ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年11月30日(木)のFXニュース(3)

  • 2023年11月30日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)

    香港・ハンセン指数は、0.05%安の16985.18(前日比-8.26)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比128.19円安の33193.03円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)10時34分
    中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る

    30日発表の中国・11月非製造業PMIは50.2で市場予想の50.9を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)10時30分
    中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る

    30日発表の中国・11月製造業PMIは49.4で市場予想の49.8を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま

     30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重いまま。10時時点では146.98円とニューヨーク市場の終値(147.24円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。流動性の薄い8時過ぎに下値を試すも146.85円までと昨日安値146.67円には届かず。東京勢が参入するにつれて買い戻され、147.19円前後まで反発した。もっとも、一巡後は時間外の米10年債利回り低下を眺めながら再び147円台を割り込んだ。月末ゴトー日(5・10日)の仲値もそれほど盛り上がらなかった。

     ユーロ円は下落が一服。10時時点では161.41円とニューヨーク市場の終値(161.52円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下押すタイミングで161.14円までユーロ安円高に振れた。その後はドル円の戻しと共に161.50円台まで下値を切り上げ。ドル円は再び緩んだが、その後はユーロドルの底堅さに支えられた。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0982ドルとニューヨーク市場の終値(1.0969ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下基調が支えとなり、1.0984ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.85円 - 147.24円
    ユーロドル:1.0968ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:161.14円 - 161.57円

  • 2023年11月30日(木)09時47分
    ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続

     30日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円17銭から146円83銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで底堅く推移する。ただ、ドル・円は146円台で押し目買いが入り、147円台に持ち直した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円83銭から147円17銭、ユーロ・円は161円13銭から161円16銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0974ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)09時04分
    ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず

     ドル円は買い戻し。朝方に146.85円まで下落したものの、昨日安値の146.67円には届かず、一巡するとショートカバーの動きとなり147.10円台まで持ち直している。ユーロ円も161.14円を底に161.40円台まで下値を切り上げている。

  • 2023年11月30日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比61.08円安の33260.14円


    日経平均株価指数前場は、前日比61.08円安の33260.14円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は13.44ドル高の35430.42。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月30日9時01分現在、147.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)09時01分
    日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.0%で市場予想を上回る

    30日発表の10月鉱工業生産速報値は前月比+1.0%で市場予想の+0.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)08時57分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金2月限終値:2067.10 ↑6.90

     29日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+6.90ドル(+0.33%)の2067.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2055.90-2072.70ドル。アジア市場の前半で2072.70ドルまで買われた後、ロンドン市場の序盤にかけて2055.90ドルまで反落。ただ、米長期金利の伸び悩みを意識して米国市場の序盤に押し目買いが入っており、通常取引終了後の時間外取引で2070.80ドルまで戻した。


    ・NY原油先物:続伸、米ドル安などを意識した買いが入る

    NYMEX原油1月限終値:77.86 ↑1.45

     29日のNY原油先物1月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比+1.45ドル(+1.90%)の77.86ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.67ドル-78.09ドル。米国市場の前半にかけて75.67ドルまで下げたが、米長期金利の低下やドル安を意識した買いが入っており、通常取引終了後の時間外取引で78.09ドルまで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)08時34分
    ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い

     29日のドル・円は、東京市場では147円55銭から146円67銭まで下落。欧米市場では147円90銭まで買われた後、一時147円08銭まで反落し、147円24銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に147円台で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識して、米ドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が11月29日に公表した地区連銀経済報告によると、ダラス、リッチモンド、アトランタ、シカゴの4地区連銀は経済活動の拡大を伝えたが、カンザスシティー地区連銀は「消費者が家計を管理するために住居を共有し、食事を分かち合う傾向が強まっている」と報告。

     また、サンフランシスコ地区連銀の調査先は、経済見通しの弱まりと全体的な不確実性の高まりに懸念を示していることが確認された。7-9月期の米国経済はまずまず好調だったようだが、直近の経済活動はやや弱含みとなっているようだ。金融当局が注目しているインフレ率が短期間で大幅に低下する可能性は低いものの、11月以降の結果次第では利下げ開始時期が多少早まることもあり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)08時32分
    ドル円 147.05円前後で推移、SGX日経225先物は33280円でスタート

     ドル円は147.05円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(33280円)と比べ15円安の33280円でスタート。

  • 2023年11月30日(木)08時10分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行

     30日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では147.06円とニューヨーク市場の終値(147.24円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。昨日と同様にオセアニア市場序盤から売りが先行し、一時146.92円まで下落している。本日は月末の5・10日(ゴトー日)とあって本邦実需勢のフロー、そして薄商いの中での短期勢の仕掛け的な動きに引き続き警戒が必要だろう。

     ユーロ円も売り先行。8時時点では161.34円とニューヨーク市場の終値(161.52円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。朝方から全般円高が進んだ流れに沿って昨日安値の161.49円を下抜けて161.19円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは8時時点では1.0971ドルとニューヨーク市場の終値(1.0969ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.92円 - 147.24円
    ユーロドル:1.0968ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:161.19円 - 161.57円

  • 2023年11月30日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、10月米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開か

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、7−9月期米国内総生産(GDP)改定値の上方修正で147.90円まで上昇後、147.08円付近まで反落した。ユーロドルは11月独消費者物価指数(CPI)速報値が予想を下回ったことや米GDP改定値の上振れを受けて1.0960ドルまで下落した。ユーロ円は162.25円を上値に161円半ばまで反落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、今夜発表される10月の米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開が予想される。

     12月12-13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している米10月PCEデフレーターは前年比+3.0%と予想されており、9月+3.4%からの伸び率鈍化が見込まれている。

     CMEのフェドウオッチによると、米金利先物市場では来年5月のFOMCでの利下げ開始確率が高まっている。さらに米国債券市場でも、FRBが来年5月までに利下げに転じるとの観測が高まっている。もし、今夜発表される10月PCEデフレーターが予想を下回り、2%台まで伸び率が減速していた場合、来年の利下げ開始時期が第1四半期あたりまで前倒しされる可能性が高まることになるか。

     12月FOMCでの景況感の判断材料となる地区連銀経済報告(ベージュブック)は、消費者が裁量的な支出を控えたために、米経済活動は減速したと指摘していた。また、米感謝祭の翌日、ブラックフライデーの売上高が低調だった模様で、ベージュブックが指摘していた消費者支出への警戒感を裏付けている。

     昨日はタカ派のメスター米クリーブランド連銀総裁が「データに機敏に対応」と述べている。次回FOMCまでの重要なデータは、本日の10月PCEデフレーター、12月8日の11月雇用統計、12日の同月消費者物価指数(CPI)となる。

     ドル円のテクニカル分析では、長期的には、エリオット波動の最終5波を示唆する「斜行三角形」を形成中、中期的には高値反転を示唆する「弱気の乖離(ベアリッシュ・ダイバージェンス)」を形成中、短期的には「ダブル・トップ(151.72円・151.91円)」が完成したことで、下値リスクが高まりつつある。

     10時30分に発表される11月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.7と予想されており、10月の49.5からの改善が見込まれている。リスクシナリオは、予想を下回った場合のリスク回避となるため要注目か。

  • 2023年11月30日(木)07時58分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.33%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.24円   -0.24円    -0.16%   147.48円
    *ユーロ・円         161.59円   -0.53円    -0.33%   162.12円
    *ポンド・円         186.96円   -0.25円    -0.13%   187.21円
    *スイス・円         168.56円   +0.62円    +0.37%   167.93円
    *豪ドル・円          97.44円   -0.61円    -0.62%   98.05円
    *NZドル・円         90.62円   +0.13円    +0.14%   90.49円
    *カナダ・円         108.35円   -0.30円    -0.28%   108.65円
    *南アランド・円        7.85円   -0.07円    -0.94%    7.93円
    *メキシコソ・円       8.52円   -0.08円    -0.98%    8.60円
    *トルコリラ・円        5.09円   -0.01円    -0.21%    5.10円
    *韓国ウォン・円       11.43円   +0.04円    +0.32%   11.40円
    *台湾ドル・円         4.72円   +0.03円    +0.56%    4.70円
    *シンガポールドル・円   110.45円   -0.34円    -0.30%   110.79円
    *香港ドル・円         18.86円   -0.05円    -0.27%   18.92円
    *ロシアルーブル・円     1.66円   +0.00円    +0.13%    1.66円
    *ブラジルレアル・円     30.03円   -0.25円    -0.82%   30.27円
    *タイバーツ・円        4.23円   -0.02円    -0.39%    4.25円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +12.29%   151.91円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +15.08%   164.30円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +17.98%   188.66円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +18.89%   170.59円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +9.03%   98.62円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +8.84%   91.22円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +11.97%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +1.95%    8.34円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +26.74%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -27.34%    7.48円    5.07円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +9.84%   11.67円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +10.08%    4.75円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +12.92%   112.24円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +12.28%   19.46円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -6.02%    2.27円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +21.05%   31.21円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円       +11.40%    4.29円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月30日(木)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ13.44ドル高(速報)、原油先物1.28ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35430.42  +13.44   +0.04% 35579.13 35405.89   17   11
    *ナスダック   14258.49  -23.27   -0.16% 14423.22 14247.89 1882 1360
    *S&P500      4550.58   -4.31   -0.09%  4587.64  4547.15  288  212
    *SOX指数     3753.36  +35.01   +0.94%
    *225先物       33280 大証比 +10   +0.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.23   -0.25   -0.17%   147.90   146.67
    *ユーロ・ドル   1.0974 -0.0019   -0.17%   1.1017   1.0960
    *ユーロ・円    161.57   -0.55   -0.34%   162.25   161.52
    *ドル指数     102.83   +0.08   +0.08%   103.01   102.47

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.64   -0.09      4.73    4.61
    *10年債利回り    4.26   -0.06      4.33    4.25
    *30年債利回り    4.44   -0.06      4.51    4.44
    *日米金利差     3.59   -0.73

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.69   +1.28   +1.68%   78.09   75.67
    *金先物       2065.5   +5.3   +0.26%   2072.7   2055.9
    *銅先物       383.2   -0.8   -0.20%   386.5   381.4
    *CRB商品指数   275.44   +1.77   +0.65%   275.44   273.67

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7423.46  -31.78   -0.43%  7457.48  7408.79   49   48
    *独DAX     16166.45 +173.78   +1.09% 16208.97 16010.48   33   7
    *仏CAC40     7267.64  +17.51   +0.24%  7296.40  7241.41   28   12

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム