
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年12月14日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年12月14日(火)09時17分
「政策金利は適切」=オルドネス・スペイン中銀総裁
オルドネス・スペイン中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「スペイン当局は銀行に対してしっかりとした管理を行なっている」「欧州中銀は危機に迅速かつ正しく対処している」「金融政策は緩和的」「政策金利は適切」=マドリードでの会見で
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月14日(火)09時02分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-11月:-44.0%(-50%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)09時01分
「国債購入を強化」=欧州中銀
欧州中銀:「先週、市場で過去23週間で最大の購入額となる26億6700万ユーロ相当の国債を購入した」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月14日(火)09時01分
英・11月RICS住宅価格
英・11月RICS住宅価格
前回:-49%
予想:-50%
今回:-44%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月14日(火)08時58分
12/13 ポジション分析
2010年12月13日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月14日(火)08時51分
中国現地紙
来年の中国の融資目標、おそらく7.5兆元前後に
中国、来年のM2伸び率目標を約16%に設定する見込み
通貨供給量と融資の目標はまだ確定していない
7.5兆元の融資目標は2010年の目標と同水準
成長支援が引き続き中国の金融政策の最優先課題
中国人民銀行、金融引締めでは量的手段を志向へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)08時24分
Flash News アジア時間午前
NZドルが軟調な動きに。朝方発表されたNZの10月小売売上高は-2.5%と市場の予想(-0.8%)を大きく上回る悪化となった。マイナス幅は1997年5月(-2.9%)以来最大となる。またドルも引き続き弱い動きに。昨日格付け機関 ムーディーズが米国の税制に関し警告を出したことが重石に。オバマ政権が共和党と合意したブッシュ減税の延長や、また失業保険の延長案などが同国の財政をさらに圧迫するとの懸念が背景にあるようだ。
ドル/円 83.48-50 NZドル/円 62.65-72 NZドル/ドル 0.7507-10
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)07時15分
12月14日の主な指標スケジュール
12月14日の主な指標スケジュール
12/14 予想 前回
06:45(ニ) 小売売上高指数 前月比(10月) -0.8% 1.6%
09:01(英) RICS住宅価格指数(11月) -50% -49%
09:30(豪) NAB企業景況感指数(11月) N/A 2
13:30(日) 鉱工業生産・確報値 前月比(10月) N/A -1.8%
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(11月) 3.5% 3.4%
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前月比(11月) 0.1% 0.2%
18:30(英) 小売物価指数(RPI) 前年同月比(11月) 4.5% 4.5%
18:30(英) 小売物価指数(RPI) 前月比(11月) 0.2% 0.2%
18:30(英) 消費者物価指数(CPI) 前年同月比(11月) 3.2% 3.2%
18:30(英) 消費者物価指数(CPI) 前月比(11月) 0.3% 0.3%
19:00(EU) ZEW景況感調査(12月) 10.5 13.8
19:00(独) ZEW景況感調査(期待指数)(12月) 3.9 1.8
19:00(EU) 鉱工業生産 前月比(10月) 1.3% -0.9%
22:30(カ) 四半期労働生産性指数 前期比(7-9月期) -0.1% -0.8%
22:30(カ) 景気先行指数 前月比(11月) 0.5% 0.2%
22:30(米) 小売売上高 前月比(11月) 0.6% 1.2%
22:30(米) 卸売物価指数(食品・エネルギー除く)前月比 0.2% -0.6%
22:30(米) 卸売物価指数(PPI) 前月比(11月) 0.6% 0.4%
24:00(米) 企業在庫 前月比(10月) 1.0% 0.9%
28:15(米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月14日(火)07時00分
12/13 NYサマリー
13日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢になった。
ユーロ/ドルは1.33ドル前半より上の水準にあったストップロスの買いをつけると1.3432ドルと12月6日以来の高水準へ上昇した。しかし、6日高値の1.3452ドルを超えるような力強さはみられず、買い一巡後は1.34ドル割れまで押し戻された。
一方、ドル/円は軟調に推移。格付け機関ムーディーズが「米減税策で格付け見通しをネガティブとするリスクを指摘した」ことも手掛かりとなり83.10円まで下落した。ただ大台割れを回避すると、短期勢の買い戻しから83.40円台まで戻した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.40 ユーロ/円111.65 ユーロ/ドル1.3389Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月14日(火)06時52分
