*S&P500 6371.42 +8.52 +0.13% 6427.02 6360.96 151 352
*SOX指数 5606.04 -181.28 -3.13%
*225先物 40600 大証比-600 -1.46%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.61 +1.10 +0.74% 150.79 149.30
*ユーロ・ドル 1.1420 +0.0015 +0.13% 1.1455 1.1406
*ユーロ・円 172.00 +1.49 +0.87% 172.32 170.95
*ドル指数 100.00 +0.18 +0.18% 100.10 99.52【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.94 -0.00
*10年債利回り4.34 -0.03
*30年債利回り 4.87 -0.03
*日米金利差 2.78 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.05 -0.95 -1.36% 70.41 68.56
*金先物 3347.40 -5.40 -0.16% 3366.70 3324.40Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)02時40分
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は低下。イベントリスク低下でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退。円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.14%⇒9.09%(08年=31.044%)
・3カ月物9.72%⇒9.70%(08年=31.044%)
・6か月物9.70%⇒9.64%(08年=23.915%)
・1年物9.75%⇒9.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.89%⇒+0.69%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.97%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.87%⇒+0.81%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.65%⇒+0.62%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)01時40分
NY外為:BTC底堅い、米国の早期利下げ観測後退で伸び悩み
暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.8万ドル台で底堅く推移した。ただ、米国の早期利下げ観測の後退で伸び悩んだ。連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利据え置きを決定。声明やパウエル議長会見でも9月利下げの可能性が示唆されず、リスク資産が伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)01時05分
【ベッセント米財務長官】 「対中関税の一時停止延長を巡り、31日にトランプ大統領と協議」
【ベッセント米財務長官】
「対中関税の一時停止延長を巡り、31日にトランプ大統領と協議」Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)00時29分
NY外為:メキシコペソ上昇、ペソ円は1年ぶり円安、トランプ大統領が対メキシコ高関税発動延長を発表
トランプ米大統領はメキシコに対する高関税発動時期を延長することを発表した。交渉期間が90日間延長される。
メキシコペソは買われた。ドル・ペソは18.90ペソから18.77ペソまで下落、ペソ円は7.96円から8.01円まで上昇し1年ぶりの円安・ペソ高となった。
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)00時10分
【トランプ米大統領】メキシコとの関税合意を90日間延長
【トランプ米大統領】メキシコとの関税合意を90日間延長
Powered by フィスコ
2025年08月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月01日(金)16:56公開米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年08月01日(金)16:33公開ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月01日(金)15:23公開パウエル議長と植田総裁からマタ裂き的なドル円上昇、150円台後半まで上伸してより重要度が増した雇用統計へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月01日(金)10:23公開米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年08月01日(金)09:27公開ドル円150円後半!昨日は円安、トレンドはドル高。FRB→インフレか雇用鈍化の兆候ないと利下げ困難。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- ドル円買い!日銀による10月利上げ示唆なしと予想。S&P500指数がリーマン・ショック後安値から10倍。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)