みなさん、こんにちは。
前回のコラムでご紹介させていただいた、注目の日銀金融政策決定会合は、終了。
【参考記事】
小沢氏の無罪判決は円高の材料になる。 日銀の発表内容しだいで急速な円高も!
結果としては、欧米勢が期待していたほどの緩和策は発表されず、マーケットの反応は「sell the fact(事実で売る)」となり、円高が進行しています。
■米ドル/円は79円台まで下落!
米ドル/円は、再び79円台に突入。
2012年4月27日(金)の日銀の発表後、米ドル/円では、ほぼ一方的に円高が進行し、4月30日(月)の欧米市場では80.00円のバリアを突破。
一時、79.66円の安値まで到達しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
日銀が追加緩和を決断したわけで、積極的に円買いを仕掛ける参加者が増えたわけではありません。
マーケットには日銀の決定会合に向けて、積み上がった米ドル/円のロングポジション(買い持ち)が残っており、それが米ドル/円の上値を抑えている展開です。
■中尾財務官から円高けん制コメント
79円台に突入した為替相場に対し、大方の予想どおり中尾財務官から円高けん制のコメントが報道されています。
中尾武彦財務官は5月1日(火)、米ドル/円が約2カ月ぶりに80.00円を割り込み、円高が進行していることについて、
市場の思惑で、「やや急速に円高が進行している」と懸念を示し、「必要な場合に、適時適切に対応できるよう緊張感を持って市場動向を注視していく」と述べ、投機的な動きに対して為替介入も辞さない構えを示した(出所:東京 1日 ロイター)
しかし、市場はまったく反応せず。
マーケットは円高を仕掛けているのではなく、前述のように日銀の発表前から積み上げた米ドル/円のロングポジションを縮小しているわけですので、円高けん制コメントに反応して、さらに米ドルを買い上げるわけにはいきません。
現時点では米ドル/円が戻れば、欧米短期筋は米ドルの売り手となります。
つまり、欧米短期筋は日銀の発表前は、米ドルの買い手。発表後、彼らは、米ドルの売り手となっているわけです。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)