本日の主な予定
09:01【英】
RICS住宅価格-3Q
09:30【豪】
新規住宅-3Q
NAB企業景況感指数-11月
NBA系業信頼感指数-11月
13:00【日】
首都圏新規マンション発売-11月
13:30【日】
鉱工業生産-10月(確報値)
設備稼働率-10月(確報値)
15:45【スイス】
スイス政府 経済見通しを発行
18:30【英】
DCLG住宅価格-10月
消費者物価指数-11月
小売物価指数-11月
18:30【南ア】
消費者物価指数-11月
19:00【独】
ZEW景況感調査-12月
19:00【欧】
ZEW景況感調査-12月
鉱工業生産-10月
22:30【加】
景気先行指標指数-11月
労働生産率-3Q
22:30【米】
生産者物価指数-11月
小売売上高-11月
24:00【米】
企業在庫-10月
28:15【米】
FOMC(連邦公開市場委員会)政策金利
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)06時46分
NZ・10月小売売上高指数(前月比)
NZ・10月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.6%
予想:-0.8%
今回:-2.5%
NZ・10月小売売上高指数(除く自動車)
前回:+1.6%
予想:-1.0%
今回:-1.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月14日(火)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-10月:-2.5%(-0.8%)
小売売上高-10月(除自動車):-1.6%(-1.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。格付け機関 ムーディーズが「米国の税制パッケージは米国の”AAA”格付けの見通しに対し、向こう2年で”ネガティブ”の可能性を高めるものだ」とし、”AAA”格付けに対するリスクに言及。これが嫌気された。また14日NY時間のFOMCで6000億ドルのQE2についてどういった再判断を下すのか。11月3日の声明文では「全体の規模を定期的に見直し、必要に応じて調整する」とのなお書きがあっただけに、不透明イベントとして位置付けられ、これもドルの選好を遠ざけた。ユーロ/ドルは一時1.34台に乗せるも、持続性はなし。 ムーディーズによる「スペインの銀行の見通しは依然としてネガティブ」といったコメントが意識された。アジア・欧州・NY株式市場が共に堅調に推移した事で、リスク回避志向が後退。豪ドル、NZドルが値を上げた。ただ、BOC(カナダ中銀)のカーニー総裁が「通貨の動向を注意深く見ている」「執拗な通貨高は生産性を弱め、貿易の足枷となる」と繰り返した事で、カナダドルは値を下げる展開となった。ダウは11428.56(+18.24)で取引を終了。
ドル/円 83.40-45 ユーロ/円 111.68-73 ユーロ/ドル 1.3383-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)06時12分
米上院
減税延長法案を採決に持ち込む動議、可決に必要な票を確保
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月14日(火)05時59分
NZ経済指標
REINZ住宅価格指数-11月:1.9%
*事前予想なし
*2分フライングで発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
-
【市場反応】カナダ7月小売売上高、予想下回り加ドル買い後退(21:56)
-
【速報】カナダドル買い一服、加小売売上高は予想下回る伸び(21:35)
-
加ドル円 110.38円前後、7月カナダ小売売上高は強弱まちまち(21:34)
-
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想を下回り+0.3%(21:31)
-
【速報】NY原油先物一時90.80ドルまで上昇(21:22)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】ドル・円148.29円、ドル高止まり、米10年債利回り4.48%(21:07)
-
ドル・円は一進一退、ユーロに底堅さ(20:23)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:04)
-
ドル・円は上値が重い、米金利は持ち直し(19:31)
-
NY為替見通し=9月米製造業・サービス部門PMI速報値に要注目か(19:00)
-
ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で(18:34)
-
来週のスイスフラン「伸び悩みか、スイス中銀による利上げサイクル終了の思惑強まる」(18:30)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ再開への警戒感がカナダドルの下支えに」(18:29)
-
来週の英ポンド「弱含みか、英中銀による利上げ終了の可能性高まる」(18:28)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、景気後退局面入り回避で利上げ余地の見方が下支えに」(18:27)
-
来週の豪ドル「弱含みか、8月消費者物価指数などの発表に注目」(18:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+35747.003960498.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+92.600026660.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+66.000024985.2000 ![]() |


- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)