ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年09月23日(月)のFXニュース(1)

  • 2013年09月23日(月)08時00分
    9月23日の主な指標スケジュール

    9月23日の主な指標スケジュール
    9/23 予想 前回
    10:45(中)HSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(9月) 50.9 50.1
    14:00(シ)消費者物価指数(CPI) 前年比(8月) 2.0% 1.9%
    16:30(独)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)(9月) 52.2 51.8
    16:30(独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)(9月) 53.0 52.8
    17:00(EU)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)(9月) 51.7 51.4
    17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)(9月) 51.0 50.7
    17:30(香)消費者物価指数(CPI) 前年比(8月) 4.4% 6.9%

  • 2013年09月23日(月)08時00分
    23日東京為替=独選挙はメルケル氏勝利、指標は中国PMI

     20日の為替市場で値動きは限られた。東京、ロンドンと小動きが続いた後、NY入りにかけてブラード米セントルイス連銀総裁が10月に小規模な量的緩和(QE)縮小は可能との認識を示したことを受けてドル買いに傾く場面があった。ドル円は99.68円、ユーロドルは1.3498ドルまでドル高推移。ただ、ブラード総裁の発言に関しては米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見でバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長も予定外の会見があり得ると示唆していただけに大きな値動きにつながらなかった。
     23日の為替市場は小動きが予想される。本日の東京市場は秋分の日のため休場でフローは限られそうだ。ただ、中国・香港市場が連休明けとなるうえ、本日HSBCが発表する9月の中国製造業PMI・速報値によってはトレンドが出るかもしれない。本指数は前回8月に50.1へと改善しており、今回も分岐点である50を上回ると予想されている。
     週末には独連邦議会選挙も行われており、事前予想通りにメルケル首相率いる「キリスト教民主・社会同盟」が勝利し同首相の続投が確実となっている。ただ、焦点となっている連立パートナーについては不透明。連立相手だった自由民主党の予想得票率は4.7%となっており、議席獲得に必要な5%には届かない見通し。本日のロンドンタイム始動後、メルケル首相などの動向を見守ることになりそうだ。

  • 2013年09月23日(月)06時49分
    独総選挙は想定の範囲内、ドル円へのドル売り波及は限定的

     アジアタイム早朝のドル円は99.20円付近で取引されている。週明けの為替市場でユーロ買い・ドル売りが若干先行したことで99.00円まで下振れしたが、ドル安の波及は限定的。注目された独総選挙ではメルケル氏率いるCDU/CSUが第1党を確保しており、市場予想の範囲内の結果といえる。ただ、連立パートナーについて今のところ言及されていない。SPDのシュタインブリック氏は連立を拒否している。

  • 2013年09月23日(月)06時21分
    メルケル氏続投は織り込み済み、ユーロは伸び悩み

     オセアニアタイムのユーロドルは1.3540ドルまで水準を切り上げた。独総選挙の出口調査の結果、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDS/CSU)が最大野党の社会民主党に大差をつけ、メルケル首相の3期目が確実な情勢となったことが背景。ただ、与党第一党の勝利は事前から織り込み済み。ユーロ買いは限られている。焦点は連立パートナーとなっている。
     ユーロドルは1.3520ドル付近まで徐々に重くなっており、週明けの上げ幅を消している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム