ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年12月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2010年12月14日(火)15時30分
    仏・11月消費者物価指数

    仏・11月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.1%
    予想:+0.1%
    今回:+0.1%

  • 2010年12月14日(火)15時07分
    「日経平均株価が続伸」=15日東京株式市場

    15日の東京株式市場では日経平均株価が続伸。平均株価は、米国の主要株価指数がマチマチの動きとなったことで序盤から利食い売りが先行、さらに米FOMCへの警戒から手控えムードが拡がる中、日経平均は軟調に推移したが、下値では低位株物色により反発してプラス圏へと転じ、1万0300円を回復した後、前日終値比22円88銭高の1万0316円77銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月14日(火)15時03分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は全般的に動意の乏しい展開に。朝方発表されたたNZの10月小売売上高が予想以上の落ち込みとなったことでNZドルが下落し、さらにNZ政府が同国の財政に関し弱い見解を示したことや、イングリッシュNZ財務相は「経済/財政見通しは予算見通しよりも弱いものに」とコメントを出したことがNZドルを押し下げた。その後は今夜発表が予定されている米国の小売売上高や、FOMC(連邦公開市場委員会)などを控え、市場は様子見ムードの強い展開となった。日経平均も小動き。日経平均は本日の取引を前日比+22.88円の10316.77円で終了した。

    ドル/円 83.48-50 NZドル/円 62.58-65 NZドル/ドル 0.7497-00

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)14時58分
    東京後場概況-FOMC待ち

    動意なく全体的に膠着状態。これといって目立った新規材料もなくドル円は83円45銭付近で
    足踏み、ユーロ円もほぼ午前のレンジ内に収まっており111円70銭付近を右往左往。一方
    ユーロドルは一時1.34台目前の1.3399まで上昇する場面も見られるものの上値は重く動きは
    限定的となった。欧州財政不安から再び米景気後退懸念へ市場の動向はシフトしており今夜
    のFOMC、高官発言には引き続き注意が必要。

    14時55分現在、ドル円83.45-47、ユーロ円111.81-84、ユーロドル1.3398-00で推移している。

  • 2010年12月14日(火)14時03分
    【証券】香港株式市場-前場

    香港ハンセン指数は、前日比+19.28ポイントの23336.89ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)14時01分
    内閣府

    7−9月期GDPギャップは-3.1%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)14時00分
    日本経済指標

    首都圏新規マンション発売-11月(前年比):0.8%

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)13時30分
    日本経済指標

    鉱工業生産-10月(確報値):-2.0%
    鉱工業生産-10月(前年比/確報値):4.3%
    設備稼働率-10月(確報値):-2.3%

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)13時30分
    国内・10月鉱工業生産

    国内・10月鉱工業生産(前月比) 

    前回:-1.8%
    予想:N/A
    今回:-2.0%

  • 2010年12月14日(火)12時40分
    中国国務院発展研究センターマクロ経済研究部の余斌部長

    中国は人民元の”地域化”を急速に進める
    中国は香港の国際金融センターの地位を強めていく

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)11時29分
    「異常な資本流入を抑制」=中国国家外為管理局

    中国国家外為管理局(SAFE):「SAFEは、『ホットマネー(投機的な短期資金)』などの異常な資本流入を抑制する」「国境を越えた資本の流れの管理を強化する」=同局のウェブサイトに掲載された声明

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月14日(火)11時15分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+0.08円の10293.97円、東証株価指数(TOPIX)は同+1.49ポイントの898.89ポイントで前引け。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)11時14分
    東京前場概況-ドル売り一服

    昨日の海外市場でのドル売りが一服しドル買戻しの動きがやや優勢。ドル円は仲値に向けた
    実需筋の買いも観測され一時83円55銭まで小幅に上昇。一方昨日大幅上昇したユーロドルは
    その反動から売られ一時1.3372付近まで下落、ユーロ円は111円70銭と80銭の間で小動きと
    なっている。オバマ政権の減税措置延長による米経済への影響度の不透明さが広がる中、
    未明のFOMCに注目が集まる。

    11時10分現在、ドル円83.47-49、ユーロ円111.72-75、ユーロドル1.3385-87で推移している。

  • 2010年12月14日(火)11時10分
    Flash News アジア時間正午

    動意の乏しい展開に。朝方発表されたNZの10月小売売上高が予想以上の落ち込みとなったことでNZドルが下落したが、それ以降は新規の材料が乏しく、ドル/円・クロス円はほぼ横ばいでの動きとなっている。また先ほど中国の現地紙が伝えたところによると、中国政府は来年の融資目標額を今年と同水準である7.5兆元に維持する見込みだと言う。中国政府は昨年末から過剰な銀行融資を懸念し、規制を行っていた。日経平均は小動き、前場の取引を前日比+0.08円の10293.97円で終了した。

    NZドル/円 62.63-70 NZドル/ドル 0.7505-08 豪ドル/NZドル 1.3258-70

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月14日(火)11時04分
    「債券市場での資金調達は依然可能」=ソクラテス・ポルトガル首相

    ソクラテス・ポルトガル首相:「ポルトガルは債券市場での資金調達が依然可能である」「投資家はポルトガルの改革を評価し始めている」=英フィナンシャル・タイムズ紙とのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム