ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円ショートで損した気分に、
グーグル決算までは様子見?

2011年04月14日(木)18:34公開 (2011年04月14日(木)18:34更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 最近の傾向としては、昼間のアジア時間は円安になって、夜間に円高になることが多い。リスク相場の観点からすると、昼間は日本株が公的資金などの買いによって上がり、夜は米国株が下げるということに裏付けられているような感じだ。それにつられてのクロス円中心の値動きとなってしまっている。問題はこの流れをパターンと信じて手を出すかどうかである。

 昨日の昼間にドル円が84円台に戻すまでに円安に進んでしまった後をうけては、なかなかドル円やユーロ円をショートに振りづらかった。それでもこれという確たるビューの持てなかった私は、このパターン分析に乗ってみることにした。夜は円高に進むはずだと。84.04で売り込んでみたのだが、まったく自信はない。アジア時間の高値のちょっと外側ということで84.25に買い戻しのストップ注文を置いておいた。

 ちょっと近すぎる感じもしないでもないが、昼間に1円弱ものメクレ上がりを見せつけられてしまったのでは、まあ仕方がないとも思う。この勢いでは85円台を見ても不思議ではないという戻し方だったのだ。一方での利食いはニューヨーククローズから東京オープンまでの間とする。これもパターンを利用したものだから時間で区切るしかない。

 日本の夜8時過ぎにJPモルガンの決算が出た。予想を上回るものだった。ドル円も83円台に突入していたりしたのだが、84円台に逆戻り。ああ不発だったかと覚悟をしたのに、グローベックスで米国株が大きく上伸している割には、ドル円はこのステージでは私のストップがつかなかった。

 アメリカの小売売上高も出たが、予想通りに相場はあんまり反応しなかった。マーケットの関心は原発の危険度のほうに向かっているのかもしれない。テクニカルで勝負に出た以上は、これより先も見ていても仕方がない。私は翌朝に早起きすべく、すぐに寝た。

 朝いちで画面を見ると83.70くらいだった。予定通りに私はポジションをとじた。またアジア時間は猛烈にドル円やユーロ円が買われるのだろうと思いながら。しかし実際には午前中には円高方向に走り出してしまった。昨夜のドル円の安値も下抜けしてくるくらいだ。うーん、ちょっと失敗だったかも。欧州市場に入っても、ドル円はさらにアジア時間の安値も下回ってきている…。

 今晩はニューヨーク市場の引け後に大物のグーグルの決算を控えているので、コアタイムでは様子見となり、あまり株価も値動きがなくなってしまいそうだ。それゆえに為替相場のほうも翌朝までは小動きになってしまう可能性が高い。私としてはなんか損した気になっている時だし、悔し紛れに行動するとロクなことをしそうにないので、本来は今夜はトレードを休んでアイデアをひねることに徹してみるべきなのだが、ちょっとドル円の83円割れにはつきあいたいような気もしている~。


日本時間 18時30分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る