ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年11月29日(水)のFXニュース(7)

  • 2023年11月29日(水)23時58分
    【NY為替オープニング】来年上半期の利下げ織り込む、ベージュブックに注目

    ◎ポイント
    ・米・10月前渡商品貿易収支:-898億ドル(予想‐865億ドル、9月―868億ドル←858億ドル)
    ・米・10月卸売在庫速報値:前月比‐0.2%(予想:+0.2%、9月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+5.2%(予想:+5.0%、速報値:+4.9%)
    ・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+3.6%(予想:+4.0%、速報値:+4.0%)
    ・カナダ・7-9月期経常収支:‐32.2億加ドル(予想:+10.0億加ドル、4-6月期:-66.3億加ドル)
    ・独・11月消費者物価指数速報値:前年比+3.2%(予想:+3.5%、10月:+3.8%)
    ・ベイリー英中銀総裁講演
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融安定)
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

     29日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了、来年の利下げ観測に連れドル売りに拍車がかかった。本日は米クリーブランド連銀のメスター総裁が講演(金融安定)を予定しており、発言に注目される。

    この利上げサイクルにおいてインフレ制御のための積極的な利上げを率先して推奨してきた超タカ派のウォラー理事が最近の金利低下にもかかわらず金融状況がかなりひっ迫していると言及。政策が良い位置にあるとし、利上げ終了を支持する姿勢を見せた。さらに、インフレ鈍化が続き、この傾向がさらに進むと確信を持てた場合、政策金利引き下げ開始も可能との考えを示した。短期金融市場は来年上半期の利下げをすでに織り込んだ。

    ただ、米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+5.2%と、速報値+4.9%から予想以上に上方修正され21年10-12月来で最大の伸びを記録した。同期個人消費改定値は前期比年率+3.6%と、予想外に速報値+4.0%から下方修正された。

    米国だけではなく欧州でのインフレも鈍化。独11月消費者物価指数速報値も前年比+3.2%と、10月+3.8%から予想以上に伸びが鈍化し21年6月来で最低の伸びとなった。

    英国でも急激な賃金の伸び鈍化などから利上げ終了観測が強まりつつある。本日は英中銀のベイリー総裁が講演を予定しており金融政策の行方を探る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準141円98銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0816ドル。

    ・ドル・円147円60銭、ユーロ・ドル1.0985ドル、ユーロ・円162円10銭、ポンド・ドル1.2697ドル、ドル・スイス0.8765フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)23時16分
    【市場反応】米7-9月期GDP、21年来で最大の伸び、ドル買い再開

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+5.2%と、速報値+4.9%から予想以上に上方修正され21年10-12月来で最大の伸びを記録した。同期個人消費改定値は前期比年率+3.6%と、予想外に速報値+4.0%から下方修正された。同期コアPCE価格指数は前期比で2.3%と、予想外に速報値+2.4%から下方修正。

    米10月前渡商品貿易収支は-898億ドル。赤字幅は9月868億ドルから予想以上に拡大し7月来で最大。

    同月卸売在庫速報値は前月比‐0.2%と、予想外のマイナスに再び落ち込んだ。

    7-9月期GDPの予想以上の成長を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.27%から4.32%まで上昇した。ドル買いも再開し、ドル・円は147円40銭から147円86銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0965ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月前渡商品貿易収支:-898億ドル(予想‐865億ドル、9月―868億ドル←858億ドル)
    ・米・10月卸売在庫速報値:前月比‐0.2%(予想:+0.2%、9月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+5.2%(予想:+5.0%、速報値:+4.9%)
    ・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+3.6%(予想:+4.0%、速報値:+4.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)23時14分
    【速報】独・11月消費者物価指数速報値は予想下回り+3.2%


     日本時間29日午後10時に発表された独・11月消費者物価指数速報値は予想回り、前年比+3.2%
    となった。

    【経済指標】
    ・独・11月消費者物価指数速報値:前年比+3.2%(予想:+3.5%、10月:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)23時05分
    ドル、買い優勢 ドル円は147.90円まで上げる

     ドルは買いが優勢。ドル円は一時147.90円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.0965ドルまで値を下げた。また、ポンドドルは1.2674ドル、豪ドル米ドルは0.6610米ドル、米ドルカナダドルは1.3600カナダドルまで米ドル高に振れた。

