■「sell in May and go away」でクロス円続落
みなさん、こんにちは。
今月に入っての為替市場は、豪ドル/円を筆頭にクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が軟調な展開。
前コラムで懸念した5月の「sell in May and go away(5月に売ってどこかへ行け)」相場が現実化している相場展開。
【参考記事】
●米ドル/円は、約2カ月ぶりに79円台へ!今年もGW中はクロス円の急落に注意!(西原宏一、5月1日)
その背景には、再びユーロ圏が混迷を深めてきたことが挙げられますが、もう1つの大きな要因は、リスクオン相場の代表的通貨である豪ドルの下落が加速したことが挙げられます。
■続くRBAの利下げで豪ドルが大きく下落
3月29日のコラムでもご紹介しましたが、中国経済の減速懸念をきっかけに、一転して豪ドルが値を下げています。
【参考記事】
●豪ドルは最強通貨の座から滑り落ちた?豪ドル/円は84.81円を割れると急落も!(西原宏一、3月29日)
9日の欧米市場では、まず豪ドル/円が節目の80.00円を割り込み、79.70円まで下落しました。

(出所:米国FXCM)
豪ドル/米ドルはパリティ(1豪ドル=1米ドル)に設定されているバリアに支えられ、1.000ドルはブレイクしていませんが、1.0020ドルの安値まで急落。

(出所:米国FXCM)
今年の豪ドル/円の高値は3月19日の88.65円、豪ドル/米ドルは2月29日の1.0857。
豪ドル/米ドルは約800ポイント、豪ドル/円にいたっては2カ月弱で約9円暴落しています。
豪ドルの下落を加速させたのが…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)