みなさん、こんにちは。
■注目のEU首脳会議を前に、当局の足並みが乱れている
先週のコラムでご紹介したとおり、「欧州当局が金融機関に対する公的資金注入に踏み切る」と報じられたことから、ユーロ圏の債務問題は一時沈静化しました(「欧州当局者の団結でリスク回避シナリオは大幅に後退。ユーロの上値メドは1.4ドルか」を参照)。
為替市場では、ユーロや、リスクアセット通貨の豪ドルなどの買い戻しが活発化しています。
週明けの10月17日(月)の欧米市場では、先週のコラムでもご紹介した、ユーロ/米ドルの戻りのメドと見られていた1.4000ドルをトライするような展開となり、その手前の1.3916ドルまで反発しています。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
このユーロのリバウンドには、10月23日(日)のEU(欧州連合)首脳会議に対する市場の期待が反映されていると言えるでしょう。
10月18日(火)には、英国のガーディアン紙が「フランスとドイツがEFSF(欧州安定化基金)の救済資金を2兆ユーロまで拡大することに合意した」と報道したため、これが市場の期待感を高めました。
ところが、この期待感に水を差したのが、ドイツ財務省広報官の「EFSFの上限は4400億ユーロで、これは確かなものだ」との発言です。これは、前述のガーディアン紙の報道を完全否定したことになります。
週末のEU首脳会議に向けて、市場の期待感が高まっていたところにドイツの報道官から否定的な発言が飛び出したため、ユーロ/米ドルはあっさり反落しました。
10月20日(木)の東京市場では、ユーロ/米ドルは一時1.3711ドルまで値を下げています。
■今週は1.3600~1.4000ドルのレンジの中で乱高下している
さて、今週に入って、メディアでは連日のようにギリシャにおけるデモの様子が報道されています。映像を見ているかぎりは小競り合いなどはなさそうですが、火炎瓶が炎上している映像はちょっとショッキングです。
この映像を見ている一般のドイツ人は、「救済してやると言っているのに、この騒ぎはなんだ!」という印象を持つのではないでしょうか?
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)