  • 2023年11月29日(水)22時38分
    【速報】カナダ・7-9月期経常収支は予想を下回り‐32.2億加ドル


     日本時間29日午後10時30分に発表されたカナダ・7-9月期経常収支は予想下回り‐32.2億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7-9月期経常収支:‐32.2億加ドル(予想:+10.0億加ドル、4-6月期:-66.3億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時35分
    【速報】ドル・円147.46円、ドルもみ合う、米7-9月期GDP改定値は予想外に上方修正も個人消費が下方修正

    ドル・円147.46円、ドルもみ合う、米7-9月期GDP改定値は予想外に上方修正も個人消費が下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時33分
    【速報】米・10月前渡商品貿易収支:-898億ドル(予想‐865億ドル、9月―868億ドル←-868億ドル)


    【経済指標】
    米・10月前渡商品貿易収支:-898億ドル(予想‐865億ドル、9月―868億ドル←-868億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時31分
    【速報】米・10月卸売在庫速報値は予想を下回り‐0.2%


     日本時間29日午後10時30分に発表された米・10月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比‐0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月卸売在庫速報値:前月比‐0.2%(予想:+0.2%、9月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時30分
    【速報】米・7-9月期GDP改定値は予想を上回り+5.2%


     日本時間29日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP改定値は予想を上回り、前期比年率+5.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+5.2%%(予想:+5.0%、速報値:+4.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時15分
    【まもなく】米・7-9月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)


     日本時間29日午後10時30分に米・7-9月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+5.0%
    ・速報値:+4.9%

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月29日(水)
    ・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+3.5%、10月:3.8%)
    ・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+5.0%、速報値:+4.9%)
    ・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.2%、9月:+0.2%)
    ・22:30 カナダ・7-9月期経常収支(予想:+10.0億加ドル、4-6月期:-66.3億加ドル)
    ・24:05 ベイリー英中銀総裁講演
    ・03:45 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融安定)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     29日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では147.61円と20時時点(147.78円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.29%前後で落ち着いたこともあり、米長期金利の低下幅縮小を手掛かりにした買いも一服。147.50円台までやや伸び悩んだ。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0985ドルと20時時点(1.0976ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。19時30分過ぎに1.0969ドルまで下落したが、その後はドル買い戻しの動きが一服した影響から1.0980ドル台まで下げ渋った。
     なお、11月独消費者物価指数(CPI)速報値は市場予想を下回る結果となった。

     ユーロ円は22時時点では162.16円と20時時点(162.21円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。162円台前半の高値圏で底堅く推移し、一時162.25円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.67円 - 147.81円
    ユーロドル:1.0969ドル - 1.1017ドル
    ユーロ円:161.55円 - 162.25円

  • 2023年11月29日(水)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

     29日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では147.78円と17時時点(147.28円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りがアジア時間の終盤につけた4.24%台から4.30%台まで低下幅を縮小し、米金利低下を手掛かりに進んだドル売りの動きが巻き戻された。日米株価指数の堅調推移なども相場の支えとなり、一時147.81円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0976ドルと17時時点(1.0977ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドルの買い戻しが進んだ流れに沿った。17時過ぎには1.0998ドル付近まで買い戻しが入る場面も見られたが、節目の1.1000ドル手前で戻りの鈍さを確認すると1.0969ドルの安値まで売りに押された。

     ユーロ円は20時時点では162.21円と17時時点(161.65円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。162.00円を挟んで神経質に上下したが、欧米株高などを手掛かりに162.23円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.67円 - 147.81円
    ユーロドル:1.0969ドル - 1.1017ドル
    ユーロ円:161.55円 - 162.23円

  • 2023年11月29日(水)20時04分
    ドル・円はじり高、欧米株高で円売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、147円80銭台に浮上した。欧州株式市場は主要指数は強含み、米株式先物は堅調地合いを維持。今晩の米株高期待で円売りに振れ、ドルのほかユーロやポンド、豪ドル、カナダドル、スイスフランが対円で値を上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円17銭から147円81銭、ユーロ・円は161円58銭から162円20銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0998ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月29日(水)19時43分
    ドルの買い戻しが継続、ドル円は一時147.79円まで上昇

     ドルの買い戻しが継続。ドル円は147.79円まで日通しの高値を更新し、ユーロドルは1.0969ドル、ポンドドルは1.2674ドル、豪ドル/ドルは0.6621ドルまで下押した。
     米10年債利回りは4.29%台で戻りが一服している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム