
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年09月20日(金)のFXニュース(3)
-
2013年09月20日(金)19時27分
独仏株などプラス圏回復、ユーロ1.3548ドルまで上昇
独仏株などがプラス圏を回復するなか、ユーロドルは限定的な値幅のなかだが1.3548ドルまで水準を上げている。ユーロ円も134.50円台とやや底堅さを見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)18時25分
欧州前場概況-ドル円クロス円方向感に欠ける
東京午後に弱含みで推移していたドル円は一時99円50銭手前まで反発したが、欧州株の軟調なスタートを受け上値が重くなり99円20銭付近までじり安となる。クロス円も同様に戻りを試しに上昇するものの調整の売りに押され反落、ユーロ円は一時134円15銭付近まで下落し本日安値を若干更新。ただ、週末の独・総選挙の行方に焦点が移る中、次第に動意が乏しくなり方向感に欠ける動きとなっている。18時25分現在、ドル円99.347-357、ユーロ円134.361-381、ユーロドル1.35233-241で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月20日(金)18時25分
ユーロ1.35ドル前半 重い動きも値幅狭い
為替は全般的に小動き。週末を控え、特段の米経済指標の発表も予定されておらず、取引を手掛けにくい状態にある。ユーロドルが1.3516ドルまでじり安となっているが、本日の値幅はそれでも26pに過ぎず、小幅な調整の範囲。上値1.3550ドルにリアルマネーの売りが控えているとの観測は多少重しになっているかもしれない。ユーロ円も134円前半の限られたレンジの動きにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)17時32分
欧州株市況−全面安、ユーロ高や前日上昇の反動から
欧州株は全面安。前日上昇の反動やユーロ高がなどを手掛かりに小幅ながら売り先行となっている。
ユーロ・ストックス50
2930 -6.2(-0.21%)
FT100
6617.78 -7.61(-0.11%)
ドイツDAX
8681.91 -12.27(-0.14%)
フランスCAC40
4198.18 -7.86(-0.19%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)16時26分
ロンドン序盤、ユーロドルは小動き続ける 独選挙控えて模様眺め
ロンドン序盤のユーロドルは1.3530ドル付近で小動きを続けている。ユーロ売り・ポンド買いの動きがありユーロドルも若干圧迫されているが、東京タイムの水準からほぼ横ばい。米量的緩和期間の延長を受けて対ユーロでもドル売りが本線ながら、週末に独総選挙の投開票が予定されており動きづらさがうかがえる。
ポンドドルは1.6064ドルまでしっかりと推移。対ユーロのポンド買いが支えとなっている。ただ、手がかりは見当たらない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)16時03分
ドル円・クロス円、小動きながらも底堅い 欧州株は小幅反落
ロンドン朝方のドル円は99.50円付近で推移している。東京タイム午後には99.17円まで調整の円買いに押される場面もあったが、昨日から円売りが活気づいているなかで円高の動きに積極性はない。クロス円もしっかりとしており、ユーロ円は134.27円から134.60円付近まで切り返してきている。ただ、いずれも値動きは小幅。
なお、取引が始まった欧州株式市場で、主要指数は小幅反落して始まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)15時17分
東京午後=小口の円買い入るが、円安基調は維持
東京タイム午後の為替市場は小動きだったが、調整の円買いが若干優勢。しっかりと推移していた日経平均が後場に入るとやや緩んで、ドル円やクロス円で円を買い戻すきっかけを与えた。ただ、日経平均株価の下押しと同様に円高の動きも限定的。都内で講演した黒田日銀総裁は「所得から支出へ前向きな循環が働いている」、「長期金利の上昇は今後も抑えていきたい」などと述べたが手がかりはなかった。
ドル円は99.17円、ユーロ円は134.27円、ポンド円は159.12円まで弱含み。日経平均株価が伸び悩みマイナス転換すると、短期筋から円買いが持ち込まれた。ただ、米金融刺激策の延長が決定されたなか、リスク選好パターンによる円安基調がはっきりとしているなかでの円買いは一時的。豪ドル円は93円後半、NZドル円は83円前半で上げ一服後の小動きを継続している。
ユーロドルは1.3530ドル付近で横ばい。週末の独総選挙を控えた様子見ムードもあり、本日これまでの値幅は12pにとどまっている。ポンドドルは1.6053ドルまでやや水準を切り上げたが動意は鈍い。豪ドル/ドルは0.94ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル後半で目立った動きは見られず。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)14時50分
東京後場概況-ドル円弱含み
中国及び香港市場休場で市場参加者が少なく動意に乏しい状況。ドル円は前場に99円半ばまで買われたものの、上値の重さを確認したことで99円30銭前後で揉み合い、ユーロ円は134円半ばで売り買いが交錯するなどドル円クロス円は前日に大きく上昇した反動や週末を控えてポジション調整的な売りも加わり、弱含みに推移。また、ユーロドルは1.35前半の狭いレンジで小動きとなっている。午後2時50分現在、ドル円99.273-283、ユーロ円134.347-367、ユーロドル1.35331-339で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月20日(金)13時22分
ユーロドルは1.35ドル半ば 前日安値圏に厚めの買い
ユーロドルは1.35ドル半ばの直近高値圏で横ばい。前日に調整を強めた局面でも1.35ドルの大台を維持しており堅調な地合いが確認できた。本日も1.3500ドルから1.3490ドルにかけては断続的に厚めの買いが置かれており、下落してもいったんの下げ止まり水準として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)12時47分
ドル円は99.30円前後、戻り売り意欲の強さ確認
ドル円は99.30円前後で推移。前日に好調な米経済結果を背景に、FOMC後の下げ幅をすべて取り戻した動きからは強さが感じられる。ただ、99.60円に輸出の売りが置かれているほか、100.00円には本邦勢やリアルマネー系の売りも残っており、戻り売り意欲の高さもうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)12時05分
東京午前=円売り基調も、中国・香港休場で動意は限定的
東京タイムは円売り基調も、中国・香港休場で動意は限定的。昨日の米国経済指標の好結果によるリスク選好的な円売り基調自体は維持したものの、本日は中国に続き香港市場も中秋節の振替休日で休場とあってメインプレーヤーが本邦勢のみということで、ゴトー日(5・10日)仲値によるドル需給に関連した動きからドル円には買いが入る場面こそみられたが、こちらについても限定的な動意にとどまり、結局は流動性の低下から積極的な取引は手控えられた印象。日経平均も一進一退の動きで、前引けでは前日比プラス圏を維持したものの為替相場を動意づかせるには至らなかった。
ドル円・クロス円は狭いレンジで推移。ドル円は仲値にかけてのドル需給に関連した動きもあってか99.56円まで上昇する場面こそみられたが限定的な動きにとどまると、その後は99.28円まで小幅に反落するなど明確な方向感は示せなかった。またクロス円も、ユーロ円は134.74円、ポンド円は159.66円、豪ドル円は94.12円まで買われたものの上値余地は限定的で、その後は押し戻される格好となった。
ドルストレートは小動き。東京タイムの円相場に動意がみられないなかでドルストレートのレンジはさらに狭く、ユーロドルは1.35ドル前半での上下10p程度の極めて狭いレンジを形成。そのほか、ポンドドルは1.60ドル半ば、豪ドル/ドルは0.94ドル半ばを中心とした動きにとどまった。
この後も欧州勢の参入までは小動きが継続へ。前述した通り、メインプレーヤーが本邦勢のみということで、ロンドン勢の本格参入までは積極的な取引は手控えられそうな様相。本邦証券筋からは「昨日上抜けた日足一目均衡表・基準線や50日移動平均線が控える98.80円近辺、同転換線や100日移動平均線が推移する99.15円といった水準がサポートになってくるだろう」との声もあり、こうした水準を意識しながらのレンジ相場を想定しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)11時25分
ドル円・クロス円は調整気味、日経平均伸び悩み上値に重さ
日経平均が前日比変わらず近辺で伸び悩んでおり、ドル円・クロス円もやや上値の重さが見られている。ドル円は99.28円まで小幅に下押しているほか、ユーロ円は134.39円、ポンド円は159.24円まで売られている。中国・香港市場が休場で流動性も枯渇するなかで、週末要因にともなう本邦勢のポジション調整主体の動きも入っていそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)10時44分
東京前場概況-ドル円クロス円底堅い
一時マイナス圏となった日経平均株価がプラス圏に浮上し、ドル円クロス円が堅調に推移。ドル円は99円30銭台から99円55銭付近まで上昇。クロス円もユーロ円が134円73銭付近、豪ドル円が94円08銭まで買われた。ゴトー日に伴うドル買い・円売りの実需フローも影響した模様。しかし日経平均株価の上昇幅も小幅に留まり、また3連休を控えていることから積極的な売買は手控えられ、現在は揉み合いとなっている。10時37分現在、ドル円99.462-472、ユーロ円134.607-627、ユーロドル1.35342-350で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月20日(金)10時39分
ドル円のサポート水準、50日・100日移動平均線との見方も
ドル円は99円半ばでの小動きを継続しているが、本邦証券筋からは「昨日の上昇で短期下落バイアスから転換した可能性が高い」との見解が聞かれているほか、ドル円のサポート水準として同氏は「昨日上抜けた日足一目均衡表・基準線や50日移動平均線が控える98.80円近辺、同転換線や100日移動平均線が推移する99.15円といった水準がサポートになってくるだろう」としている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月20日(金)10時09分
仲値に向けての動きも特になく、ドル円は99円半ばで推移
ゴトー日(5・10日)仲値に向けての動きも見られず、ドル円は99円半ばで推移している。日経平均も底堅さこそ見られるが積極的に上値を試すような展開にもなっておらずレンジでの上下となるなかで、為替相場も閑散としている。ドル円は99円半ば、ユーロ円は134円後半、豪ドル円は94円ちょうど近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- [NEW!]NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)